上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ごはん【0.4%】
・鮭の南蛮漬け【0.3%】
・和風サラダ【0.7%】
・キャベツとさつまいものみそ汁【1.6%】
・牛乳【0.1%】

5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】


・おざら【1.4%】
・せいだのたまじ【2.1%】
・桃のチーズムース【3.2%】
・牛乳【0.1%】

今日の給食は山梨県の郷土料理です。「おざら」は、ほうとう麺を冷水でしめたものを、野菜や肉などの具材がたっぷりの温かいつゆにつけて食べる、ほうとう版つけ麺料理です。「せいだのたまじ」は、たまじとよばれる小さなじゃがいもをみそで甘辛く煮詰めた、上野原の郷土料理です。

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・スタミナ丼【0.3%】
・わかめと卵のスープ【1%】
・あまなつ【2%】
・牛乳【0.2%】

5月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・黒砂糖パン【0.3%】
・新じゃがとアスパラのグラタン【0.2%】
・レンズ豆のトマトスープ【0.5%】
・メロン【0%】
・牛乳【0.1%】

今が旬のアスパラガスをグラタンにしました。
今週はししゃもの包み揚げとひじき入り呉汁に苦戦したようですが、それ以外はとてもよく食べていました。

5月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ごはん【0.2%】
・きんぴらコロッケ【0.2%】
・野菜の辛子じょうゆかけ【0.5%】
・ひじき入り呉汁【3.4%】
・牛乳【0.1%】

今日のコロッケは、きんぴら風煮の具を入れた和風味です。パンクしないように少量ずつ揚げたのできれいに出来上がりました。

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・カレーピラフ【0.7%】
・白身魚のチーズパン粉焼き【0.6%】
・ポテトとコーンのポタージュ【0.7%】
・牛乳【0%】

今日の魚はシルバーという白身魚です。下味をつけた魚に粉チーズとパン粉の衣をつけてオーブンで焼きました。チーズがとけてカリカリの羽つきに仕上がりました。

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・塩焼きそば【0.2%】
・白身魚のウースータン【0.1%】
・黒糖カステラ【0%】
・牛乳【0.4%】

黒糖カステラは、ミキサーでよく撹拌した卵に黒糖・はちみつ・牛乳・油・粉を混ぜ入れバットに流してオーブンで焼いて切り分けて作ります。黒糖の甘さがくせになるおいしさです、すべてのクラスでひとかけらも残らずきれいに食べてもらえました!

5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・五目チャーハン【0.6%】
・ししゃもの堤揚げ【4.3%】
・豆腐とえのきのスープ【1.2%】
・牛乳【0.1%】

ししゃもの包み揚げは、ししゃもとチーズを春巻きの皮で包んで油で揚げて作りました。今日は1年A,B,C組が河口湖移動教室でいつもより100人分少ないため、いつもは時間ギリギリの春巻きを包む作業も、今日はゆとりを持って作ることができました。

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ごはん【0.6%】
・さばのぬか炊き【0.7%】
・青菜とわかめのレモンじょうゆ【0.4%】
・田舎汁【1.2%】
・牛乳【0.2%】

「さばのぬか炊き」は北九州地方の郷土料理です。米ぬかと調味料で
さばをコトコト煮た料理です。
今週の残食率は2年生はパーフェクト!2年生もパーフェクトまであと少しでした。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・チリコンカンドッグ【0.5%】
・クラムチャウダー【2.6%】
・フレンチサラダ【0.9%】
・牛乳【0.2%】

チリコンカンドッグは、乾燥大豆を戻してチリパウダーで味付けしたミートソースとあわせてパンに挟みオーブンで焼いてつくりました。どの学年もよく食べていました。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・家常豆腐丼【0.6%】
・バンサンスー【0.3%】
・白ごまプリン【3.5%】
・牛乳【0.1%】

白ごまプリンは、2.3年生はほぼ完食でしたが、1年生だけの残食率だと
10%…1クラス平均3.5個ずつくらい残ってしまいました。
1年生は食べるのに苦戦したようです。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・フレンチトースト【0.3&】
・ポークシチュー【0.1%】
・イタリアンサラダ【0.3%】
・牛乳【0.2%】

今日みたいな洋食の献立は、サンプル給食を見て「おいしそう〜」と声があがることが多いです。実際よく食べていて、2.3年生とI組は残食なしのパーフェクトです。1年生も完食まであと少しです。

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ごはん【0.2%】
・鶏ごぼうバーグ【0%】
・じゃがいものカレーきんぴら【0.1%】
・青菜と油揚げの味噌汁【1.8%】
・牛乳【0.2%】

鶏ごぼうバーグは、鶏ひき肉にごぼうと大豆、豆腐、鶏砂肝を混ぜ合わせて焼いた、栄養たっぷりのハンバーグです。残食はゼロで、とてもよく食べていました。

5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・スパゲティペスカトーレ【0.5%】
・アスパラサラダ【0.4%】
・ヨーグルトケーキ【0.3%】
・牛乳【0.2%】

ペスカトーレはよく食べていましたが、
エビやイカだけ残されているバッドが何個かありました。
写真は2年生の残食です。

5月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ごはん【0.2%】
・魚のたまねぎしょうゆかけ【0.3%】
・小松菜とキャベツの炒り煮【1.3%】
・じゃがいものそぼろ煮【0.4%】
・牛乳【0.2%】

5月上旬は連休の狭間だったり連休明けで
リズムが崩れていたと思いますが
全体的に大きく乱れることもなく
いつも通りよく食べていました。
2.3年生は完食の日が多いです。

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・きな粉豆乳トースト【0.7%】
・かぶのクリーム煮【0.6%】
・青菜ときのこの炒めサラダ【1.3%】
・牛乳【0.2%】

今日は全体的によく食べていました。
きな粉豆乳トーストの残食率0.7%というのは
具体的にどれくらいかというと、
全体量(600枚)のうち残ったのは約4枚になります。

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ひるぜんおこわ【2.1%】
・五目卵焼き【2.2%】
・じゃがいものごまあえ【4.9%】
・鶏団子と野菜の豆乳味噌汁【3%】
・牛乳【0.2%】

ひるぜんおこわは岡山県の郷土料理です。
今が旬の「ふき」が入っています。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・インド風ほうれん草とチーズのカレー【1.8%】
・いもいもサラダ【1%】
・カラマンダリン【0.5%】
・牛乳【0.2%】

今日のカレーはスパイスを炒めルウを使わずにつくる
本格的なインド風カレーです。

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・たけのこごはん【0.4%】
・かつおの甘辛揚げ【0.3%】
・水菜とじゃこのサラダ【0.4%】
・抹茶豆乳寄せ 小豆あん【0.7%】
・牛乳【0.2%】

八十八夜にちなんでお茶を使ったデザートです。
2.3年生は残さず食べてくれていました。
1年生は少し残っていましたが、前回のよもぎ団子よりは
よく食べていました。

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   献立【残食率】 

・きなこ揚げパン【0.3%】
・春野菜のポトフ【0.4%】
・ビーンズフライサラダ【1.8%】
・セミノール【0.7%】
・牛乳【0.2%】


揚げパンは大人気で、残食は全校でたったの2個でした。
ポトフもサラダもよく食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

年間行事予定

学校運営委員会だより

新入生のみなさんへ

入学関係