上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

10月23日の給食

献立【残食率】

・ごはん【0.5%】
・とり天【0%】
・野菜のかぼす風味【0.4%】
・だんご汁【0.5%】
・牛乳【0.2%】

今日は大分県の郷土料理給食です。だんご汁は、小麦粉の生地を伸ばしたものを旬の食材とともに入れた、味噌味の汁です。とり天は大人気で完食でした。

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ごはん【0.5%】
・とり天【0%】
・野菜のかぼす風味【0.4%】
・だんご汁【0.5%】
・牛乳【0.2%】

今日は大分県の郷土料理給食です。だんご汁は、小麦粉の生地を伸ばしたものを旬の食材とともに入れた、味噌味の汁です。とり天は大人気で完食でした。

10月20日の給食

画像1 画像1
献立【残食率】

・有機米ごはん【0.9%】
・白身魚の甘味噌焼き【1.3%】
・白菜のごまあえ【0.4%】
・秋野菜の煮物【2.3%】
・牛乳【0.2%】

有機米とは農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、自然界の力だけで生産されたお米のことです。この度世田谷区では、有機農産物の活用促進として購入代金の一部を区が補助し学校給食で有機米を使用することになりました。本校では秋田県産の有機米を10月から3月まで毎月1回献立に入れます。

10月19日の給食

献立【残食率】

・アップルトースト【0%】
・白菜のクリームシチュー【0.1%】
・マセドアンサラダ【0%】
・牛乳【0.2%】

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・四川豆腐丼【0.1%】
・ワンタンスープ【0.3%】
・ぶどうゼリー【0%】
・牛乳【0.2%】

10月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・すきやきうどん【0%】
・小魚のごま揚げ【0.4%】
・みそドレサラダ【2.1%】
・スイートビーンズ【1.8%】
・牛乳【0.2%】

スイートビーンズは白いんげん豆をゆでてペースト状にしたものと蒸してつぶしたさつまいもに、砂糖、バター、生クリームを混ぜてオーブンで焼いた、スイートポテトのようなお菓子です。苦手な子が多い豆ですが、スイートビーンズにしたらほとんど残らず食べてくれました。

10月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・きのこピラフ【1.3%】
・野菜スープ【0.9%】
・かぼちゃのキッシュ【1.2%】
・牛乳【0.1%】

10月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・わかめごはん【0.4%】
・肉団子の甘酢あんかけ【0.3%】
・中華ソテー【1%】
・五目野菜スープ【1.4%】
・牛乳【0.2%】

今日の肉団子は、豚ひき肉と調味料だけでなく、豆腐、凍り豆腐、にんじん、たまねぎ、干し椎茸の5種類の具材を混ぜ込んだ、栄養満点の肉団子です。油で揚げてから酢、砂糖、しょうゆ、ケチャップで作った甘酢をからめました。とても人気でよく食べていました。

10月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・なす入りドライカレー【0%】
・ごぼうチップサラダ【0%】
・りんご【0%】
・牛乳【0.1%】

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・まいたけごはん【3.5%】
・油揚げの肉詰め焼き【0.3%】
・水菜とじゃこのサラダ【0.8%】
・小松菜と厚揚げの味噌汁【2.5%】
・牛乳【0.3%】

10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・パンプキンパン【1.5%】
・鮭のポテサラ焼き【2.9%】
・フレンチサラダ【1.9%】
・キャロットポタージュ【4%】
・牛乳【0.3%】

10月10日は「目の愛護デー」です。そこで今日は目にいい食べ物を取り入れた献立です。鮭には紫外線などから体を守る「アスタキサンチン」がたくさん含まれています。また、パンプキンパンとキャロットポタージュには、目の健康を保つビタミンAが豊富です。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ごはん【0.4%】
・ひじきのふりかけ【0%】
・肉豆腐【0%】
・田舎汁【0.5%】
・牛乳【0%】

今週は月曜から3クラスが学級閉鎖、閉鎖明け後も50人前後の欠席者がいて給食が余ってもおかしくない状態でしたが、今週も普段と変わらず残食はほとんどありませんでした。生徒たちがみんなで協力して休みの人の分も食べて、食品ロスに大きく貢献してくれました。

10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・担々麺風ピリ辛チャーハン【0.3%】
・中華風コーンスープ【0%】
・杏仁豆腐【0.1%】
・牛乳【0%】

チャーハンのごはんには麦を1割混ぜています。ねりごまと豆板醤を使ってコクのあるピリ辛味のチャーハンは大人気でした。
今日は学級閉鎖のクラスが戻ってきましたが、欠席者はまだまだ多く全体で50人くらいの欠席者がいましたが、大人気献立だったのでみんなたくさんおかわりをしてくれて全然残食がありませんでした。

10月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・鮭と水菜のクリームパスタ【0.7%】
・ポテトとレンズ豆のスープ【1.5%】
・りんごマフィン【0.4%】
・牛乳【0.1%】

りんごマフィンはバターを使わず油とヨーグルトを加えて作りました。学級閉鎖の120人分を全体に振り分けたので一人分量が多くなり、かなりボリュームのあるマフィンになりましたが、ほとんど残らずよく食べていました。

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ごはん【0.5%】
・さばの韓国風焼き【0.3%】
・塩ナムル【0%】
・わかめスープ【0.7%】
・牛乳【0.4%】


10月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ねぎピザトースト【2.7%】
・ポークビーンズ【6.7%】
・梨【0.2%】
・牛乳【0.3%】
(キャラメルラスク…0.8%)

今日は突如3学級が学級閉鎖となり、100人分以上の食パンが余ってしまったのですが、余った食パンをオーブンで焼き、砂糖と牛乳で作ったキャラメルソースにからめてキャラメルラスクを作って各クラスに配りました。ラスクはとっても好評でほとんど残っていなかったです。梨は1/8カットだったところを、数クラスを1/6カットにして余すことなく全員にいきわたらせました。
突然の食数変更でしたが、調理員さんの機転と生徒たちの頑張りにより、100人分以上の食材を無駄にすることなくみんなで食べることができました。

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

〜お月見献立〜

・さといもごはん【3.6%】
・ホッケの竜田揚げ【0.3%】
・こんにゃくサラダ【0.4%】
・月見汁【2.4%】
・牛乳【0.1%】

今日は十五夜、旧暦の8月15日にあたる日です。給食では、かぼちゃと白玉粉で作ったお団子を月に見立てた月見汁の献立です。


9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・あんかけチャーハン【0.6%】
・五目野菜スープ【1.2%】
・大学芋【0.5%】
・牛乳【0.2%】

9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ココアパン【0.3%】
・じゃがいものラザニア【0%】
・レンズ豆と野菜のスープ【0.7%】
・りんご【0%】
・牛乳【0.3%】

9月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・青菜とじゃこのごはん【3.5%】
・かつおの揚げ煮【0.8%】
・キャベツと厚揚げのみそ汁【1.3%】
・牛乳【0.1%】

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

年間行事予定

学校運営委員会だより

新入生のみなさんへ

入学関係