高温多湿の日が続いているので、学校では熱中症に対しての注意喚起を行っています。ご家庭でも高温の日の暑さ対策等についてお子さんに気を付けるようにご指導ください。

6月 アカンサス モリス

画像1 画像1
北校舎の西側、自転車置き場の近くに、こんな花が咲いていました。あまり見たことがない花なので、花屋さんが来たときに、名前を聞いてみました。「アカンサス モリス」という花で、珍しい花だそうです。
画像2 画像2

6月 ギボウシ(上) キョウチクトウ(下)

画像1 画像1
プール門から玄関に向かう通路の両側に、薄紫の花がたくさん咲いています。(ギボウシか?)
体育館の横には、濃いピンク色のキョウチクトウの花が咲いています。
画像2 画像2

6月 アジサイ

画像1 画像1
梅雨の季節に元気に花を咲かせるのは、アジサイです。学校にはアジサイの木がたくさんあります。
画像2 画像2

ドクダミ&ハクチョウゲ

画像1 画像1
プール門から入って、15mほど進んだ右側の植え込みに、白い小さな花をつけた低木があります。ハクチョウゲというそうです。また、プール横の植え込みを見ると、白い十文字の形をした花がたくさん咲いています。ドクダミです。
画像2 画像2

カルミア

画像1 画像1
プール門を入って、すぐ右側にうすピンク色のカルミアという花が咲いていました。(今は盛りを過ぎてしまいました・・・。)五角形のお椀をさかさまにしたような形です。

画像2 画像2

こんな花もありました!

画像1 画像1
西昇降口の前に、マルバシャリンバイという低木があって、白い花を咲かせています。かすかによい香りがします。その向かい側には、シランというあかむらさき色のランの仲間が、ひっそりと咲いています。
画像2 画像2

オオムラサキツツジが満開です

画像1 画像1
プール門から入った通路の両脇に、オオムラキツツジの木があります。4月の下旬から咲き始め、満開になりました。その足元には、スズランが可憐な花を咲かせています。
画像2 画像2

フジとアメリカハナミズキの花が満開です

画像1 画像1
 プールの脇にある藤棚のフジの花が満開になりました。毎年この時期になると、紫色のきれいな花を咲かせます。
 また、中庭にある鶴亀池近くのアメリカハナミズキも、ピンク色の花が満開になりました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31