11月29日 今日の給食

今日は、ごはん、せたがやそだち大根と豚ばらの煮込み、豆腐のすまし汁、牛乳です。
大根は、せたがや育ちの大蔵大根です。昭和40年年代まで世田谷区内のあちこちで生産されていました。 平成9年から区内の農家で栽培を復活させたそうです。大蔵大根は、肉質が締まっていて美味しいので、販売所が、だいこんざつするとか、しないとか。
江戸時代の世田谷は、江戸近郊の農村で、野菜を江戸市中に持って行き、売りさばいていました。現金収入があったので、農家は裕福だったようです。ある日、農家に盗賊が入り、大金が盗まれました。代官所に盗難届を出そうとしたら、「百姓の身分で不相応の金子を持っているのは、如何なることか。」と、受理されなかったそうです。この農家は、名主などの上層農家ではなく、普通の農家だったとのことなので、世田谷の農家がいかに裕福だったのかがわかります。
今年は、3年ぶりに「世田谷のボロ市」が開催されます。5年に一度の「市町代官見廻り行列」もあるので、足を運んでみてはいかがでしょうか。
こちらも、だいこんざつするかもしれないので、感染にご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

学校運営委員会報告

同窓会