5/9 今日の給食

今日は、うどん、牛乳、ごぼうのかき揚げ、味噌ドレッシングサラダ、カラマンダリンです。
メモは、『ごぼうのかき揚げ』についてです。
今日は、新しい献立『ごぼうのかき揚げ』です。このかき揚げは、油で揚げることで、ごぼうの香ばしさとコーンの甘さを引きだしています。今回は、あまり噛まずにスルスルとのみ込んでしまいがちな“うどん”との組み合わせなので、噛むことを意識して食べるよう、硬めにしっかり揚げています。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 今日の給食

今日は、スライス丸パン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、ピクルス、森のチャウダーです。
メモは、森のチャウダーについでです。
このチャウダーは、森でとれる“きのこ”をたくさん使っていることからこの名前が付きました。今日使っているきのこは、エリンギ、しめじ、マッシュルームの3種類です。これらのきのこには、カルシウムを体に入りやすくしたり、体の中の余分な塩分を外に出したりする、とても素晴らしい働きがあります。ぜひ、残さず食べて、健康な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 今日の給食

今日は、三色そぼろ丼、牛乳、おひたし、わかめ汁です。
メモは、三色そぼろ丼についてです。
三色そぼろ丼は、その名の通り、三つの色があるという意味ですが、よく見ると、実は4色あり、材料は、5つ使われています。赤い色の人参、緑色のさやいんげん、黄色のたまご、茶色の鶏肉、そしてもうひとつ茶色のものが入っていますが、何か分かりますか。美種では、鶏肉と区別がつきにくいですが、「高野豆腐」が入っています。この高野豆腐を入れることにより、そぼろに味がしみこみやすくなり、少ししっとりとした食感になり、よりおいしく仕上がります。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 今日の給食

今日は、中華おこわ、牛乳、春巻き、チンゲン菜としめじのスープ、いちごです。
みなさん、今日は、ひとあし早い、『こどもの日』の献立です。どの料理が『こどもの日』と関係する献立かわかりますか。それは、『中華おこわ』です。こどもの日には、「その子に悪いことが起きず、すくすくと成長するように」という願いを込めて、おこわを笹や竹の皮で包んだ『ちまき』を食べます。今日は、この『ちまき』の代わりとして『中華おこわ』を取り入れています。もち米を使っているので、粘り気があります。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9
(木)
遠足5 視力6
5/10
(金)
美術鑑賞教室 耳鼻科36
5/11
(土)
授業日 避難訓練 引き取り訓練 学校運営委員会
5/13
(月)
視力4 1年5校時始 委員会
5/14
(火)
耳鼻科25 遠足1 安全指導日
5/15
(水)
代り PTA総会      尿検2次