5/17 今日の給食

今日は、スライス丸パン、牛乳、カレーコロッケ、ボイル野菜、クリームスープです。
みなさん、今日は、カレーコロッケです。パンに切りこみが入っているので、野菜とコロッケを挟んで食べましょう。
来週土曜はスポーツフェスタです。これから、特に高学年は、競技練習や応援練習、係活動など、いろいろな仕事があり忙しくなりますので、それらの時間をきちんと確保するためにも、給食の時間も時計を見て素早く行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、かみかみ佃煮、じゃがいものそぼろ煮、わかめの酢の物です。
メモは、本日の献立についてです。
みなさん、スポーツフェスタの練習をがんばっていますか。今日は、大変な練習にも耐えられる体をつくるためにぴったりの献立です。まずは、ごはんとじゃがいもでエネルギーをつくります。そして佃煮をよく噛んで頭の働きと反応を良くします。そして、お酢の入った酢の物で体に残った疲れを吹き飛ばします。
それぞれ残さず食べて、スポーツフェスタの練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 今日の給食

今日は、ジャムマーガリンサンド、牛乳、スペイン風オムレツ、ミネストローネスープです。
メモは、今月の給食目標についてです。
みなさん、今月の給食目標は、『正しい給食のマナーを身につけよう』です。マナーにも色々ありますが、今週は、“食べるときの姿勢”について意識しましょう。
1.体は、正面(まっすぐ前)を向きます。
2.背筋は曲げず、ピンと伸ばします。
3.肘は、つきません。
4.机とお腹のすき間は、拳ひとつ分を目安にします。
これらのことを意識して良い姿勢で食事をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚の七味焼き、大豆の磯煮、みそ汁、美生柑です。
メモは、大豆の磯煮に使われている『ひじき』についてです。みなさん、大豆の磯煮を見ると、大豆の他に細くて黒いものが入っていますが、これが何という食べ物知っていますか。これは、『ひじき』という海辺でとれる食べ物です。ひじきには、歯や骨のもととなるカルシウムや血をつくる鉄分、肌をきれいにするビタミンA、おなかの調子を整える食物繊維など、色々な栄養がたくさん詰まっています。
ぜひ残さず食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 今日の給食

今日は、えびピラフ、牛乳、コーンだんご、白いんげんの田舎風スープです。
メモは、食材クイズです。
〜わたしは、だれでしょう?〜

ヒント 1. わたしは、今日の3つの料理全てに使われています。
    2. わたしは、野菜の仲間です。
    3. わたしは、北海道や佐賀でたくさん作られています。
    4. わたしは、一年中お店で売られていますが、5月の今が一番おいしい時期       で、この時期はいつもより瑞々しく色白のわたしが出回ります。
    5. わたしを切ると、ツンとした独特の香りがでるため、泣いてしまう人もいま      すが、この香りの成分で、みなさんの血をサラサラにしています。

〜さて、わたしは、だれでしょう?〜
      答えは、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 今日の給食

今日は、うどん、牛乳、ごぼうのかき揚げ、味噌ドレッシングサラダ、カラマンダリンです。
メモは、『ごぼうのかき揚げ』についてです。
今日は、新しい献立『ごぼうのかき揚げ』です。このかき揚げは、油で揚げることで、ごぼうの香ばしさとコーンの甘さを引きだしています。今回は、あまり噛まずにスルスルとのみ込んでしまいがちな“うどん”との組み合わせなので、噛むことを意識して食べるよう、硬めにしっかり揚げています。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 今日の給食

今日は、スライス丸パン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、ピクルス、森のチャウダーです。
メモは、森のチャウダーについでです。
このチャウダーは、森でとれる“きのこ”をたくさん使っていることからこの名前が付きました。今日使っているきのこは、エリンギ、しめじ、マッシュルームの3種類です。これらのきのこには、カルシウムを体に入りやすくしたり、体の中の余分な塩分を外に出したりする、とても素晴らしい働きがあります。ぜひ、残さず食べて、健康な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 今日の給食

今日は、三色そぼろ丼、牛乳、おひたし、わかめ汁です。
メモは、三色そぼろ丼についてです。
三色そぼろ丼は、その名の通り、三つの色があるという意味ですが、よく見ると、実は4色あり、材料は、5つ使われています。赤い色の人参、緑色のさやいんげん、黄色のたまご、茶色の鶏肉、そしてもうひとつ茶色のものが入っていますが、何か分かりますか。美種では、鶏肉と区別がつきにくいですが、「高野豆腐」が入っています。この高野豆腐を入れることにより、そぼろに味がしみこみやすくなり、少ししっとりとした食感になり、よりおいしく仕上がります。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 今日の給食

今日は、中華おこわ、牛乳、春巻き、チンゲン菜としめじのスープ、いちごです。
みなさん、今日は、ひとあし早い、『こどもの日』の献立です。どの料理が『こどもの日』と関係する献立かわかりますか。それは、『中華おこわ』です。こどもの日には、「その子に悪いことが起きず、すくすくと成長するように」という願いを込めて、おこわを笹や竹の皮で包んだ『ちまき』を食べます。今日は、この『ちまき』の代わりとして『中華おこわ』を取り入れています。もち米を使っているので、粘り気があります。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1
(土)
てっぺん
3/3
(月)
委員会
3/4
(火)
保護者会13
3/5
(水)
代リ
3/6
(木)
保護者会26
3/7
(金)
6年生を送る会