2/17 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、豆入り筑前煮、華風和えです。
メモは、わかめごはんに使われている“わかめ”についてです。わかめは遥か昔から日本で食べられていた海藻です。ミネラルがたくさんある海の中で育つため、わかめ自体にもミネラルがたっぷり入っています。特に、私たちの心を穏やかに保つ働きのあるヨウ素や骨や歯をつくるカルシウム、体の中の余分な塩分を外に出してくれるカリウムが多く入っています。そんなわかめを今日は、ごはんに混ぜ込んでわかめごはんにしました。よく噛んで残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 今日の給食

今日は、シンジャオロースー丼、牛乳、コーンポテト、りんごです。
メモは、チンジャオロースー丼についてです。チンジャオロースーとは、中国の料理です。中国語で「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切り、を表します。つまり、チンジャオロースーは、「ピーマンと肉を細切りにした料理」という意味です。この料理は、ピーマンを油で炒めることで、苦みをおさえ、ピーマンの甘みを引き出しているので、よく噛んで味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 今日の給食

今日は、きのこごはん、牛乳、ししゃも、みそ汁、ぽんかんです。
メモは、きのこごはんに使われているしめじについてです。しめじは、「香り松茸、味しめじ」とも言われるように、味がよいことで知られるきのこですが、すばらしいのは味だけではありません。しめじには、カルシウムを体の中に取り入れやすくする働きやおなかの調子を整える働き、ガンなどの病気になりにくい体をつくる働きなど、とても良い働きのある栄養がたっぷり入っています。ぜひ、のこさず食べて丈夫な体をつくりましょう。
※今日は、いつも登下校中の安全を見守ってくださっている砧町自治会のみんさんと6年生がふれあい給食を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 今日の給食

今日は、ココア揚げパン、牛乳、スペイン風オムレツ、ミネストローネです。
メモは、オムレツ使われている卵についてです。ある調査で日本人が一年間に食べる卵の量を調べたところ、320個という結果で、イスラエルという国に次いで世界第2位だっだそうです。確かによく考えてみると、卵は、和食、洋食、中華、お菓子と様々な料理に使われ、値段も安定しているため、昔から身近な食材となっています。また、卵には、色々な栄養がたっぷり入っており、完全栄養食品と言われるほどです。しかし、ただ一つビタミンCが入っていないので、今日は、ビタミンCたっぷりのじゃがいもやパセリ、玉ねぎなどを入れてスペイン風オムレツしました。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 今日の給食

今日は、味噌ラーメン、牛乳、煮たまご、りんご入り大学いもです。
めもは、味噌ラーメンについてです。山野小学校の味噌ラーメンは、豚骨と鶏ガラでだしをとっています。具には、ひき肉のほか、もやし、キャベツ、ねぎ、にんじん、コーン、ほうれん草の6種類の野菜を使っています。めんは、のびないようにするため、スープに入れて煮込むのではなく、別々の食器に配膳をするようにしているので、自分でめんをスープに入れて食べてください。一度に入れるとこぼれるので、少しずつ入れましょう。また、スープを全て飲みきる必要はありません。
よく噛んで食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 今日の給食

今日は、マーボー丼、牛乳、ナムル、杏仁ゼリーです。
メモは、マーボー丼についてです。マーボー豆腐は、中国の南にある四川省というところの料理です。本場四川省では、唐辛子や山椒をたっぷり加え、“マーラー”と呼ばれるしびれるような辛さを出すのが特徴です。しかし、この味はとても強烈なので、山野小のマーボー豆腐は辛さを抑え、うま味をだすようにしています。安心して食べてください。今日はごはんの上にかけるマーボー丼ですが、このように味が濃い目でやわらかいものは、あまり噛まずに呑み込んでしまいやすいので、よく噛むことを意識して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 今日の給食

今日は、カレーパン、牛乳、コーンフレンチサラダ、ウィンナー野菜スープ、いちごです。
メモは、食事の仕方についてです。みなさん、給食をバランスよく食べていますか。給食は、みなさんの年齢に合わせて必要な栄養と配る量がきめられているので、完食できると良いですが、個々によって体格や食の細さに差があるので、完食が難しい人もいると思います。そのような人は、バランスよく食べることを心がけましょう。例えば、“カレーパンだけ全部食べて、お腹がいっぱいになってしまったので、サラダは全く食べない”というのは、バランスの悪い食べ方です。一つのものばかり食べるのではなく、カレーパン、サラダ、スープ、牛乳全てが同じ割合で無くなるように食べていくと、途中でお腹がいっぱいになってもバランスよくたべているので、栄養が偏りにくいです。ぜひ、バランスの良い食べ方を心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 今日の給食

今日は、はちみつレモントースト、牛乳、ジャーマンポテト、肉団子入り春雨スープです。
メモは、はちみつレモントーストに使われている“レモン”についてのお話です。レモンの栄養と言えば、風邪などの病気にかかりにくい体をつくるビタミンCが有名ですが、レモンの栄養は、それだけではありません。レモンには、すっぱさのもとであるクエン酸が入っています。このクエン酸には、体の疲れをとるというすばらしい働きがあります。今日のように寒い日には、体に自然と力が入ってしまい、疲れやすくなりますので、クエン酸の入ったトーストをしっかり食べて体の疲れを吹き飛ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 今日の給食

今日は、子ぎつねごはん、牛乳、おでん、野菜の甘酢かけです。
今日2月4日は、2月最初の午の日で、“初午(はつうま)”といいます。初午の日は、稲荷神社のお祭りの日でもあります。稲荷神社は、赤い鳥居と、神様に仕える白いきつねが特徴で、全国の色々なところにあります。もともと食べものの神様を祀っている神社なので、今年も安全でおいしい食べものを給食として出すことができるよう、願いを込めて、稲荷の神様のお手伝いをすると言われているきつねの大好物の“油揚げ”をたくさん使ったこぎつねごはんを取り入れてみました。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、いわしのかば焼き風、大豆の磯煮、すまし汁、みかんです。
今日2月3日は、節分です。そこで今日は、「節分献立」を取り入れまし。何が節分に関係のある食べものかわかりますか。それは、大豆といわしです。節分では、鬼を祓う方法として豆まきをすることが有名ですね。そこに使われる豆が大豆です。しかし、それだけではありません。「柊」という、葉っぱにトゲのある植物に、いわしの頭をつけて玄関に飾る事で、鬼を祓うことができると言われています。今日は、そのいわしをかば焼き風にし、大豆は、磯煮にしました。よく噛んで残さず食べ、鬼を祓い、福を呼び込みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、牛乳、コーンポテト、わかめスープです。
メモは、キムチチャーハンについてです。いつもは、具に少しとろみをつけてキムチ丼にするものを、ごはんと混ぜてチャーハンにしました。キムチの辛さのもとである唐辛子には、私たちの体を温めてくれる働きがあるので、寒い今の季節にぴったりです。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 今日の給食

今日は、あっさりうどん、牛乳、中華風ごまだれかけ、八丈蒸しパンです。
今日は、学校給食週間最後の日ということで、新しい献立と地産地消をテーマに“あっさりうどん”と“八丈蒸しパン”を取り入れています。あっさりうどんは、鰹節を使わず、昆布と鶏肉でダシをとっているのが特徴です。あっさりとした中にも鶏肉のうまみとコクを出すようにしています。八丈蒸しパンは、その名の通り、八丈島でとれた明日葉粉を使った蒸しパンです。鮮やかな緑色と明日葉ならではの香りが特徴です。よく噛んで食べましょう。
※4年生のみなさん、1/2成人式、おめでとうございます。今日の蒸しパンに使われている明日葉は、“夕方に葉を摘んでも翌朝には新しい芽が出る”という生命力が強く成長が早い植物です。みなさんもこの明日葉のようにぐんぐん成長していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、豚肉と大根のうま煮、春雨サラダ、みかんです。
今日は、学校給食週間4日目ということで、季節の献立をテーマに“豚肉と大根のうま煮”を取り入れています。“豚肉と大根のうま煮”は、その名の通り、今が旬の大根を豚肉と一緒に醤油や砂糖で煮た料理です。豚肉や他の野菜のうまみが大根にしみこんでいて、白いごはんによく合うおかずです。ぜひ、ごはんと一緒に食べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 今日の給食

今日は、学校給食週間3日目ということで“地産地消”をテーマにした献立です。地産地消とは、地元でとれた(つくられた)ものを地元で食べるということです。今日は、私たちが住んでいる東京都にある八丈島という島でとれた“トビウオ”を使い、メンチカツにしました。ひき肉を使ったメンチカツより脂が少なくヘルシーです。また、トビウオは、かつおと同じようにダシをとる材料として使われることもあるほど味のある魚です。よく噛んで味わって食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 今日の給食

画像1 画像1
今日は、ジャンバラヤ、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、ヌードルスープです。
今日は学校給食週間2日目ということで、世界の料理をテーマにした献立です。アメリカの料理“ジャンバラヤ”を取り入れました。ジャンバラヤは、アメリカの南にあるルイジアナ州というところの代表的な料理です。このルイジアナという場所は、その昔、戦争や領土の問題でスペイン人がたくさん住んでいました。この時に、スペイン料理の“パエリア”がもとになってつくられた料理ではないかと言われています。野菜や肉、魚介類から出たうま味と、カレーやチリパウダーなどの香辛料の香りをごはんにしみこませています。お味はいかがでしょうか。
画像2 画像2

1/24 今日の給食

今日は、雑穀ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、野菜の生姜じょうゆかけ、さつま汁です。
みなさんは、日本で給食が始まったのは、いつか知っていますか。それは、今から約120年前の明治22年です。山形県鶴岡市にある私立忠愛小学校という学校で、貧しくてお弁当を持ってくることができない子どもたちに雑穀おにぎり、焼き魚、漬物をお昼ごはんとして出しました。これが給食始まりです。給食始め当初は、お家でごはんが充分に食べられない子どものお腹を満たしてあげることが目的でした。それが今では、みなさんの健康や学習が目的となり、献立も和洋中様々で、行事食や海外の調理を取り入れたりと、色々な工夫がされています。これも給食が始まってから約120年という間に、多くの人が給食について考え、協力し、努力してくださったおかげです。今日から30日までは、このことに感謝する“全国学校給食週間”です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23  今日の給食

今日は、塩焼きそば、牛乳、シャキシャキ野菜、フルーツヨーグルトです。
メモは、噛むことについてです。みなさん、毎日よく噛んで食べていますか。よく噛むことは、顎や歯を強くしますが、それだけではありません。よく噛むことによって得られる効果であまり知られていないのが、表情を豊かにすることです。よく噛むと歯や顎と同時に顔の筋肉も鍛えられるので、豊かな表情をつくることにつながります。豊かな表情は、自分の気持ちを相手に伝えやすくするなど、人とのコミュニケーションにも役立ちます。ぜひ、よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 今日の給食

今日は、ジャーマンカレーライス、牛乳、福神漬け、ブロッコリーのサラダ、りんごです。
メモは、ジャーマンカレーライスについてです。ジャーマンカレーライスの“ジャーマン”とは、“ドイツの”という意味で「ジャーマンカレーライス」は「ドイツのカレーライス」ということです。このカレーがなぜドイツのカレーと言われているのかわかりますか。それは、ドイツでよく食べられる「ウィンナー」が入っているからです。その他にもコーンやグリンピースなど、普通のカレーとはとは違ったものが入っているので、味もひと味違うと思います。よく味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 今日の給食

今日は、セルフチリサンド、牛乳、キャベツサラダ、ほうれん草のクリームスープです。
メモは、スープに使われているほうれん草についてです。ほうれん草は、まさに今、冬が旬の野菜で、緑黄色野菜(色の濃い野菜)の中でもトップクラスといえるほどたくさんの栄養をもっています。特に、鉄分や葉酸、カロテン、ビタミンCなどが多いので、血をつくって貧血を防ぐ働きや風邪などの病気に負けない体をつくる働きがあります。ぜひ残さず食べて、丈夫な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 今日の給食

今日は、とりめし、牛乳、焼きししゃも、そうめん汁、ぽんかんです。
メモは、焼きししゃもについてです。ししゃもは、骨ごと食べることができる小魚です。ししゃもの骨には、私たちの骨や歯を強くするカルシウムがたくさん入っているので、よく噛んで骨ごと食べましょう。また、ししゃもは、「しっぽから食べると足が速くなる」という噂もあります。先週から持久走タイムも始まっているので、試してみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31