10/3 今日の給食

今日は、四色そぼろ丼、牛乳、ハリハリ漬け、若竹汁、マスカットです。
メモは、ハリハリ漬けについてです。このハリハリ漬けに使われている茶色いものは何かわかりますか。これは、切り干し大根です。切り干し大根は、大根を細く切ってから太陽の光に干して乾燥させたものです。こうして乾燥させることにより、水分がなくなるので、大根の甘さが増し、栄養もぎゅっと凝縮されます。また、生の時とは違った独特の食感が生まれます。この切り干し大根を噛んだときの食感が“ハリハリ”と表現されたため、ハリハリ漬けという名前になったそうです。よく噛んでその食感を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 今日の給食

今日は、アップルトースト、牛乳、じゃがいものハニーサラダ、白いんげん豆の田舎風スープです。
メモは、10月の給食目標についてです。今日は、栄養目標に注目します。今月の栄養目標は、“食べ物の働きを知ろう(タンパク質)”です。今回の目標にあるタンパク質は、私たちの肌や筋肉、骨、血をつくる働きがあります。私たちの体は日々成長しているので、きちんとタンパク質を摂っていくことが大切です。今日の給食では、スープに使われている鶏肉やベーコン、白いんげん豆にタンパク質がたくさん入っています。ぜひ、残さず食べて丈夫な体をつくりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 今日の給食

今日は、麦ごはん、牛乳、飛び魚シューマイ、糸寒天と野菜の和えもの、五目汁です。
みなさん、今日は、“都民の日” です。この“都民の日”がつくられたきっかけは、今から約120年前の明治時代にあります。その頃、東京都は、東京府(とうきょうふ)と呼ばれ、そこには、東京市もつくられました。しかし、日本の中心で大都市だった東京市は、特別な法律で国が管理していたため、他の市町村とは違い、市役所もなく、市長の役割も東京府の職員が行っていたそうです。それではいけないと思った東京市民が立ち上がり、努力した結果、府ではなく、市会から市長が選ばれ、市役所ができました。これが、10月1日だったため、これらのことを記念してつくられたのが“都民の日”です。今日は、みなさんにも自分達の住む東京都への関心を高めてもらうため、東京都の八丈島や伊豆諸島でとれた飛び魚と糸寒天を使っています。みなさんも、ぜひ、東京都の色々な部分に興味をもち、調べてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 今日の給食

今日は、さつまいもごはん、牛乳、鮭のねぎみそ焼き、こんにゃくサラダ、けんちん汁です。
今日は、季節の献立“さつまいもごはん”です。秋が旬のさつまいもは、加熱することによって甘みが出ます。ほんのりとしたさつまいもならではの甘みを生かすため、少しだけ塩を入れてごはんに炊き込んでいます。秋の味覚であるさつまいものホクホクとした食感と甘みを味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、春巻き、野菜の甘酢かけ、かぶのスープです。
メモは、スープに使われているかぶについてのお話です。かぶは、春と秋の2回旬があり、私たちの住む東京都の近く、埼玉県や千葉県でたくさんつくられています。かぶの一番の特徴は、何といっても食感です。生では、大根と同じような歯ごたえがありますが、加熱すると全く違ってとろけるような食感になります。今日は、スープに入っているので、ぜひ、独特の食感を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 今日の給食

今日は、フレンチトースト、牛乳、ビーンズシチュー、ツナサラダです。
メモは、ビーンズシチューに使われている白いんげん豆についてです。白いんげん豆は、北海道でたくさんつくられている豆です。豆の中でも大きく、真っ白い色をしているので、別名“大福豆”とも言われています。食べると芋のようなホクホクした食感が特徴です。皮が少し固めですが、そこには、おなかの調子を整える食物繊維がたくさん入っています。よく噛んで残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 今日の給食

今日は、こぎつねずし、牛乳、焼きししゃも、すまし汁、ぶどう(ピオーネ)です。
メモは、こぎつねずしについてです。こぎつねずしは、神話や昔話などで、きつねの大好物だと言われている“油揚げ”をたくさん使っていることからその名前がついています。油揚げは、豆腐を油で揚げて作りますが、その時に表面にたくさんの穴ができます。その穴から味が染み込んでいくのでしっかりとした味が付きやすく、味のアクセントになります。また、油揚げ自体から油が出るので、さっぱりした料理に入れるとコクが出ます。ぜひ、よく噛んで味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 今日の給食

今日は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛揚げ、りんごです。
メモは、りんごについてです。りんごは、まさに今、秋が旬のくだものです。青森県や長野県などでつくられています。りんごには、色々な種類があり、それにより、甘さやすっぱさ、食感、色、形、大きさなどが違ってきます。今日みなさんが食べるのは、青森県で作られた“サンつがる”という種類です。甘みが強いのが特徴で、日本では、“ふじ”に次いで2番目にたくさん作られている種類です。よく噛んで、甘さやすっぱさ食感を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 今日の給食

今日は、磯おこわ、牛乳、生揚げのそぼろあん、豚汁です。
メモは、生揚げについてです。生揚げは、名前の通り、何かを油で揚げたものかわかりますか。分からない人ひとは、お箸で半分に切って、その断面を見ると想像がつくと思います。実は、生揚げは、お豆腐を厚く切って油で揚げたものです。厚く切っているものを揚げているので、厚揚げとも言います。ちなみに、この厚く切る厚揚げに対し、豆腐を薄く切ってつくる油揚げは、薄揚げといいます。
厚揚げは、一度油であげているので、、豆腐より崩れにくく味がしみこみやすいのが特徴です。よく噛んで味わってください。

※今日の調理員さんとの会食は4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 今日の給食

今日は、ソース焼きそば、牛乳、じゃがいもの香味あえ、フルーツ杏仁です。
メモは、食材クイズ“わたしは、だれでしょう?”です。
ヒント1.わたしは、ソース焼きそばに使われています。
   2.わたしは、野菜の仲間です。
   3.わたしは、細長〜くスリムな体をしています。
   4.わたしには、独特の強い香りがあります。
   5.わたしは、餃子など、中国料理によく使われます。
   6.わたしには、体を温める働きがあり、薬としても使われます。
   7.わたしには、緑色と薄い黄色の2種類があります。

さて、わたしはだれでしょう??

その答えは・・・

9/17 今日の給食

今日は、メキシカンライス、牛乳、チーズ入りフレンチサラダ、ヌードルスープ、巨峰です。
メモは、片づけ方についてです。最近、お箸やフォークの向きや、牛乳ビンの上下をバラバラに入れているクラスが増えています。また、食器をかごに戻す時に、ガチャン大きな音をたてながら雑に入れている人も目立ちます。残さず食べることだけでなく、食器を丁寧に扱うことや片づけをきちんと行うことも食事のマナーです。ぜひ、ひとり一人が意識して、片づけをきちんと行いましょう。
※今日の調理員さんとの会食は、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鯵のフライ、大豆の礒煮、大根のみそ汁です。
メモは、ひじきについてです。みなさん、今日の大豆の礒煮に使われている黒いものは、何かわかりますか。これは、ひじきです。ひじきは、海の中で育つ“海藻”のひとつで、日本では、平安時代という大昔から食べられています。低カロリーにも関わらず、栄養がたっぷり入っていることが特徴で、中でも鉄分の量は、食べ物でトップクラスです。鉄分は、私たちが健康でいるためにとても大切な栄養ですが、今は、体に鉄分が足りていない人が増えているといわれています。みなさん、ぜひ、残さず食べてしっかり鉄分を摂りましょう。
※今日の調理員との会食は4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 今日の給食

今日は、セルフチリサンド、牛乳、シャキシャキソテー、小松菜のクリームスープ、梨です。
メモは、梨についてです。梨は、ちょうど今、秋が旬のくだものです。千葉県や茨城県、鳥取県などでたくさん作られており、その種類も10種類以上あります。代表的なものには、幸せ に 水 と書く“幸水(こうすい)”や、豊か な 水 と書く“豊水(ほうすい)”、また、“二十世紀”や“二十一世紀”などがあります。今日は、甘みと酸味のバランスが良いことから日本中でたくさん作られている“豊水”です。よく噛んで味わってください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、いろどり煮、パリパリサラダです。
メモは、食べ物のおいしさについてのお話です。みなさんは、どんなことで食べ物をおいしいと感じますか。一番分かりやすいのは、“味”ですね。味が良ければおいしいと感じます。しかし、食べ物のおいしさは、味だけではありません。味の他にも「見た目(盛り付け)」や「色」「香り」「食感」などでおいしさを感じることができます。ぜひ、きれいな盛り付けを心がけ、よく見て、よく噛んで、香りも楽しみながら食事をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の給食

今日は、はちみつレモントースト、牛乳、フレンチサラダ、チンゲン菜ととり団子のスープです。
メモは、チンゲン菜についてです。チンゲン菜は、今から冬にかけて旬(一番おいしい時期)を迎える野菜です。形が独特で、ほうれん草や小松菜などとは違い、茎の部分の幅が広く、分厚いのが特徴です。栄養としては、カロテンやビタミンC、ビタミンE、カルシウム、鉄分などがたくさん入っていて、がんや生活習慣病んといった病気を防いでくれる働きがあるといわれています。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、牛乳、コーンポテト、わかめスープ、ホワイトゼリーです。
みなさん、今朝の集会の映像は、いかがでしたか。給食室の様子は、伝わりましたか。みなさんは、給食室に入ることができないので、少しでも給食室の様子を知ってもらいたいと思い、あの映像を見てもらいました。給食室では、今日も色々な食べ物を使いました。中でも一番多く使ったのは、コーンポテト用のじゃがいもです。その重さ、なんと84kg。数にすると、420個です。今日は、そのほかにもキムチチャーハンや、スープ、ゼリーがあるので、420個のじゃがいもは、頑張って2人で皮むき、芽取りをしました。おいしく食べてもらえるよう、一生懸命つくったので、みなさん残さず食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 今日の給食

今日は、五目冷やしうどん、牛乳、てんぷら(かぼちゃ・ちくわ)、野菜のごまだれかけです。
メモは、噛むことについてです。みなさん、普段からよく噛んで食べていますか。今は、昔に比べてやわらかい食べ物が増えているので、あまり噛まずに飲み込んでしまう癖がついている人も多いようです。よく噛んで食べることは、栄養を体に取り入れやすくするほか、歯を虫歯になりにくくすることや、頭の働きをよくすること、顔の筋肉をつけて表情を豊かにすること、言葉の発音を良くすることなど、色々な良いことにつながっています。今日のうどんのような麺類は、特に噛む回数が少なくなりやすいです。よく噛むことを意識して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 今日の給食

今日は、ゆかりごはん、牛乳、肉じゃがうま煮、華風和えです。
メモは、今月の給食目標についてです。9月は、給食マナー目標が“食事にふさわしい環境づくりをしよう”栄養目標は、“食べ物の働きを知ろう(炭水化物、脂質)”です。今日は、マナー目標の“食事にふさわしい環境づくりについて”です。みなさん周りを見渡してください。みなさんの教室や机の上は、食事にふさわしい環境になっていますか。ごみが落ちていたり、勉強道具をだしたままにしていませんか。クラスのみんなが気持ちよく食事できるよう、自分たちで環境を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 今日の給食

今日は、チリコンカーンライス、牛乳、キャベツサラダ、ぶどう(デラウェア)です。
今日から2学期の給食が始まります。給食当番だけでなく、クラス全員で協力して給食の準備、片づけを行いましょう。さて、みなさん、夏休みの食生活は、いかがでしたか。夏は、野菜や果物がたくさんとれる季節ですが、色々なものを食べましたか。これから始まる秋も“実りの秋”と言われるように、色々な食べ物が旬を迎えておいしくなる時期です。好き嫌いをせずに、色々なものを食べて元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、夏野菜の南蛮かけ、冬瓜のみそ汁、セレクトシャーベットです。
みんさん、今日は、1学期最後の給食です。この1学期の給食について自分で振り返ってみましょう。
1.手洗いや白衣の着方など、衛生に気を付けましたか。
2.給食の準備、片付けを協力してできましたか。
3.責任を持って給食当番の仕事をしましたか。
4.マナーを守って周りの人たちと楽しく食事ができましたか。
5.苦手な物でも半分は食べるよう努力しましたか。

夏休みに入ると、自分で食べ物を選ぶ機会が増えます。好きな物ばかりを食べるのではなく、栄養のバランスを考えて食事をするようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/4
(土)
授業日 学校運営委員会 学校協議会
10/5
(日)
三峯神社祭礼  蔵まつり
10/6
(月)
避難訓練 代リーダー
10/9
(木)
安全指導
10/10
(金)
社会科見学4年