10/19 今日の給食

今日は、ハニーサンド、牛乳、ポテトグラタン、コーンと卵のスープです。
みなさん、やまのフェスタ本番まで1ヶ月をきりました。それぞれ練習も始まっていると思います。フェスタを成功させるためには、たくさん練習をすることが大切ですが、その練習をするためには、体が元気で健康でなくてはなりません。元気で健康でいるために、昼の給食はもちろん、朝と晩も含め3食を、好き嫌いせず、きちんと食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 今日の給食

今日は、さつまいもごはん、牛乳、鮭のねぎみそ焼き、おひたし、そうめん汁です。
みなさん、さつまいもごはんを見てください。今日のごはんには、昨日2年生が一生懸命掘ってきてくれたさつまいもが使われています。今年のさつまいもは、根っこが長く伸びて地面の奥深くに埋まっていたということなので、2年生のみなさんもさつまいもを掘り出すのが大変だったと思います。今日このおいしいさつまいもごはんを食べることができるのは、2年生のみなさんが頑張ってくれたおかげです。みなさん、2年生にありがとうの気持ちをもっていただきましょう。
※三枚目の写真は、2年生が堀り出したさつまいもの一部です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 今日の給食

今日は、塩焼きそば、牛乳、じゃがいもの香味あえ、フルーツヨーグルトです。
メモは、給食準備“机の整理”についてです。
みなさん、自分の机の上を見てください。何か余分なものが乗っていませんか。最近、給食の様子を見ていると、筆箱やノート、鉛筆、プリントなどを机の上に乗せたまま給食を食べている人が増えています。余分なものが乗っていると、給食のトレイを置く場所がせまくなってしまい、食器を割る原因になったり、自分の正面にトレイを置けないため、姿勢が悪くなったりします。きちんと机の上のものを片付けて、台ふきんで机をふき、清潔な状態の机で給食を食べることを習慣づけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 今日の給食

今日は、四色そぼろ丼、牛乳、シャキシャキ野菜、わかめ汁です。
メモは、今月の給食目標“食べ物の働きを知ろう”についてです。
食べ物の働きは、大きく分けて3つです。それらを赤、黄、緑野色で表し、同じ働きをする食べ物でグループをつくっています。まずは、赤。赤は、筋肉や骨など体をつくる食べ物で、肉や魚、豆がそのグループに入ります。次は、黄色。黄色は、エネルギーをつくる食べ物で、ご飯やパン、いも、油などがこのグループです。最後は緑。緑は、体の調子を整える食べ物で、野菜や果物、きのこなどが入ります。では、今日の汁物に入っている“わかめ”は、どのグループの食べ物でしょうか。わかりますか。
その答えは・・・

10/13 今日の給食

今日は、ナン、牛乳、キーマカレー、ポテト入りフレンチサラダ、りんごです。
メモは、りんごについてです。
今月の給食だよりにもあるように、りんごには色々な種類があり、それによって大きさや形、皮の色、香り、歯ごたえ、甘さ、すっぱさなどが違います。今日のりんごは、“シナノスイート”という種類で、“ふじ”と“つがる”をかけ合わせてできた種類です。皮が濃いめの赤色で甘さが強く、ほのかにすっぱさがあるのが特徴です。よく噛んで味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、さといもの筑前煮、野菜のレモン醤油かけ、かいじです。
メモは、煮物に使われているさといもについてです。
さといもは、秋が旬の食べ物で、千葉県や埼玉県でたくさんつくられています。さといもは、じゃがいもやさつまいもとは違う、ねっとりとした食感が特徴です。そしてこのねっとりとした食感を生み出すぬめりの成分には、お腹の中の粘膜を刺激から守ってくれたり、脳の働きをよくする栄養が入っています。ぜひこの独特の食感を楽しんで食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 今日の給食

今日は、さんまごはん、牛乳、梅ドレッシングサラダ、のっぺい汁です。
メモは、さんまについてです。
さんまは、夏から秋が旬の魚です。日本全国で獲ることができますが、特に北海道や宮城県などの東北地方でたくさん獲れます。さんまには、血をサラサラにして病気を防いだり、頭の働きをよくしたりする栄養や骨を強くする栄養など、成長期のみなさんに欠かせない栄養がたっぷり入っています。よくかんで残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 今日の給食

今日は、二食サンド、牛乳、ツナサラダ、ポトフです。
メモは、手洗いについてです。
みなさんは、毎日きちんと手洗いをしていますか。きちんとした手洗いのポイントは3つです。
1.石けんを使い、しっかりあわ立てて洗うこと。
2.つめの先から手首までまんべんなく洗うこと。
3.洗い終えたら、清潔なハンカチでしっかりふくこと。
この3つをふまえ、いまいちど自分の手洗いを見直してみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 今日の給食

今日は、中華丼、牛乳、大根と昆布の中華サラダ、杏仁ゼリーです。
メモは、杏仁ゼリーについてです。
みなさんは、杏仁ゼリーの“杏仁”がどんなものか知っていますか。杏仁は、果物のあんずの種の中身のことです。独特の風味があり、中国料理や漢方薬によく使われます。しかし、この杏仁は手に入りにくいため、給食では、杏仁によく似た香りのアーモンドエッセンスを使っています。このデザートの特徴は、アーモンドエッセンスの風味です。ぜひ、この独特な風味を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、牛乳、カリカリのりじゃが豆、冬瓜スープです。
メモは、今月の給食目標についてです。
10月の給食目標は、“食べ物のはたらきを知ろう”です。食べ物には、色々なはたらきがありますが、大きく3つに分けることができます。1つ目は、骨や筋肉など、私たちの身体をつくるはたらき、2つ目は、私たちが活動するためのエネルギーをつくるはたらき、3つ目は、私たちが健康でいるために、身体の調子を整えるはたらきです。みなさんの家庭に配っている献立表は、材料として使われている食べ物をこの3つのはたらきによって分けて書いてあります。ぜひ、お家で確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、とびうおシューマイ、糸寒天と野菜のあえもの、かきたま汁です。
メモは、昨日10月1日の都民の日についてです。
みなさんは、昨日10月1日の“都民の日”がどのようにしてつくられたか知っていますか。きっかけは、今から120年ほど前にあります。その頃、東京都は、東京府と呼ばれ、そこには、東京市もつくられました。しかし、日本の中心で大都市だった東京市は、特別な法律で国が管理していたため、他の市町村とは違い、市役所がなく、市長もいませんでした。それではいけないと思った東京市の人たちが立ち上がり、努力した結果、市長が選ばれ、市役所もできました。これが10月1日だったため、このことを記念してつくられたのが都民の日です。今日は、みなさんも東京都民として自分たちが住む東京都への関心を高めてもらうため、東京都の八丈島や伊豆諸島でとれるとびうおや糸寒天を使った献立にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31