1/29 今日の給食

梅ちりごはん、ししゃものから揚げ、里芋と厚揚げのそぼろ煮、大根とひじきのサラダ、牛乳です。
ししゃもはアイスランド産だから、カペリンですね。和食の時は、ごはんの量はちょうど良いのですが、汁が欲しいですね。煮物の汁ではちょっと少ないですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 今日の給食

今日の献立は、スパゲッティペスカトーレ、パリパリごぼうサラダ、ヨーグルト、牛乳です。おっと、ダブル乳製品です。ペスカトーレとは、漁師という意味で、魚介を煮込んだトマト味のソースです。今日は、イカとエビ、ベーコンが入っていました。このところ6年生の校長室での会食が続いています。今日のメンバーも思い出話で楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の給食

今日は、ごはん、さばのみそ煮、おひたし、けんちん汁です。
ごはんの量がちょうど良いです。和食の時は安心です。
さばは、ノルウェー産です。最近、スーパーの店頭でも、ノルウェー産が多いですね。ノルウェーが日本向けにさば漁をして、輸出しているそうです。日本産より脂が乗っていて、美味しいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 今日の給食

今日は、ナン、キーマカレー、フレンチサラダ、フルーツ白玉、牛乳です。
給食にナンが出るとは…。ナンも言えねー。
何となく幸せ気分です。キーマカレーは、ナンとよく合いまけど、ナンは何とでも合いそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 今日の給食

今日は、チャーハン、白菜の中華スープ、大豆とじゃこの甘辛揚げ、牛乳です。
チャーハンは、ちょっと量が多めですが、今日は朝から2回、雪かきをして、お腹が空いていたので、ちょうどよい量でした。
お腹はいっぱいになったけど、筋肉痛が…。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 今日の給食

今日は、ハニートースト、クリームシチュー、りんごサラダ、牛乳です。
りんごサラダだったのか。食べても分からなかったです。寒い日はシチューがとても美味しいです。
恒例の、6年生と校長先生との会食が始まっています。今日は6年1組です。
雪です。降ってます。夕方までには積雪10?だそうです。無事に帰れるのか…。明日の朝の方が心配ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 今日の給食

今日の献立は、わかめごはん、肉じゃがうま煮、きゅうりともやしのごま酢和えです。今週から6年生と校長先生の会食が始まりました。今日は1組の皆さんが校長先生と今までの思い出を話しながら楽しく食べました。わかめで思い出したことがあります。我が子がベビーカーに乗っていた頃、間食に、わかめポンというスナック菓子が大好物でした。その頃の反動からか、今はわかめを含めた海草類は食べなくなってしまいました。何事もほどほどが良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の給食

今日は、中華麺五目あんかけ、春雨サラダ、みかん、牛乳です。
私の好きな献立ですが、麺の量が多いです。オーメン…。あんかけの割には、とろみが少ないけど、美味しいです。
今日もお腹いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17

今日は、ごはん、照り焼きチキン、白菜のおかか和え、呉汁、牛乳です。
和食の時は、ご飯が適量になるので、安心して食べられます。よく分からないネーミングの呉汁も、温かくて美味しいです。
昨日、スポーツジムで体重を測ったら、また58.5kgでした。でも表示が固定されるまで、58.0と58.5の表示を繰り返していました。たぶん、この体重計は、表示が0.5kg単位なのだと思います。来週までに58.0kgになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 今日の給食

今日は、ソフトフランスパン、カレーシチュー、ツナサラダ、いちご、牛乳です。
カレーシチューと言っても、ちょっとまろやかなカレー、このままご飯にかけると完璧なカレーライスです。今日はパンで良かった…。
今月は、来週にもう一度カレーの日があります。来週もライスではなく、何とナンです。何でだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 今日の給食

今日は、山菜ピラフ、ベーコンと野菜のスープ、ごぼう入りサラダ、牛乳です。
お腹いっぱいです…。
昨日の夜、妻が私に「夜はカレーを作って食べてね。」と言って出かけました。今週の給食に、カレーがあったような気がしたので、一応、娘に何が食べたいか聞いてみましたが、「ママにカレーと言われたでしょう。」と言われ、カレー以外の選択肢は完全に無くなりました。
今朝、今週の献立を見たら、明日がカレーシチュー…。ギリギリ、セーフかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 今日の給食

今日の献立は、ガーリックトースト、チリコンカン、ハムサラダ、ごぼうサラダ、牛乳、みかんです。私が中学生の頃、一番はまっていたテレビドラマが、「刑事コロンボ」でした。犯人が冒頭から視聴者に明らかになっているスタイルを倒叙式と呼ぶそうなのですが、田村正和のドラマ「古畑任三郎」よりもはるか昔から、「刑事コロンボ」はこの展開でした。主人公コロンボ刑事の大好物がチリコンカンです。行きつけの店でクラッカーをくだいて食べていたような記憶があります。当時は珍しい食べ物でしたが、今は給食でも出るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 今日の給食

今日は、麻婆豆腐丼、白菜の中華サラダ、牛乳です。
今年も、丼物になるとご飯が倍増するという法則は健在のようです。
正月休みの間、腹筋トレーニングもサボりがちで、食べてばかりの生活だったので、休み前に58.5kgだった体重が、どのくらい増えているのか心配でした。今週火曜日に、いつものスポーツジムで体重を計ったところ、何と58.5kgと、変化無しでした。
体重計、壊れていたのか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 今日の給食

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
新年最初の献立は、きつねうどん、海藻サラダ、大学芋、牛乳です。
きつねうどんは、揚げがたくさん入っていて、とても美味しいです。大学芋の量が多いけど。
きつねうどんを食べていると、可愛い女狐さんが出て来るのかと期待しましたが、目の前には校長先生と副校長先生しか、いませんでした…。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 今日の給食

今日は、バターロールパン、チキンのトマトソースかけ、きのこスパゲッティソテー、卵スープ、牛乳です。
パンとスパゲッティのダブル炭水化物ですが、私は、焼きそばパンが大好きです。
卵スープは何の卵?たぶんニワトリの卵だと思いますが、玉子と書いた方が分かりやすいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 今日の給食

今日は、ごはん、じゃがいものうま煮、大根とじゃこの、カリカリサラダ、牛乳です。
これまで「肉じゃがのうま煮」という変わったネーミングのメニューだったのが、今日は「じゃがいものうま煮」です。肉が入って無いのかと思ったら、鶏肉が入っていました。肉じゃがというほど肉が入っていない、ということなのかな?肉だけに、分かりにくいですね。
美味しいけど、うま煮が山になっています…。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 今日の給食

今日は、つけみそラーメン、わかさぎのから揚げ、白菜の中華サラダ、牛乳です。
ねぎは、せたがやそだちです。わかさぎは、カナダ産です。世田谷区の姉妹都市ウィニペグは、カナダの都市ですが、わかさぎとは関係無さそうです。
から揚げにしたわかさぎは、みそラーメンとはミスマッチのように思いましたが、ラーメンの中に入れて食べたら、意外と美味しかったです。
みそラーメンは、和食なのですかね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 今日の給食

今日は、中華丼と春雨サラダ、牛乳の3品です。
丼物になるとご飯の量が倍増するという法則があるようですが、今日は3倍くらいあるような気がします。半分食べたところで満腹になりましたが、勢いで何とか完食しました。今日の夕食は食べられそうにありません。
インフルエンザが流行っています。先週に引き続き、1年生2クラスが学級閉鎖になりました。
皆さんも気をつけてください。私も気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 今日の給食

今日は、鶏とごぼうのピラフ、オニオンスープ、ミックスフルーツ、牛乳です。
真上からの写真では、分かりにくいのですが、ピラフが山野の山みたいに盛り上がっています。和食の時のごはんの、2倍くらいの量があると思います。それでも、完食しちゃいますけど。
オニオンスープは、玉ねぎに負けない量のわかめが入っているので、オニワカスープですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 今日の給食

今日は、ダイスチーズパン、魚のハーブ焼き、マッシュポテト、田舎風豆スープ、牛乳です。
魚はニュージーランド産のシルバーです。
昨日は、「漢字の日」だったそうで、公益財団法人日本漢字能力検定協会が、「今年の漢字」を発表しました。今年は「北」というので、北海道生まれの私としては「来た〜」という感じ。
キタサンブラックのオーナー北島三郎は、私の出身高校の先輩です。
でも、北朝鮮のミサイルには来て欲しくないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告