11/9 今日の給食

今日は、ごはん、カミカミ佃煮、筑前煮、小松菜サラダ、牛乳です。
カミカミ佃煮だけで、ごはんが食べられちゃいます。筑前煮も美味しいです。
昨夜、北海道出身者の会合に出席し、キッコーマンのメンミをいただきました。メンミは、こちらで売っている本つゆのようなものですが、ホタテや昆布の出汁も入っているので、ちょっと味が違います。北海道では、どこの家庭にもある調味料です。
キッコーマンなので、全国で売っているものだと思っていましたが、北海道限定という事を昨日知りました。そういえば、東京では見た事が無いような気がします。
久々にメンミのつゆが味わえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 今日の給食

今日は、パインパン、白身魚のマヨネーズ焼き、ジャーマンポテト、しめじ入り野菜スープです。
パインパンは、パイナップルが入ったパン、白身魚は、南アフリカ産のメルルーサです。
しめじ入り野菜スープは、豚もも肉も入っていて美味しいです。しめじは、野菜売場に置いてあるので野菜のような気がするけど、きのこは野菜ではありません。そもそも菌類なので、植物でも無いのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 今日の給食

今日は、栗ごはん、鰆のしょうが焼き、けんちん汁、からし和え、牛乳です。
秋の味覚、栗ごはんです。写真では栗があまり見えませんが、意外とたくさんの栗が入っていて、びっくり。ゆっくり味わっていただきました。慌てて食べると、しゃっくりが出ちゃいますから。
食材表欄外のしょうがは、鰆のしょうが焼きに使っています。鰆は、塩焼きや西京焼きで食べることが多いのですが、しょうが焼きは初めてです。青魚ですが味が淡白なので、しょうが焼きも美味しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 今日の給食

今日は、ミルクパン、ポークときのこのシチュー、ほうれん草とキャベツのサラダ、りんご、牛乳です。
トマトペースト入りのシチューなので、ハヤシソースをまろやかにしたような味です。ごはんにかけても美味しいと思います。
食材表の欄外に、「※本日の「しょうが」は、高知県産を使用しています。」と、あります。これは、山野小では明日になる「鯖のしょうが焼き」に使っているのでしょうけど、欄がいっぱいで入らなくて、しょうがなく欄外になったのでしょうが?
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 今日の給食

今日は、エビピラフ、イタリアンスープ、フレンチサラダ、牛乳です。
ご飯が皿に入ると、量が更に増えるみたいです。
イタリアンにフレンチ、根拠は不明ですが、なんとなくヨーロピアンな感じです。全ての料理に、にんじんが入っています。牛乳には入ってませんけど。
きゅうりが復活しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 今日の給食

今日は、塩つけめん、ししゃものから揚げ、フローズンヨーグルト、牛乳です。
今日から11月ですが、フローズンです。今日は少し暖かくて良かったです。
麺の上に、横一文字に乗っているのは、ししゃものから揚げ、と言っても、アイスランド産なので、カペリンですけど。北海道産の本ししゃもは、なかなか食べられないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 今日の給食

今日は、ごはん、いかのチリソースかけ、豆腐と青菜のスープ、中華風白菜、牛乳です。
ちょっと見に、和食ぽいのですが、どちらかと言えば中華風なのかな?エビチリじゃなくて、イカチリだけど。
献立表の「中華風きゅうり」が「中華風もやしと白菜」になりました。まだ台風の影響が続いているようです。
明日から11月です。11月の献立表を見たら、カレーが月曜日だったので、ホッとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 今日の給食

今日は、パンプキンパン、マカロニのクリーム煮、ツナサラダ、みかん、牛乳です。
マカロニのクリームだけで、十分主食になりそうな量です。
パンプキンパンは、ハローウィンに因んだのかな?近年、今月になってからは、週末ごとに仮装した子どもや若い女性を見ることが多く、いつがハローウィンなのか、よく分からなくなります。そもそも、ハローウィンが何なのかも、わかりません。キリストとも関係無いようですし。
私は、仮装はしませんが、そう遠くない将来に、火葬されちゃうのかなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 今日の給食

今日は、セサミパン、鮭のピザ焼き、さつま芋のクリーム煮、野菜スープ、牛乳です。
今月に入ってから、献立名の「いも」の字が全て漢字になりました。今までは、里芋以外はひらがなだったのに。材料表は相変わらず、ひらがなですけどね。
じゃが芋を全て漢字で書くとどう書くのかと思い、試しにパソコンで変換してみると、Microsoft
IMEでは変換出来ず、ATOKでは馬鈴薯となりました。馬鈴薯の読みは、「ばれいしょ」と思うのですが、「じゃがいも」とも読むのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 今日の給食

今日は、ごはん、鶏のから揚げ、白菜と春雨のスープ、もやしのごま和え、牛乳です。
もやしときゅうりのごま和えが、台風の影響で、もやしのごま和えになってしまいました。
スープの春雨は緑豆春雨、緑豆のでんぷんから作った春雨です。本場、中国の春雨は緑豆春雨ですが、日本の春雨は芋のでんぷんで作ったものが主流です。
この緑豆は、もやしの原料でもあります。もやしの豆は、大豆や小豆と思っていましたが、生産コストを下げるため、今では殆どが緑豆なのだそうです。緑豆は中国からの輸入品で、価格も安いのですが、それでも、もやしの価格が安すぎるので、生産農家の廃業が続いているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 今日の給食

今日は、スパゲッティペスカトーレ、じゃが芋のパリパリサラダ、フルーツポンチ、牛乳です。
麺が少し多めです。オーメンか。
台風の影響で、パリパリサラダに入るはずのきゅうりが、無くなってしまいました。そんなこと、きゅうり言われても、と言いたいところですが、仕方がありません。台風との因果関係はよくわかりません。
トマトソースは気をつけなきゃと思っていましたが、食べ終わって、ワイシャツを見たら、赤い模様が付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 今日の給食

今日は、きのこごはん、石狩汁、ごま和え、牛乳です。
ごはんの量は、まあまあ普通盛りかな。石狩汁、北海道出身の私は、聞いたことがありません。味噌仕立てなので、石狩鍋を汁にしたのかと思います。私は、鮭を使った北海道の郷土料理では、塩味の三平汁が好きですが、石狩汁も美味しいです。今日の鮭はロシア産ですけど。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 今日の給食

献立はきな粉揚げパン、卵とトマトのスープ、りんごサラダ、牛乳です。給食メニューの王道、揚げパンです。先日、とあるパン屋さんの店先に揚げパンが売られていました。一個130円。これは微妙な価格ですね。手間を考えるとこのぐらいはかかるのでしょうか? 担任時代、揚げパンが出ると、きな粉だけをお代わりする子が何人もいたことを思い出します。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 今日の給食

今日は、チキンライス、マカロニスープ、ほうれん草サラダ、牛乳です。
チキンライスの量、多いですね。皿の大きさに合わせて、ライスの量も増えるみたいです。スープのマカロニに、追い討ちをかけられました。
マカロニスープとほうれん草サラダ、昔、少年チャンピオンの連載マンガに「マカロニほうれん荘」というのがあったのを思い出しました。もう30年以上前だから、知っている人は殆どいないでしょうね。キンドーさんとか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 今日の給食

今日は、ちゃんぽん、大豆とじゃこの甘唐揚げ、みかんです。
今日のみかんは冷凍ではありません。そんな季節になったのですね。
ちゃんぽんは、つけ麺になっているので、あまり、ちゃんぽんらしく無いのですが、これはこれで美味しいです。
9月の初めに、安いEMS腹筋トレーニングマシンを買ったのですが、先日、壊れました。1か月、毎日使っていたので、元は取れたと思うのですが、次はもう少し高価なものを買おうと思います。高価なものの方が高い効果があるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 今日の給食

今日は、ごはん、かつおのあずま煮、のっぺい汁、おひたし、牛乳です。
のっぺい汁は、日本のあちこちににある、郷土料理?です。新潟のものが有名なようですが、古くからあるのは奈良という情報もあります。でんぷんでトロミを付けるものが多いとのことですが、給食のはトロミが無いようです。具沢山で、とても美味しいです。ごはんの量もちょうどいい感じでした。
写真か少し斜めになっちゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 今日の給食

今日は、ぶどうパン、クリームシチュー、海藻サラダキャロットドレッシング、牛乳です。
10月の献立表には、海藻サラダとキャロットドレッシングが別の行に書いてあったので、ドレッシングが別になっているのかと思ったら、サラダに混ざっていました。
先週、北海道の叔父から、かぼちゃとじゃがいもが送られてきました。早速、週末にじゃがいもを、クリームシチューにして食べました。たくさん作ったので、昨日の夕食もクリームシチューでした…。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の給食

献立は中華丼、きゅうりと大根のピリ辛和え、牛乳です。今日に限らず、給食のお米は佐賀県産の夢しずくを使っています。私自身は、佐賀県は長崎に行く途中に通り過ぎただけで、残念ながら足を踏み入れたことがありません。最近、「佐賀県」で一時有名になったお笑い芸人のはなわの、「お義父さん」という歌を聴きました。ヒットしていたとは、知らなかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 今日の給食

今日は写真がありません。献立はフレンチトースト、ポークビーンズ、コールスロー、りんご、牛乳です。私は4年の社会科見学の引率で食べられませんでした。残念。フレンチトーストで思い出すのは、1979年のアメリカ映画、クレーマー、クレーマーです。息子のために、フレンチトーストを作るダスティン・ホフマンが印象に残っています。

10/11 今日の給食

献立は、山菜おこわ、豚汁、小松菜と春雨のサラダ、みかん、牛乳です。今日の豚汁にはねぎが入っています。産地は福島県か世田谷区です。さあ、どちらでしょうか? 福島県と言えば、前任校で一緒に仕事をしていた先生が、震災直後に福島県ではなく、特別に東京都の教員として採用された方でした。5年間の任期を終え、今年の4月から福島市内の小学校に勤務されてています。I先生、お元気ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告