10/18 今日の給食

今日は、チキンライス、マカロニスープ、ほうれん草サラダ、牛乳です。
チキンライスの量、多いですね。皿の大きさに合わせて、ライスの量も増えるみたいです。スープのマカロニに、追い討ちをかけられました。
マカロニスープとほうれん草サラダ、昔、少年チャンピオンの連載マンガに「マカロニほうれん荘」というのがあったのを思い出しました。もう30年以上前だから、知っている人は殆どいないでしょうね。キンドーさんとか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 今日の給食

今日は、ちゃんぽん、大豆とじゃこの甘唐揚げ、みかんです。
今日のみかんは冷凍ではありません。そんな季節になったのですね。
ちゃんぽんは、つけ麺になっているので、あまり、ちゃんぽんらしく無いのですが、これはこれで美味しいです。
9月の初めに、安いEMS腹筋トレーニングマシンを買ったのですが、先日、壊れました。1か月、毎日使っていたので、元は取れたと思うのですが、次はもう少し高価なものを買おうと思います。高価なものの方が高い効果があるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 今日の給食

今日は、ごはん、かつおのあずま煮、のっぺい汁、おひたし、牛乳です。
のっぺい汁は、日本のあちこちににある、郷土料理?です。新潟のものが有名なようですが、古くからあるのは奈良という情報もあります。でんぷんでトロミを付けるものが多いとのことですが、給食のはトロミが無いようです。具沢山で、とても美味しいです。ごはんの量もちょうどいい感じでした。
写真か少し斜めになっちゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 今日の給食

今日は、ぶどうパン、クリームシチュー、海藻サラダキャロットドレッシング、牛乳です。
10月の献立表には、海藻サラダとキャロットドレッシングが別の行に書いてあったので、ドレッシングが別になっているのかと思ったら、サラダに混ざっていました。
先週、北海道の叔父から、かぼちゃとじゃがいもが送られてきました。早速、週末にじゃがいもを、クリームシチューにして食べました。たくさん作ったので、昨日の夕食もクリームシチューでした…。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の給食

献立は中華丼、きゅうりと大根のピリ辛和え、牛乳です。今日に限らず、給食のお米は佐賀県産の夢しずくを使っています。私自身は、佐賀県は長崎に行く途中に通り過ぎただけで、残念ながら足を踏み入れたことがありません。最近、「佐賀県」で一時有名になったお笑い芸人のはなわの、「お義父さん」という歌を聴きました。ヒットしていたとは、知らなかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 今日の給食

今日は写真がありません。献立はフレンチトースト、ポークビーンズ、コールスロー、りんご、牛乳です。私は4年の社会科見学の引率で食べられませんでした。残念。フレンチトーストで思い出すのは、1979年のアメリカ映画、クレーマー、クレーマーです。息子のために、フレンチトーストを作るダスティン・ホフマンが印象に残っています。

10/11 今日の給食

献立は、山菜おこわ、豚汁、小松菜と春雨のサラダ、みかん、牛乳です。今日の豚汁にはねぎが入っています。産地は福島県か世田谷区です。さあ、どちらでしょうか? 福島県と言えば、前任校で一緒に仕事をしていた先生が、震災直後に福島県ではなく、特別に東京都の教員として採用された方でした。5年間の任期を終え、今年の4月から福島市内の小学校に勤務されてています。I先生、お元気ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 今日の給食

今日は、きつねうどん、大学芋、ヘルシーサラダ、牛乳です。
ヘルシーサラダ、何がヘルシーなのかといえば、こんにゃくを使っているのです。カロリーオフのこんにゃくを使えば、カロリーが減るしー、ということかな。あなたにも、ヘルシー、あげたい。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 今日の給食

献立はカレーライス、福神漬け、大根とひじきのサラダ、梨、牛乳です。写真の向きが縦になってしまいました。ごめんなさい。先日の三峯神社のお祭りで、人生初のお神輿を担ぎました。そのために鯉口のシャツとタボシャツをお願いして買ってきてもらったのですが、サイズ表示を見て、思わずのけぞってしまいました。普通の服なら、Lとか2Lなのですが、タグに書かれていたのはなんと「肥満」。ちなみにその上は「超肥満」だそうです。本当に「肥満」になりそうなので、今日のカレーはおいしかったけれど、おかわりはやめておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 今日の給食

今日は、ココアパン、魚のハーブ焼き、イタリアンスープ、ハムサラダ、牛乳です。
ハーブ焼きの魚はニュージーランド産のシルバーです。イタリアンスープ、イタリアのスープといえば思い浮かぶのがパスタが入ったトマト味のミネストローネですが、パスタもトマトも入ってません。では、どこがイタリアンなのか、食材から探してみました。イタリアンぽいのはオリーブ油とチーズくらいですが、2つとも味はほとんどわかりません。されど、イタリアン。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 今日の給食

今日は、梅ちりごはん、鶏と里芋のうま煮、野菜ののり和え、牛乳です。
梅ちりごはん?梅はわかるけど「ちり」は何?鱈ちりの「ちり」は鍋、チリペッパーの「チリ」は唐辛子。ごはんの中には、刻んだカリカリ梅とシラスが入っています。シラスはちりめんじゃことも言うので、ちりめんじゃこの「ちり」なのでしょうね。「めんじゃこ」はどこに行ったのだろう…。「梅シラスごはん」じゃダメなの?
今日は十五夜なので、それについて書こうと思っていたのですが、梅ちりごはんに、やられちゃいました。とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 今日の給食

今日は、きのこスパゲッティ、ポテト入りフレンチサラダ、フルーツ白玉、牛乳です。
きのこスパゲッティは醤油味、和風な感じです。
えのきだけとしめじは長野県産、マッシュルームは、「主な食材と産地」に入ってないので、出所不明です。千葉県産が多いみたいですけど。
フレンチサラダ、なぜフレンチなのか?たぶん、フレンチドレッシングで和えたからなのかなと思います。
そういえば、カルビーのポテトチップとカッパえびせんに、フレンチサラダ味というのがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 今日の給食

今日は、ビビンパ、春雨スープ、牛乳です。10月になりました。食欲の秋です。そのせいか、ご飯の量がまた多くなった気がします…。
春雨スープは、具だくさんで、豚肉やうずらの卵も入っています。
今月の献立表を見ると、私が出勤日しない金曜日に、カレーライス、中華丼、きな粉揚げパン、ドライカレーと、私の好きなメニューが集中しています。残念…。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 今日の給食

今日は秋の香りごはん、鮭の西京焼き、ほうれん草のごま和え、のっぺい汁、牛乳です。
「秋の香り」といえば、松茸ですね。でも、給食に松茸は出せません。秋の香りは、さつまいもとしめじかな?
のっぺい汁は、あまりよく知らなかったので、ネットで検索してみたら、何と「日本全国にある郷土料理」とありました。郷土料理は、その地方独特の料理だと思っていたのですが、日本全国にあっても郷土料理というのでしょうか?北海道には無かったと思います。
けんちん汁みたいですけど、ちょっと味が違うように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 今日の給食

今日は、ミルクパン、ポークときのこのシチュー、せん切りサラダ、梨、牛乳です。
ミルクパンは、ミルクを温める鍋ではなくて、ミルク入りのパンです。
ポークときのこのシチュー、ポークは英語で、きのこは日本語、両方英語にすると、「ポークとマッシュルーム」になります。マッシュルームだけではなく、しめじも入っているけど、マッシュルームで良いのです。英語ではきのこ全てがマッシュルームなのだそうです。
日本では、色々なきのこを食べるのですが、欧米ではマッシュルームくらいしか食べないのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 今日の給食

今日は、わかめとじゃこたっぷりごはん、肉じゃがうま煮、小松菜サラダ、牛乳です。
「わかめとじゃこ、ごはんたっぷり」になるのではないかと恐れていましたが、今日は普通盛りで安心しました。わかめの香りと、じゃこの塩味が効いて、ごはんが進みます。
肉じゃがのうま煮は、いつも不思議に思うのですが、うま煮ではない肉じゃがというのは聞いたことがありません。わざわざうま煮というからには、何か理由があるのでしょうけど、何なのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 今日の給食

今日は、ジャージャーめん、白菜の中華サラダ、牛乳です。
給食メニューとしてはシンプルだけど、麺のときは盛りが普通なので、少しホッとしちゃいます。
ジャージャー麺は中華麺ですが、盛岡のジャジャ麺はきしめんみたいな平たい麺です。食べ終わった皿にスープを入れる、チータンタンも気になります。盛岡に行って、わんこそば、冷麺、ジャジャジャの三大麺を堪能したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 今日の給食

今日は、ガーリックトースト、チリコンカン、りんごサラダ、ヨーグルト、牛乳です。ダブル乳製品ですね。
チリコンカンは、メキシコやアメリカ南部ではポピュラーな料理のようです。chiliはチリペッパー、conは〜と共にという意味、carneは牛肉です。つまり牛肉をチリソースで煮込んだ料理なのです。献立表を見ると、使っているのは豚ひき肉でした…。
丸美屋からチリコンカンの素が発売されています。チリコンカンは、日本でもポピュラーになりつつあるようです。
でも、我家で「今夜はチリコンカンが良いな。」なんて言うと、妻や娘から「何をトンチンカンなことを言ってるの。」と言われちゃい、疎外感を感じてしまいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 今日の給食

今日は、ソフトフランスパン、マカロニのクリーム煮、海藻サラダ、巨峰、牛乳です。
マカロニのクリーム煮は、皿いっぱいにマカロニを盛り付けているので、ほとんど主食という感じです。ソフトフランスパンも食べたので、今日もお腹いっぱいになりました。
最近購入した腹筋EMSを、腹筋ローラーと平行して毎日使っています。体重は増えていませんが、体脂肪率が全く減りません。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 今日の給食

今日は、パインパン、魚のパン粉焼き、ほうれん草サラダ、大豆ときのこのスープ、牛乳です。
パイナップルが入ったパインパンについては、もう語りません…。
「魚のパン粉焼き」の魚はメルルーサという、南半球に生息する深海魚、今日はアルゼンチン産です。給食献立表で「魚の」と書いてあるときは、このメルルーサか、同じく南半球のシルバーという魚のようです。マイナーなので名前を出してもらえないのかなと思ったら、今月29日のメニューに「メルルーサのラビゴットソース」というのがありました。もはや意味不明です。
フランス料理に縁が無い私には、メルルーサよりラビゴットソースの方が分かりにくいのですけど。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告