3/20 今日の給食

今日は、ごはん、ジャンボ餃子、中華風卵スープ、きゅうりのピリ辛和え、牛乳です。
今年度最後の給食、そして、太子堂調理場の給食も、これが最後です。2年間の美味しい給食に感謝です。
今日のジャンボ餃子は、山野小のリクエスト献立だそうです。誰がリクエストしたんだろう…。
最初の1年で増えた体重は、腹筋トレーニングにより、何とか元に戻りました。今後も、この体重を維持したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/19 今日の給食

今日は、ソフトフランスパン、ポークときのこのシチュー、ツナサラダ、牛乳です。
校長先生との会食、5年4組の児童でまだ会食していない4人が来ました。これが今年度最後の会食です。
太子堂調理場の給食は、明日までです。よく味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 今日の給食

献立は、赤飯、ぶりの照り焼き、こづゆ、おひたし、牛乳です。卒業と進級をお祝いしてのお赤飯なのに、何と写真を撮り忘れてしまいました。今日は新校舎の引き渡しと打ち合わせが続いています。こづゆは、お祝いの時に食べる福島県の郷土料理だそうです。
画像1 画像1

3/15 今日の給食

今日は、中華麺五目野菜あんかけ、もやしときゅうりのごま酢和え、いちごのアイス、牛乳です。
昨日の給食記事で、校長先生との会食を「1年4組」と書いてしまいましたが、「6年4組」の誤りでした。どう見ても1年生には見えません。お詫びして訂正します。
調理場メニューで、私の一番好きな「中華麺野菜五目野菜あんかけ」もこれが最後です。うずらの卵が美味しいです。昨日も食べたけど。
いちごのアイス、溶けちゃうので、別撮りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 今日の給食

今日は、わかめとじゃこたっぷりごはん。豚肉と大根のうま煮、野菜のおかか和え、牛乳です。
校長先生との会食、今日で最後です。1年4組でした。
ごはんは、たっぷりじゃなくて良かったけど、うま煮はたっぷりでした。「豚肉と大根のうま煮」というより、「厚揚げとさといものうま煮」という感じです。今日もお腹いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の給食

今日は、セサミトースト、チリコンカン、オニオンサラダ、ぽんかん、牛乳です。
チリコンカンは、チリが入ってないのですが、豆とひき肉の相性が良く、美味しいです。今日はオニオンサラダだったのか。てっきりフレンチサラダと思って食べていました。違いが分からぬ男です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 今日の給食

今日は、救給カレー、ベーコンと野菜のスープ、おかしな目玉焼き、牛乳です。
校長先生との会食、今日は6年4組の皆さんです。
「救給カレー」は、カレーとご飯を混ぜてパックしてある非常食です。日新食品のカレー飯に似た感じですが、味はカレー飯が優っています。でも、レトルトなので長期保存が可能で、お湯も要らないという利点があり、災害時には役立ちそうです。
「おかしな目玉焼き」は、黄桃と牛乳かんで目玉焼きのような形にしたデザートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 今日の給食

献立は、大豆チーズパン、鶏肉のマーマレードソース、シャキシャキ野菜、マカロニスープ、牛乳です。今日は会食はお休みです。献立は、太子堂中と駒留中のリクエストで決まりました。私は、世田谷区立の某中学校に通っていましたが、確か中1の途中まではお弁当持参で、それ以降は太子堂調理場から運ばれた給食を食べていたことを覚えています。印象的だったのは、ステンレスの楕円形のランチ皿を使っていたことです。小1から始まった学校給食とのお付き合いも随分と長くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 今日の給食

献立は、ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、ごま和え、のっぺい汁、牛乳です。校長室の会食は、今日も6年4組です。好きな芸能人が、水谷豊という子がいました。「相棒」の右京さんのイメージだそうです。私たちの世代には、「熱中時代」の北野広大先生が代表作です。私は違いますが、「熱中時代」を観て、小学校の先生を志望した方も、周りには結構いたように思います。ついでに。昨日の「相棒」は、実に重いお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 今日の給食

今日は、ミルクパン、クリームシチュー、海草サラダ、いちご、アレルギー対応アイス、牛乳です。
校長先生との会食、今日は6年4組の皆さんです。
いちごにアイス、豪華ですね。来週は、いちごのアイスが出ますけど…。アレルギー対応アイスは初めて食べましたが、さつまいも風味で美味しいです。写真、別撮りしました。
海草サラダの「海草」は本来、海中の種子植物のことで、食用とする、わかめ、こんぶなどの藻類は「海藻」なのですが、「海藻」を含めて海中の植物を海草と表記することもあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 今日の給食

今日は、つけみそラーメン、ししゃものから揚げ、小松菜サラダ、牛乳です。
つけみそラーメンは、子どもたちも大好き、新校舎でも食べたいメニューです。できれば、熱々のを食べられると良いですね。ししゃもは、いつものアイスランド産のカペリンでしたが、から揚げは美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 今日の給食

今日は、ツナトーストサンド、ミネステローネ、フレンチサラダ、牛乳です。
校長先生との会食、今日は、6年3組のみなさんです。
3月になりました。2年間親しんだ太子堂調理場の給食も、今月で終わりです。ツナトーストサンドを食べるのは、3度(サンド)目くらいかな?「ミネステローネスープ」、最近は「ミネステローネ」になったので一安心です。フレンチサラダのネーミングの謎は最後まで解けませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告