4/28 今日の給食

献立は、ツナトーストサンド、牛乳、ウインナーとキャベツのスープ、満点サラダです。今日のサラダのネーミングは面白い。栄養のバランスが満点ということなのでしょうか。ひじきを煮物や混ぜご飯以外で食べるのは新鮮に感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 今日の給食

今日は、チャーハン、ワンタンスープ、きゅうりともやしのごま酢和え、牛乳です。私はチャーハが大好きなのですが、最近は糖質が気になります…。
チャーハンと似た料理にピラフがありますよね。
チャーハンは中華でご飯を炒めて作る、ピラフはフランス料理で炊き込みご飯ということですが、どちらの料理も、プラーカというインド料理がルーツのようです。
給食では、作り方は一緒で、味付けと具が少し違うだけみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 今日の給食

今日は、煮込みうどん、大学いも、海藻サラダ、清見オレンジ、牛乳です。
大学いもは、帝国大学の赤門付近にふかし芋の店があり、そこが発祥という、本当か嘘かわからない情報があります。煮込みうどんは具沢山で、うどんさえも具のようです。
美味しい煮込みうどんを、大学時代のキヨミちゃんを回想しながら、食べました。キヨミちゃんって誰だっけ?
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 今日の給食

今日は和食です。ごはん、鮭の塩焼き、呉汁、からし和え、牛乳。ごはんの糖質が…。
呉汁って、あまり聞かない料理ですよね。呉汁で検索すると、最初にゴジラが出てきます。
呉というのは、大豆をすり潰したもののことだそうです。鹿児島の郷土料理とか、鹿児島の郷土料理とか、越前の郷土料理とかありますが、結局、どこの郷土料理なのかわかりません。
昨日アップできなかった食材表を載せたので、今日のと比べてみてください。1品だけ産地が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 今日の給食

今日は、ミルクパン、クリームシチュー、パリパリごぼうサラダ、りんご、牛乳です。ちょっとカロリー高そうですね…。
FAXのトナー切れで、食材表が印字できませんでした。申し訳ありません。
ライザップの本を買いました。運動編と食事編があって、食事編の帯には「1日3食食べられる、ステーキもOK」と書いてあり、なかなか良さげでした。
しかし、中を読んでみると、まず最初に糖質をカットするために、ご飯やパンは食べちゃダメとのことでした。これでは給食が食べられないので、早くも諦めました。腹筋ローラーは続けています。
画像1 画像1

4/21 今日の給食

献立はカレーライス、牛乳、福神漬、フレンチサラダです。今日のカレーライスはとても美味しいです。太子堂調理場の方に向かって大声でうまい!と叫びたいところです。叫ばなくても、配膳員の方々に伝えれば大丈夫と栄養士の先生に教えていただきました。これで今日の夕ご飯がカレーなら最高なのですが。
画像1 画像1

4/20今日の給食

今日の献立はあしたばバン、牛乳、鶏肉のマーマレードソース、シャキシャキ野菜、イタリアンスープです。今月は5回パンの日があります。今から40数年前の給食の主食は、いつもパンで、たまにソフト麺でした。基本的に食パンにジャムやマーガリンをぬるパターンでした。私はあのマーガリンが苦手で仕方がなかったです。米飯給食が始まったのは、高学年になってから。月一回ぐらいのペースでした。思い出話ばかりできゅうしょく、いや恐縮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 今日の給食

今日は、和食です。たけのこごはん、鰆の西京焼き、けんちん汁、おひたし、牛乳です。
たけのこは、漢字で書くと竹冠に旬、正に今が旬ですよね。鰆は、魚へんに春と書くので春が旬と思う人が多いと思いますが、特に春が旬というわけでも無いようです。
昨年度も4月と10月に鰆が出ましたが、韓国産でした。今回は、岩手県産です。
昨日から1年生の給食が始まり、箸は上手く使えるかな、魚の骨は大丈夫かなと、心配しながら見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 今日の給食

今日は、スパゲティミートソース、ほうれん草とキャベツのサラダ、いちご、牛乳です。
今日から、一年生の給食が始まっています。ミートソースで服を汚さないか、心配しながら見守っています。
昨日の給食記事で、じゃがいものことを載せましたが、私の勘違いでした。昨日の食材表は、先週金曜日のと同じでした。私は金曜日が休みだったので、昨日と今日が同じと思ってしまったのです。申し訳ありません。?
でも、じゃがいも入りミートソースを食べたかったような気もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告