2月7日 今日の給食

今日はキーマカレーです。今月はカレーが食べられて嬉しいです。
そして、な、な、何とナンです。昨日から、ナンとなく知ってましたけど…。
未だにキーマカレーとドライカレーの違いがわかりませんが、やはりナンにはキーマとキーマっているようです。
タンドリーチキンも、きっと段取りーよく調理したのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 今日の給食

今日はイワシの蒲焼丼、きゃべつのみそ汁、いちごです。
イワシは脂がのってウマシ、蒲焼が輝きを放っています。きゃべつのみそ汁も、きゃべつとたまねぎの甘みが出て、とても美味しいです。
いちごは栃木のとちおとめです。甘くてウマシ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 今日の給食

6年生と校長先生との会食、今日は3組です。
会食に気をとられてしまい、大失敗です。給食の写真撮るの忘れてました…。栄養士、山田先生のイラストから想像してください。牛乳付です。申し訳ありません。
おまめチャーハン、おまめが甘めで美味しいです。パリパリ中華は、中華なのにさっパリ味で、パリの香りがします。気落ちしているので、今日はこの程度のコメントしか書けませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 今日の給食

今日は立春献立で、梅おこわ、鶏肉の山椒みそ焼き、野菜のごまあえ、立春すまし汁です。
昨日は節分、今日から立春です。立春は24節気の正月節、暦の上では今日から春、新しい1年の始まりということです。
前日の豆まきで1年の厄を祓い、立春には玄関に「立春大吉」と書いたお札を貼ると、新しい1年の厄除けになるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 今日の給食

節分にちなんで、大豆とじゃこの甘辛揚げが登場です。私自身は世田谷区の小学校に勤務して初めて食べたのですが、ネットで検索すると「懐かしの給食メニュー」に入っているぐらい有名な料理のようです。ご飯が進みますね。今日も6年生との会食でした。「やまのフェスタ」での思い出がたくさん出ました。子どもたちの発言を聞いて、「小劇」の意義を改めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 今日の給食

今日はキムチうどんです。キムチって便利な食材ですね。そのまま食べてもよし、鍋やうどん、チャーハンに入れても美味しいです。
手作りの柚子ジンジャーケーキ、とても美味しいですね。ジンジャーは生姜ですが、柚子は英語で何というのか?生姜がジンジャー(神社)なら柚子はテラ(寺)ということは無いです。一般的に柑橘類はcitrusですが、柚子は英語でもyuzuで良いみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 今日の給食

鰆のごまだれ焼き、肉じゃが、沢煮わんです。
今日も6年2組のみなさんと会食です。
沢煮わんは肉を使うので、明治以降に作られた料理かと思っていましたが、何と江戸料理の老舗、八百善のメニューにもありました。
八百善といえば四代目の栗山善四郎が著した「江戸流行料理通」が、江戸時代の大ベストセラーとなり、超有名店になったことで知られています。
八百善によると、沢煮わんは猟師料理で、猪と野菜を煮た料理なのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今日の給食

校長先生との会食、今日から6年2組です。
今日は、ツナトーストと白菜のクリーム煮です。
白菜は鍋料理に欠かせない、日本の冬野菜の代表みたいな感じですが、昔から日本にあった野菜ではなく、明治以降に栽培されるようになったみたいです。
ツナトーストは、食パンにびっしりツナペーストが乗っかっていて、とても美味しかったです。
私の朝食は毎日トーストですけど、もっとシンプルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の給食

今日はガーリックライスの登場です。全部で1.2キロのにんにくを調理の方々が皮を剥きました。今の子どもたちは、にんにくの味は普通に感じるのでしょうか。寒い日が続きますが、スタミナをつけて、乗り切りたいですね。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 今日の給食

今日も6年1組のみなさんと会食です。
今日は、きんぴらバーガーです。きんぴらバーガーといえば、某ハンバーガーショップのきんぴらライスバーガーを想像しちゃいます。「バーガーなのにご飯?」と思いましたが、とても美味しくて大好きです。
今日の給食のきんぴらバーガーは、きんぴらの入ったハンバーグ(魚のすり身かな?)をパンに挟んでいただきます。ごぼうの歯ごたえが、良い感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 今日の給食

今日は、6年生と校長先生の会食、第2回です。
これから会食が続きます。6年生の話を聞きながら食べると、楽しくて給食がより美味しくなります。しそじゃこご飯は、ご飯だけでも美味しいけど、そぼろあんを乗せるとトレビアンてす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 今日の給食

今日はドライカレーライスです。ドライカレーというと、昔、喫茶店のメニューにあったカレー粉で炒めたご飯を想像してしまいましたが、今日の給食は本格的な感じの、黄色いご飯にひき肉のカレーが乗っかったやつです。このようなカレーは、我が家ではキーマカレーと呼んでいますが、これはドライカレーでもあるのかな。
今日のりんごは青森県のサンフジです。蜜入りで、とても甘くて美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 今日の給食

今日はチャーハン、麻婆豆腐、ねぎとわかめのスープです。中華の3点セットとは豪華ですね。
いつも、四川風の辛い麻婆豆腐を食べている私は、麻婆豆腐はご飯に乗せるものと思っていたので、最初、チャーハンに乗せてみましたが、そうするとチャーハンの美味しさが消えてしまう気がしたので、麻婆豆腐は単独でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の給食

今日はご飯メニューです。鮭の塩麹焼き。塩麹、よく耳にします。もともと麹と塩、水を混ぜて発酵させた伝統的な調味料で、漬け床などとして古くから利用されて来ました。発酵によるうまみや甘みが加わり、よりおいしくなりますね。

今日も6年生との会食でした。出たエピソードは、やまのフェスタで何に出たか。低学年の頃の劇の台詞を覚えていた子がいたのにはびっくり。

余談です。先日偶然見たテレビ番組「探検バクモン」で、都立日比谷高校が取り上げられていました。日比谷高校は1年生から受験を控えた3年生まで、文化祭でクラス単位の演劇に取り組むのが伝統になっているようです。番組にたままたま登場した演目が昨年度の5年生の劇と同じだったので、「やまのフェスタ」との類似性を感じた次第です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 今日の給食

今日は、五目おこわです。美味しい…。これがあれば、他に何もいらないという感じです。肉団子汁も野菜たっぷりで美味しいですね。
野菜の柚子香漬は浅漬けです。いつ漬けたの?「今でしょう。」じゃなくて、「朝でしょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の給食

今日は、黒砂糖パンとチキンポテトグラタン、ジュリアンスープです。今日から校長室で、6年生と校長先生の会食が始まりました。
この連休中、家の近くにパン屋さんがオープンしました。当校教員の知り合いが始めたお店というのでオープン1時間後に行ってみたら、お店の前に列ができていて、殆ど売り切れ状態でした。辛うじて残っていたパンを買って食べたら、とても美味しかったです。きっと近所に口コミで評判が広がったのでしょう。また来週、今度はオープン前に列に並ぼうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 今日の給食

今日は鏡開きです。お餅のかわりに白玉が入ったお雑煮です。おつゆも具も、関東風です。栄養士のYさんも調理チーフのKさんも、これを書いている私も、家で食べるお雑煮は関東風で他のタイプを知りません。皆さんはどんなお雑煮を食べましたか。お餅は切り餅か丸餅か。だしはすまし仕立てが全国の約7割なんだとか。今度教えていただければ幸いです。

給食とはまったく関係ない話題です。冬休みに、話題の映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観ました。私自身が洋楽を聴き始めた頃がちょうどクイーンの全盛期で、とても懐かしく、感涙ものでした。今年はもう少し映画館に行きたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 今日の給食

今日はそぼろご飯ときゃべつのみそ汁です。
冬きゃべつは、葉が厚く甘みがあります。油揚げや玉ねぎ、にんじんなども入って、かつお節のだしが効いて美味しいです。
そぼろご飯は皿に盛り付けているので、そぼろ丼と言って良いですね。丼になると、ご飯の量がドンと増えるような気がして、ドンなものかなとも思いますが、ドンマイです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 今日の給食

明けましておめでとうございます。今年も給食紹介記事を担当させていただきます。私の記事は給食の紹介になって無いとの指摘もありますが、めげずに書き続けたいと思いますので、よろしくお願います。
今年最初の給食は、チキンとトマトのスパゲッティとマセドアンサラダです。「マセドアン」はフランス語で、さいの目切りです。正月料理の和食も良いけど、ランチにはこういうのが嬉しいですね。
今年の我が家のおせちは、イタリアンおせちでした…。おせちがイタリアンって、おかしくないですか?美味しかったけど。
正月休みに食べ続けていたので、体重増加が気になっていたのですが、昨日、スポーツクラブで測定したところ、250グラムの増加に留まっていたので、ちょっと安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 今日の給食

今日で2学期の給食はおしまいです。最後は明日の冬至にちなんだ献立です。冬至につきもののカボチャ、今回は調理の皆さんが一つずつおだんごに丸めました。ゆずの絞り汁も入っています。今年は暖冬なので今のところあまり寒くありませんが、あしたのお風呂はゆずを入れてあたたまりましょうか。来年の給食は1月9日(水)からです。ホームページの「今日の給食」ともども、どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告