12月20日 今日の給食

今日はチキンドリアと真っ赤なトマトのスープ。まるでお店で食べるランチのようで、おドリアーてしまいました。ドリャドリャと食べてみると、これが学校給食か?と思うほどクオリティの高い味です。
真っ赤なトマトのスープ、パスタは入って無いけど、ミネストローネですね。しっかりトマトの味がして、美味しいです。
私は金曜日が休みなので、今年の給食は、今日で終わりです。来年も、給食を楽しみに学校に来ます。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 今日の給食

今日は珍しく麺類です。五目味噌うどんは去年までと比べて煮込んでいない分、食べやすくなっています。野菜の浅漬けは、昆布とゆずが効いておいしいです。じゃがいものそぼろ煮は、そぼろまでしっかり食べられるよう、スプーンが付きました。
大学3年の冬、長野県の伊那小学校に授業見学に行きました。新宿発の夜行電車に乗って、朝方、現地に着いて食べた駅の立ち食いうどんの味は、忘れられません。当時、学校で山羊を飼って育てる活動を行っていたのですが、今はどうなっているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 今日の給食

今日は中華おこわと春巻、ねぎとわかめのスープです。中華おこわはもっちり、春巻きは皮がパリパリで美味しいです。中華料理って美味しいですよね。
この前、妻と娘と一緒に中華料理を食べに行ったのですが、お目当てのお店が貸し切りで入れなくて、近くの中華屋さんに行きました。実は私は、本格的な中華料理より街の中華屋さんの料理の方が好きなのです。注文したのがラーメンとチャーハンのセット。ラーメンが中華料理なのかは微妙ですが、私としては最高の組み合わせです。ついつい食べすぎちゃいました。
私は満足でしたが、妻と娘には不満が残ったのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 今日の給食

今日はピザトーストです。
大学生の頃、喫茶店でアルバイトをしていたのですが、メニューにピザトーストがありました。田舎者の私は、ピザなるものを知らなかったのですが、ピザトーストを作ることになりました。食パンを厚切りにして、バターとケチャップを塗り、玉ねぎとピーマン、チーズを乗せて焼くだけ。簡単ですが、食べてみたら、とても美味しく感じたのを覚えています。
今でも、朝のトーストにはチーズを乗せて焼いています。ちょっとカロリーオーバーかもしれないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 今日の給食

今年度2回目のオリンピック・パラリンピック給食は赤道ギニアの料理です。赤道ギニアは、赤道上に領土があるわけではなく、西アフリカにあるギニアと区別するために、首都マラボがギニア湾にあることから、「赤道に近いギニア」として名付けられたそうです。高温多湿の熱帯性気候です。人口は67万6000人、第一公用語はスペイン語、第二公用語はフランス語だそうです。1962年にスペインから独立しました。アロースコンカルネの「コン」は「と」にあたる言葉。ブエロデアリーナは、フランス語圏の周辺国では「ベニエ」と呼ばれる揚げパンのことだそうです。帰宅したら、今日は給食の味を思い出しつつ、壁に貼ってある世界地図をながめることにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 今日の給食

今日は回鍋肉丼です。丼なので、副菜はありません。丼だけ〜!いや、豆腐とわかめのスープもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 今日の給食

今日は、豚肉の生姜焼き、青のり粉ふきいも、白菜の味噌汁です。白菜の味噌汁は、油揚げ、ねぎ、小松菜も入っていて、具沢山です。
白菜は、冬の鍋料理に欠かせない野菜ですが、日本で今のような結球した白菜が食べられるようになったのは明治以降です。
韓国料理で白菜のキムチが有名ですが、朝鮮半島の白菜は、日本から持ち込まれた品種を栽培したものだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 今日の給食

今日は八丈島献立です。めだいバーガー、糸寒天入りサラダ、むろあじのだし香るスープ、みんな八丈島の水産物を使っています。
めだいのミンチで作ったハンバーグをパンにはさんでハンバーガーにしなきゃだめだい、ということかな?むろあじのだし香るスープも、キャベツとむろあじの削りぶしで、とても良いあじを出してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 今日の給食

今日は何と、オムレツです。子どもたちの大好きな定番料理が、給食でも食べられるのですね。チキンライスに薄焼きの玉子焼きを乗せて、ソースをかけるのですが、ソースが本格的なデミグラスソースです。
ご飯と玉子があれば手軽に作れるので、私も妻の居ない土曜日の昼ごはんに、子どもたちによく作っていました。
昨日、テレビの街角で若い女の子たちに料理を作ってもらうという番組で、オムライスを作らせていましたが、オムライスを作れない子が居るんですね。びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 今日の給食

今日の献立はスパゲティミートソース、ごぼうチップスサラダ、牛乳です。ごぼうチップスはパリパリしていておいしいです。余談です。久しぶりに今日の午前中、5年生と算数の問題に格闘しました。その場では答えが出せず、職員室に戻って改めて考えてみたら、解けました。スッキリした気分になりました。じっくり考えることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 今日の給食

今日は鮭の柚庵焼きとのっぺい汁です。柚庵には、柚子の香りが付いています。
鮭は「さけ」なのか「しゃけ」なのか。私は、漢字に振り仮名を付けると「さけ」と書いちゃいますが、普段は「しゃけ」と呼びます。酒を飲まない私は、「さけ」より「しゃけ」の方が美味しいそうに聞こえますが、酒好きの人には「さけ」の方が美味しく聞こえるのでしょうか。
どこの郷土か不明ですが、郷土料理の「のっぺい汁」も野菜がたっぷりで美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 今日の給食

今日は、わかめごはんとおでんです。
おでんの美味しい季節になりました。夏でも美味しいですけど。
おでんの具は、何と9種類。コンビニ並みと思ったら、コンビニでは常時20種類くらいあるみたいです。この中で、私がちょっと苦手なのが竹輪麩です。東京に来て初めて食べましたが、モタモタした感じで、竹輪の出来損ないかと思いました。今では、普通に食べますが、他のものがあれば、そっちを選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 今日の給食

今日はカレーピラフです。昔、喫茶店でドライカレーというと、これが出てきました。今では、ドライカレーは、キーマカレーのような汁気の無いカレーのことのようです。キーマカレーとドライカレーは違うのでしょうか?良くわかりません。
野菜スープは、キャベツの甘みがとても美味しいです。ポテトのチーズ焼きも、グラタンのような食感で、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 今日の給食

早いもので、今年も12月になっちゃいました。
今日は「まめまめおこわ」です。「まめまめ」は、「ささげ」と「枝豆」、油揚げも入っています。美味しい「まめまめ」を「まんめん」の笑みでいただきました。
「ささげ」の茹で汁を入れて炊くと赤飯になりますね。北海道では、甘納豆で赤飯を炊いたりするので、赤色は食紅で付けちゃいます。
「唐揚げのおろしねぎだれ」は、たっぷりのタレに浸かっているので、唐揚げの食感はありませんが、柔らかくなって、とても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 今日の給食

今日は大豆チャーハンとパリパリ中華サラダ、ニラたまスープ、みかん、王道中華メニューです。パリパリの正体はワンタンの皮を揚げたものです。感染性の病気が流行る季節です。週末は無理せずに体調を整えていただければと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 今日の給食

今日はイカのかりんとう揚げです。甘辛く味付けされていて、かりんとうのように美味しいです。ちょっと言いにくいのですが、11月29日なので「いい肉の日」です。どうでも良いのですが、私の誕生日でもあります。法律上の満年齢は、産まれた日を1日と数えるので、昨日で1歳加算されていることになります。昨日、家に帰ると、冷蔵庫にケーキがあったので、黙って食べました。多分、誕生日とは関係無いケーキだったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 今日の給食

今日は、きな粉揚げパンとポトフです。私が子どもの頃の揚げパンは、普通のコッペパンを揚げたものでしたが、今日の揚げパンはねじれています。一捻りしていて、おしゃれな感じですね。
具だくさんのポトフ、今日は私の好きなじゃがいもがたくさん入っていて、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 今日の給食

今日は冬のカレー?何と大蔵大根が入ったカレーです。砧は昔の大蔵村なので、大蔵大根の本場だったのですが、今では作っている農家が無くなってしまいました。この近くでは喜多見や桜丘の農家で作っています。
大根とカレーの相性は良く、とても美味しいです。珍しいので、お店で出せばお店が「だいこんざつ」になるかもしれないのですが、私はじゃがいも入りのカレーが好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 今日の給食

今日は、さばのみそ煮です。里芋の煮物と一緒にいただきます。ノルウェーの鯖、脂がのって美味しいです。
今日は、PTA役員の皆さんと一緒に会食しました。お話をしながらいただくと、より一層美味しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 今日の給食

今日は、チキンライスと野菜のクリームスープです。
昔は洋食屋の定番だったチキンライス、今でもお子様ランチやオムライスには無くてはならない存在です。
ご飯をケチャップと油で炒めたものが多かったと思いますが、資生堂パーラーのチキンライスは、ケチャップや油を使わず、トマトを使って炊き込んだ、ひと味違ったものでした。
今日のチキンライスも、チキンと、じゃ無くてキチンと炊き込んでいるので、とても美味しいです。
具沢山のクリームスープも温かくて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告