3月14日 今日の給食

今日は、鮭の塩焼き、肉じゃが、沢煮わんです。
和食ですね。和食でも塩焼の鮭はチリ産だから洋食、じゃなくて養殖です。今では、養殖サーモンの漁獲量は天然物を上回るとのことです。生食できるのも養殖サーモンです。価格も手頃なので、回転寿司でもサーモンは人気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の給食

今日は給食献立の王道、スパゲッティミートソースの登場です。サラダはマセドアンサラダです。マセドアンとは、フランス語で「さいの目切り)という意味です。ドレッシングの酸味で、たくさん野菜が食べられる人気のメニューです。いちごはさがほのか。
私事で恐縮です。かつて、第一子を授かったとき、性別をあえて知らないまま、夫婦揃って「生まれてくるのは女の子に違いない」と思い込んでいました。考えていたのは女の子の名前ばかり。候補の中に「ほのか」もありました。ところが生まれてきたのは男の子。あわてて名前を考え、画数を調べ、出生届を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 今日の給食

今日は、いなりごはん、銀鱈の梅麹やき、小松菜の磯あえ、きゃべつのみそ汁です。
いなりごはんは、酢めしなので食が進みます。銀鱈は脂がのって美味しいですね。でも、銀鱈ってタラでは無いのだそうです。「だっタラ何だよ。」と思いましたが、スズキ目ギンダラ科の深海魚なのだそうです。梅麹が美味さを引き立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、ジャンボ餃子、豆腐と玉子のスープです。
キムチは、チャーハンに入れてよし、鍋にも入れてよし、手軽に美味しくなるので便利な食材ですね。
ジャンボ餃子の皮のパリパリ感が、とても良い食感でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 今日の給食

みそラーメンの登場です。昇降口で、「やった!ラーメンだ」という1年生の歓声が聞こえて来ました。今月は、私としては嬉しいメニューの連続で、働く活力源になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 今日の給食

今日は、鯖のみそ煮、野菜の浅漬け、のっぺい汁です。鯖はノルウェーの鯖、今年のノーベル文学賞は、去年の分も出すとのことなので、村上春樹に期待が高まりますね。「ノルウェーの森」はビートルズのラバー・ソールというアルバムの曲、Norwegian
Woodの和訳なのですが、歌詞を見ると「彼女は私に部屋を見せて、素敵でしょうNorwegian
Wood。」森じゃなくて木材のことですね。村上春樹もこのことは知っていたようですが、結果的に本の題名を「ノルウェーの森」にして良かったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 今日の給食

今日は、きなこ揚げパン、和風ポトフ、せとかです。きなこ揚げパンは、美味しいけど口の周りや着ているものが砂糖ときなこだらけになりますね。ちぎると手がベタベタになるし、上手な食べ方が知りたいです。
この前のポトフも美味しかったけど、今日の和風ポトフも、かつおだしが効いて、とても美味しいです。
デザートが、高級みかんのデコポンに勝るとも劣らない「せとか」というのも嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 今日の給食

ちょっと見ると、キーマカレーかなと思いますが、マーボー丼です。ワンタンスープと辣白菜(ラーパーツァイ)です。ラーパーツァイ?ラー油の辣なので辛いのかなと思いましたが、白菜の甘酢漬けでしたので、「あっ、まず」ひと安心。本場物は辛いのかもしれません。中華風の浅漬けのような感じでした。
ワンタンスープも、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の給食

雛祭りにちなんだ 献立です。このところ、校長室では6年生との会食が進んでいます。久しぶりに放課後にみんなで遊んでいる、今、一番はまっているのは、スマホ片手の「逃走中」だとか。スマホの使い方には気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告