1/30 今日の給食

中華メニューです。チンジャオロウスウ焼きそば。ご飯のお供だけでなく、焼きそばにもよく合います。発祥の地、中国では豚肉を使うことが多いのですが、牛肉を使った場合は「チンジャオニウロウスウ」というそうです。もともとチンジャオとは辛みを抜いて品種改良した唐辛子のことを指しますが、現代ではピーマンやシシトウを使います。今日の給食ではピーマンを24kg使っています。世界中で人気のある中華料理ですが、アメリカでは牛肉を使い、しかも濃いめの味付けになっているのだそうです。久しぶりの給食、おいしくいただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 今日の給食

今日は、ごはん、鮭の塩焼き、野菜のおかかあえ、さつまいものみそ汁、牛乳です。
チリ産の養殖鮭は、とても脂がのって美味しいです。いつも言ってますが、鮭は養殖ですが和食です…。かつおの出汁が効いたみそ汁、かつお節で野菜を和えた野菜のおかかあえ、和食の美味しさは出汁のおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今日の給食

今日は、ハッシュ・ド・ポークライス、フレンチサラダ、りんご、牛乳です。
今日も「〜ほん で
ランチ〜」です。今日の本は「りんごのおじさん」、青森のりんご農家で無農薬栽培に成功した実話を本にした「奇跡のりんご」の絵本版ですね。「奇跡のりんご」は映画にもなりました。今日のりんごも青森県産ですが、「りんごのおじさん」のりんごは生産量が少なくて、なかなか入手できないとのことなので、この「おじさん」のりんごではないと思いますが、とても美味しいりんごでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の給食

今日は。まめまめおこわ、のっぺい汁、ふろふき大根、牛乳です。
今日は「〜ほん で
ランチ〜」、「でっかいまめたろう」から、まめまめおこわです。おばあさんの親指のまめから、まめたろうが生まれ、敵を倒すたびに大きくなって、ついには鬼退治をするという、ホラーみたいな話です。おこわなので、「おお、怖っ!」ということなのかな?小豆と枝豆と油揚げが入ったおこわが、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 今日の給食

今日は、ごはん、鯖のごまだれ焼き、じゃがいもの煮つけ、白菜のみそ汁、牛乳です。
和食ですね。ノルウェー産の鯖、脂が乗って美味しいです。同じノルウェー産でも、鮭は養殖魚ですが、鯖は天然ものです。なので養殖の和食ではありません。日本の鯖より脂が乗って美味しい訳は、一年でいちばん美味しくなる時期にしか取らないからなのだそうです。もともと、ノルウェーではあまり鯖は食べなかったそうなのですが、日本の水産加工業者がノルウェーの鯖に目をつけたとのことで、ノルウェーの鯖漁は外貨獲得に大いに貢献しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 今日の給食

今日は、ビビンバチャーハン、トックスープ、大根のピリカラ、牛乳です。
トックは、韓国の餅だそうです。これを辛く味付けしたのがトッボギで、鶏肉と野菜を炒めたダッカルビにもトックが使われるそうです。
私は、今日の給食で初めてトックを知りましたが、韓国料理通の人からは、「そんなことは、トックの昔から知ってるよ。」と言われちゃいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 今日の給食

今日は、カレーうどん、柚子香漬け、はちみつジンジャーケーキ、牛乳です。
今日から二十四節気の最後の節気、大寒です。一年でいちばん寒いとされる時期で、旧暦ではこれが終わると正月になります。今年の旧正月は、1月25日です。今年は暖冬と言われてますが、これからは、いちだんとう寒くなるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 今日の給食

今日は、ジャムトースト、ボルシチ、きゅうりのピクルス、牛乳です。
給食とは思えないほど、豪華なメニューですね。私が子どもの頃、名前は聞いたことがあるけど、食べたことが無い料理の代表が、ボルシチとピザでした。東京に来て、初めてロシア料理店に行き、ボルシチを食べたときは、美味しさに感動しました。
本来はビーツという、赤いカブに似た野菜で色をつけるのですが、ビーツは日本ではなかなか手に入らないので、赤カブで代用して、トマトで色を付けることが多いみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の給食

今日は、いなりごはん、肉団子汁、いちご、牛乳です。
今日は、全国いちご消費拡大協議会が定めた、「いちごの日」だそうです。いちごの日は、1月5日じゃないのかと思うのですが、「いいいちご」で1月5日なのだそうです。でも、「いいいちご」なら、11月15日の方が良い気がします。てなことを考えながら、今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 今日の給食

今日は、今年最初の「ほんでランチ」ベーコンとトマトのスパゲッティ、白菜のスープ、イカのマリネサラダ、牛乳です。
今日の本は、なかやみわさんの「やさいのがっこう」シリーズから、「トマトちゃんのたびだち」です。野菜の子どもたちが、美味しい野菜になるために学校に通うという、ちょっと自虐的な(そういうひねくれた見方をしてはいけないのですけど)お話です。
今日は、イカのマリネサラダが付いて、イカがなものかと思いましたが、イカした味付けで、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 今日の給食

今日から3学期の給食が始まりました。今年も宜しくお願いします。
今日は、和風ピラフ、キャベツスープ、カリカリじゃこサラダ、牛乳です。
献立表で和風ピラフを見て、ピラフは洋食なのに何が和風なのかなと思っていましたが、味付けがしょうゆでした。しょうゆうことか…。
年末年始で増えた体重を、今月中に元に戻したいのですが、給食が美味しくて…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード