11月28日 今日の給食

今日は、ごはん、鮭のねぎ塩焼き、野菜のおかかあえ、さつまいものみそ汁、牛乳です。
鮭のねぎ塩焼きは、いつも食べている塩鮭とは一味違って、ねぎの甘みとごまの香りが味を引き立てています。さつまいものみそ汁は、麦みそ仕立てです。麦の香りがするような気がしないでもないような….。最近、家でもいろいろなみそを使ったみそ汁が飲めるようになりました。家にいろいろなみそがあるわけではなく、フリーズドライのおかげですけど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今日の給食

チリコンカンがターメリックライスの上にかかっています。ゴボウチップスがサラダに入っています。パリパリとしたゴボウの食感がはなかなか良い感じです。
チリコンカンのレシピは、19世紀半ばにメキシコから独立しアメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考案されたと言われており、テキサス州では「州の料理」に指定されているそうです。以前も書いた記憶がありますが、アメリカのかつての人気ドラマ「刑事コロンボ」の主人公、ロスアンジェルス警察のコロンボ警部の大好物として知られています(我らが「相棒」の杉下右京警部の紅茶ほどの登場頻度ではありませんが)。また、クラムチャウダーと並んで、アメリカの大学の食堂の人気メニューになっているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 今日の給食

今日は、青椒肉絲丼、ワンタンスープ、杏仁ゼリー、牛乳です。
献立に「チンジャオロースウどん」と、書いてあるのを見て、今日もうどん?と、思っちゃいました。うどんじゃなくて、丼でした。
使っているピーマンが、赤、黄、緑の3色です。信号機みたいですね。信号機は緑じゃなくて青ですが、けっこう緑っぽいですよね。日本で信号機を導入した当初、法令上の色は緑だったそうです。私の子どもの頃は、今よりもっと緑に近かったと思います。それでも青信号と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 今日の給食

今日は、かしわうどん、野菜の浅漬け、いが栗きんとん、牛乳です。
金曜日のパラオのウドン、食べたかったですね。私は金曜日が休みなので、食べ損なっちゃいました。今日は日本のうどんです。かしわうどんは、関東のうどん屋さんではあまり見かけませんが、九州では、かけうどんにも鶏肉が入っているとのことです。デザートの「いが栗きんとん」は、「栗きんとん」ではなく、ワンタンの皮を油で揚げたものを栗のいがに見立てた「いが栗・きんとん」でした。意外でした…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 今日の給食

今日は、チャーハン、麻婆豆腐、中華スープ、牛乳です。
中華ですが、組み合わせが珍しいですね。最近は、チャーハンに麻婆豆腐を乗せた、麻婆チャーハンというのもあるみたいです。
麻婆豆腐を日本に普及させたのは、中華の鉄人、陳建一さんのお父さんの陳建民さんだそうです。陳さんは四川出身の料理人でしたが、日本人に食べやすいようにアレンジしたので、一般家庭にも広まったとのことです。四川飯店の麻婆豆腐は、とても美味しいですよね。本場四川の麻婆豆腐は、豆豉(とうち)という黒豆を発酵させた調味料を使いますが、日本では入手しにくいので、代用品として八丁味噌を使ったそうです。給食の麻婆豆腐も、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 今日の給食

今日は、ガーリックトースト、秋色クリームシチュー、みかん、牛乳です。
しめじ、さつまいもが秋の味覚なのですね。でも、産地を見ると、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもが北海道産です。これらも、北海道では秋に収穫される野菜なのです。シチューの中のさつまいもが黄色いので、「あっ、きいろクリームシチュー!」なのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 今日の給食

今日は、さつまのおいもごはん、小あじのねぎだれからあけ、豚汁、牛乳です。食材の入荷の都合で、「小いわし」から「小あじ」に変更になりました。
今日は「本でランチ」、絵本「さつまのおいも」から、「さつまのおいもごはん」です。もちごめを使っているのでごはんが柔らかくて、ホクホクのおいもの食感がとても良いです。
「さつまのおいも」は、中川ひろたかさんと村上康成さんコンビの作品「ピーマン村の絵本たち」全12巻の1つです。このシリーズは、1月から12月までの行事などを絵本にしたもので、おもしろい話がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 今日の給食

今日は、カレードリア、三色野菜のピクルス、野菜スープ、牛乳です。
カレードリアと焼きカレーの違いは、混ぜないで焼くのが焼きカレーで、混ぜてから焼くのがカレードリア、という説があります。これによると、今日のは焼きカレーです。私は食べるときに混ぜちゃうから、どちらも一緒ですね。
子どもの頃、私の父はカレーライスを皿の上でぐちゃぐちゃに混ぜて、ウスターソースをかけて食べていました。美味しそうなので、一口食べさせてもらったら、全然美味しくありませんでした。
今は私も混ぜて食べるようになりましたが、ウスターソースはかけません。
昨日のスープ、カツオ出汁だったそうです。ウィンナーの味に騙されました。今日は、しっかりカツオの香りを感じた気がしましたが、多分、事前に知っていたからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 今日の給食

今日は、きなこ揚げパン、和風ポトフ、りんごヨーグルト、牛乳です。
献立イラストの中で、やまのんが「パンもあげたのん」と、言っています。誰にあげたのかと思ったら、給食室で揚げたということなのですね。給食で定番のきなこ揚げパン、私はシナモンが好きなのですが、きなこも美味しいです。和風ポトフは、洋風のコンソメと一味違う上品な味です。鶏肉やウィンナーが入っているので、だしの味がよく分からないのですが、昆布だしだったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 今日の給食

今日は、わかめごはん、きりたんぽ汁、大根の漬物、みかん、牛乳です。
秋田の郷土料理「きりたんぽ」は、潰したご飯を棒に巻きつけて焼いた「たんぽ餅」を切ったもので、これを鍋に入れたのが「きりたんぽ鍋」です。鶏肉も入っていますが、青森県産なので比内鶏ではないですね。でも柔らかくて美味しいです。
わかめごはんを食べると、髪が濃くなって、見た目が「若め」になると良いのですが、残念ながら海藻が髪に効くことは無いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 今日の給食

今日は「ザ・和食」です。鯖といえば塩焼きもおいしいですが、私にとってはやっぱり味噌煮が一番です。子どもの頃に行ったキャンプ場で、飯ごうで炊いたご飯のお供にたまたま選んだのが「鯖の味噌煮」缶でした。そのおいしさは、40年以上たってもも忘れることができません。
最近、風邪をひいたり、体調を崩したりする児童がどの学年にも見られます。この週末はゆっくりして、来週の「やまのフェスタ」に備えてもらえればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 今日の給食

今日は、キムチ焼きそば、豆腐と玉子のスープ、牛乳です。
キムチは、そのまま食べても美味しいけど、チャーハン、焼きそば、豚キムチ、キムチ鍋、冷麺など、色々な料理に使われますね。朝鮮半島から伝わった漬物ですが、キムチに使う唐辛子は、16世紀に日本から伝わったのだそうです。今では日本国内でも多くのキムチが生産されています。今日のキムチは長野県産です。長野県は白菜の産地で有名ですね。我が家の冷蔵庫にも、常にキムチが入っています。色々な料理に使えるので、キムチがあると気持ちが落ち着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 今日の給食

今日は、ツナピラフ、ベーコンと野菜のスープ、ぶどう、牛乳です。
ツナピラフはケチャップ味、チキンライスのツナ版みたいな感じです。シーチキンライスかな?チキンとした味です。ベーコンと野菜のスープは、豚骨だしです。「コトコトコトコト」というところが、時間をかけて作ったことを表していますね。味に対してポンコツな私でもわかるトンコツ味に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 今日の給食

今日は、切干大根ごはん、玉子焼き、野菜の昆布あえ、きゃべつと油揚げのみそ汁、牛乳です。
今日も「ほんでランチ」、写真家の森枝卓二さんの写真絵本「干したから」から、干した食材を使った給食です。切干大根、干し椎茸、昆布、鰹節、ジャコが使われています。「干したから」は、世界の干した食材を紹介した本です。乾物は日本食にも馴染みが深いものですが、この本には世界中の乾物、なかにはカエル、ネズミ、コウモリなどもあります。食材を干して水分を取ることで、保存だけでなく味を良くしたり栄養価を高めたりすることができるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード