2月2日 今日の給食

今日は、ごはん、大豆とじゃこの甘辛揚げ、豚汁、野菜の甘酢あえ、牛乳です。
2月2日が節分になるのは、124年ぶりとのことですが、今年から2057年までは4で割った余りが1になる年は2日になるそうです。1952年から87年までは、4で割った余りが0の年は節分が2月4日でしたので、閏年の節分は2月4日だったことを思い出しました。
最近では、節分に豆まきをするより、恵方巻きを食べる方が楽しみになりました。恵方というのは、陰陽道の歳徳神という神様のいる方角です。
さて、今年の恵方は?な、なんと、南南東でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 今日の給食

今日は、和風ピラフ、フレンチサラダ、野菜のポタージュ、牛乳です。
フレンチ風のメニューです。和風ピラフには、ごぼうがゴボゴボ入っています。ごぼう入りが和風なのですね。スープには8種もの野菜や豆が入っていますが、ハッシュドスープではなく、ポタージュです。私は、サラダ系が好きなので、フレンチサラダを、あっと言う間に食べてしまい、皿だけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今日の給食

今日は、ごはん、銀鱈の柚庵焼き、野菜のごまあえ、じゃがいものみそ汁、牛乳です。
柚庵焼き、料亭みたいですね。我家ではなかなか食べられません。柚子の優しい香りがします。柚庵焼きという料理はきっと、いくつもの日々を超えて、たどり着いた今があるのでしょう。私も、もう迷わずに進もうと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の給食

今日は、回鍋肉丼、ニラ玉スープ、みかん、牛乳です。
回鍋肉は、本場の四川ではニンニクの芽と豚肉を唐辛子と豆板醤で炒めた、とても辛い料理なのだそうですが、日本ではキャベツと豚肉の味噌炒めです。キャベツの甘味が味噌味で引き立てられ、とても美味しい料理になったと思います。日本風にアレンジしたのは、「日本の四川料理の父」と言われる陳建民さんです。日本風回鍋肉を発明した陳さんの功労に敬意を表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 今日の給食

今日は、里芋コロッケバーガー、和風ポトフ、牛乳です。
今日のコロッケは、里芋です。ころもはサクサクで、中はねっとりとした食感になっとります。ソースの隠し味に、味噌を使っていて、未曾有の美味しさとなっています。和風ポトフは、かつお出汁が効いて良い味だし、とても美味しい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 今日の給食

今日は、おあげのおこわ、石狩汁(麦みそ仕立て)、野菜の磯あえ、牛乳です。
先日、テレビ番組で「サケとサーモンの違いは何か」という話題を取り上げていたのを見ました。それによると、生で食べられるのがサーモン、生では食べられないのがサケ、ということでした。詳しいことはチコちゃんに聞いて欲しいのですが、生食できる養殖で育てたサケを、天然もののサケと区別するために、サーモンと呼んだということでした。ここで、サー、問題です。今日の石狩汁の魚はどちらでしょうか?食材表を見るとサケ、とありますが、チリ産なので養殖のサーモンだと思います。元々は同じ魚なので、どちらでも間違いではありません。麦みそ仕立てで、心の中で、「美味しい!」とサケんじゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 今日の給食

今日は、ごはん、イカのチリソース、春雨の中華炒め、野菜スープ、牛乳です。
野菜スープは出汁が効いて、とても良い味をだしています。イカのチリソースの感想は、以下の通りです。
「とてもイカした味でした。美味しいチリソース、イカにして作るのか知りたくなります。」
イカがでしたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 今日の給食

今日は、ごはん、鯖のごまだれかけ、野菜のおひたし、豆腐のみそ汁、牛乳です。
今日の鯖はノルウェー産です。すごく脂が乗っていますが、これは、いちばん脂が乗る9月から10月にしか水揚げしないからなのだそうです。日本の鯖は乱獲により、脂が乗ってない時期に獲ったり、大きくなる前に獲ったりするので、今では、ノルウェー産の方が、高値で取引されるとのことです。
ごまだれがとても美味しくて、どなたにも、ごまんぞくいただける味に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 今日の給食

今日は、ごはん、家常(ジャージャン)豆腐、ごま塩ナムル、牛乳です。
家常は肉味噌のことで、常備食として様々な料理に使います。ジャージャー麺や麻婆豆腐も家常を使った料理です。家常豆腐は、油で揚げた豆腐を使うのが特徴です。今日の常家豆腐の揚豆腐は、とても滑らかで、じゃんじゃん食べたくなりました。ジャージャン、いいじゃん、美味しいじゃん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 今日の給食

今日は、スパイシー焼きそば、ねぎとわかめのスープ、キャラメルポテト、牛乳です。
スパイシーのスパイスはカレーです。カレー焼きそばと言っても良いのでしょうけど、スパイスの効いたネーミングになっています。キャラメルポテトは、大学いものキャラメルバージョンです。こちらはキャラメルの効いた味で、甘いしーです。どちらも、とても美味しーしー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 今日の給食

今日は、鰯の蒲焼丼、、だいこんとにんじんとごぼうのみそ汁、野菜のゆかりあえ、牛乳です。
今年最初の「ほんでランチ」です。今日の本は、「だいこんとにんじんとごぼう」、図書室にあるのは、つるたようこさんの本ですが、日本民話なので、他にもあるようです。昔はみんな白かったのですが、ある出来事でにんじんとごぼうの色が変わってしまいます。この本、とてもおも白かったです。野菜たちに、もめごとがおきるのですが、野菜のゆかりあえのように、分かりあえたので、しょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 今日の給食

今日は、豚キムチ丼、ごぼうチップスのサラダ、みかん、牛乳です。
今年最初の給食です。今年はコロナ禍なので、初詣に行ったり、福袋などを買いに行ったりすることも無く、ずっと家に居て食べてばかりでした。そのせいで、スーツのズボンがキツキツです。給食が豚キムチ丼ですが、これは毎日たらふく食べさせられて太る「豚のきむち」が分かるように、ということなのでしょうか。
今年も宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 今日の給食

今日は、カレードリア、グリーンサラダ、米粉マカロニ入り野菜スープ、牛乳です。
今日で2学期の給食はおしまいです。今年最後の給食を華麗に色ドリア?スープの米粉マカロニは、星形です。この星には、美味しく食べてほしいという、願いが込められているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 今日の給食

今日は、チャーハン、麻婆豆腐、ワンタンスープです。
今日は中華です。私は中華が大好きです。どこが好きかって、何ちゅうか、良くわかりませんけど。給食の麻婆豆腐は、ちょっと味噌の風味がします。味噌を入れるところがミソなのでしょうか。みんなの心をつかみそうな味です。明日は今年最後の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 今日の給食

今日は、ごはん、鮭の梅みそ焼き、野菜のごまあえ、けんちん汁、牛乳です。
鮭の梅みそ焼き、とてもウメーと思いました。これは北海道産の鮭に違いないと思ったらチリ産でした。早とチリだった。チリ産の鮭がこんなに美味しいとはチリませんでした。脂がのって、美味しさがチリばめられていて、バッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 今日の給食

今日は、ゆずはちみつトースト、冬野菜ポトフ、みかん、牛乳です。
冬至献立ということで、冬至に関係する食材が使われています。トーストには「ゆず」、ポトフの中に「かぼちゃ」入りのだんごが入っています。
子どもの頃、母が冬至に作っていたのは、かぼちゃを小豆で煮た料理です。我家では、「かぼちゃのおしるこ」と呼んでいました。当時を思い出しながら、冬至の給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 今日の給食

今日は、わかめごはん、おでん、野菜の浅漬け、牛乳です。
寒い季節になると、食べたくなるのがおでんですね。おでんに入れると、何でも美味しくなる気がします。おでんのたねは8種類、たねの種類が豊富だね、と思いました。私の好きなおでんだねは、ちくわですが、ちくわについてのうんちくは言いません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 今日の給食

今日は、ごはん、豚肉とじゃがいもの煮物、豆腐のみそ汁、牛乳です。
煮物とみそ汁には、かつおだしを使っています。和食の味付けは、だしがきめてになります。だしがうまみを引きだしてくれるのだし。米みそのみそ汁も美味しいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 今日の給食

今日は、かようびのあさのパンとあつあつスープ、イタリアンサラダ、マスカット、牛乳です。「かようびのあさのパン」と言っても、先週の火曜日のパンではありません。今日も〜ほん で ランチ〜です。
今日の本は、島田ゆかさんのバムとケロシリーズから、「バムとケロのさむいあさ」です。ケロはカエルとしか思えないキャラクターですが、バムはブルテリアだったのですね。私はヤギかと思ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 今日の給食

今日は、和風ハンバーグ、こふきいも、キャベツのみそ汁、牛乳です。
和風ハンバーグは、給食室で手作りしました。その数、何と1,252個です。ふんわりとした食感で、とても美味しいです。手作りの和風ハンバーグは、風格がありますね。こういう姿を和風堂々と言うのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応