2月8日 今日の給食

今日は、ガーリックトースト、ポークビーンズシチュー、グリーンサラダ、牛乳です。
ポークビーンズは、チリコンカンのチリ抜きバージョンかと思っていましたが、今日のはシチューでした。チリコンカンとは根幹から違う料理でした。朝から煮込んだポークと、ホークホクのひよこまめの相性が抜群で、こんガーリー焼けたガーリックトーストを浸して、ガーリガリ食べちゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の給食

今日は、梅おこわ、さわらのねぎみそ焼き、野菜のおかかあえ、立春すまし汁、みかん、牛乳です。
今日は立春献立です。昨日が立春でしたが、昨日は初午メニューで、立春メニューは今日にもち越しということで、餅米を使った梅おこわです。おこわの中を梅がうめ尽くしています。立春は昨日すましたので、立春すまし汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 今日の給食

今日は、いなりごはん、肉団子汁、野菜のごまみそあえ、牛乳です。
旧暦では立春の前後の新月の日を正月としていました。今年は2月12日が旧正月です。稲荷神社で2月に行う初午の祭りは、春に今年の豊作を祈る祭りだったのですが、新暦になって真冬の行事になってしまいました。稲荷神社では、神の使いのキツネに好物の油揚げをお供えします。お稲荷でお祈りをするのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 今日の給食

今日は、ごはん、大豆とじゃこの甘辛揚げ、豚汁、野菜の甘酢あえ、牛乳です。
2月2日が節分になるのは、124年ぶりとのことですが、今年から2057年までは4で割った余りが1になる年は2日になるそうです。1952年から87年までは、4で割った余りが0の年は節分が2月4日でしたので、閏年の節分は2月4日だったことを思い出しました。
最近では、節分に豆まきをするより、恵方巻きを食べる方が楽しみになりました。恵方というのは、陰陽道の歳徳神という神様のいる方角です。
さて、今年の恵方は?な、なんと、南南東でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 今日の給食

今日は、和風ピラフ、フレンチサラダ、野菜のポタージュ、牛乳です。
フレンチ風のメニューです。和風ピラフには、ごぼうがゴボゴボ入っています。ごぼう入りが和風なのですね。スープには8種もの野菜や豆が入っていますが、ハッシュドスープではなく、ポタージュです。私は、サラダ系が好きなので、フレンチサラダを、あっと言う間に食べてしまい、皿だけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応