3月9日 今日の給食

今日は、わかめごはん、ねぎだれから揚げ、のっぺい汁、牛乳です。
ねぎだれから揚げは、鶏肉と小いわしです。小いわしは、骨まで食べられるように、時間をかけて調理してあります。小いわしの骨は、取りにくいということで、鶏肉との組み合わせなのかな?そんなことは無いですね。そんなことは、のっぺいから(のっけからのつもりです)承知でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 今日の給食

今日は、赤飯、ブリの西京焼き、野菜の磯あえ、沢煮わん、牛乳です。
今日は「6年生を送る会」があったので、お祝い献立で赤飯と出世魚のブリです。北海道産のブリ、久しブリにいただきました。ブリは成長と共に名前が変わるので、ブリの稚魚は「ブリっ子」ではなく、モジャコと呼ぶそうです。ハマチも若いブリの呼び名ですが、養殖物をハマチ、天然物をブリと呼んで区別することもあるそうです。これは、私の知ったかブリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 今日の給食

今日は、菜の花ピラフ、手まりのスープ、フルーツ白玉、牛乳です。
私が最寄りの駅に行く途中に、ぶどう畑があるのですが、その脇に黄色い花が咲いています。なんの花かなと思ったら、なの花でした。
今日は、桃の節句です。夕食はちらし寿司にする家が多いと思います。ちらしの具は、家庭により様々です。自分のうちらしい、ちらしというものがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 今日の給食

今日は、ハーブチキンのグリルバーガー、野菜のクリームスープ、牛乳です。
ハーブチキンは、5種類のスパイスを使ってキチンと味付けがされています。あまり聞き慣れないスパイスのピンクペッパー、ピンクレディのペッパー警部かと思っちゃいます。ハーブが効いた美味しいチキンをいただいて、今日も、ハーブ・ア・ナイスディということではナイスか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 今日の給食

今日は、ビビンバチャーハン、トックスープ、せとか、牛乳です。
今日のビビンバチャーハンには、ぜんまいが入っています。ぜんまいは、チャーハンに入れても、ぜんぜんうまいです。ぜんまい、ドンマイ、うるち米です。トックスープは、韓国ではトックックという旧正月の料理です。旧正月は、トックに過ぎてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生