7月8日 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、枝豆伴三絲、牛乳です。
伴三絲(バンサンスー)は、あまり聴き慣れない料理ですが、春雨サラダのようなものです。給食ではよく使われるメニューのようです。
伴三絲をいただいたので、今夜は算数の勉強をしようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今日の給食

今日は「七夕献立」で、七夕ちらしずし、沢煮わん、牛乳です。
今日は七夕ですが、この時期は梅雨なので星空が見えないことが多いですね。本来、七夕は旧暦の行事で、今年の旧暦7月7日は新暦の8月25日です。この頃には星空が見えることが多くなります。
「七夕ちらしずし」には、星型ののりを振りかけていただきました。星型ののり、こんなのりがほしがった。黒星ですけど…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 今日の給食

今日は、ガーリックピラフ、ポテトミートグラタン、牛乳です。
ガーリックピラフに入っているいかは、タイ産のやりいかです。最近、スーパーなどで、タイ産や中国産の冷凍カットいかを売っているのを目にします。これ、やりいかだったのですね。やりいかは、するめいかなどの真いかより、高級ないかです。いか好きの私は、真いかでも「まぁ、いいか」と思いますが、いかがなものでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 今日の給食

今日は、おまめチャーハン、スタミナサラダ、牛乳です。
おまめチャーハンのおまめは大豆です。大豆は、味噌、豆腐、納豆など、いろいろな食品の原料になります。身体を作るのに、とてもだいずな栄養がたくさん入っていて、美味しいので、私はだいずきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 今日の給食

今日は、梅おこわ、豚肉とじゃがいもの煮物、牛乳です。
今日から7月、梅雨が明けると本格的に暑くなりますね。梅雨の季節の梅おこわ、ほんのり赤くて梅味の赤飯という感じです。豚肉とじゃがいもの煮物と一緒にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 今日の給食

今日は、ドライカレー、フレンチサラダ、牛乳です。ひよこ豆入りのドライカレーとフレンチサラダが、食卓を華麗に彩ります。給食のカレー、かれーこれー3か月ぶりにいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 今日の給食

今日は、五目おこわ、肉団子汁、牛乳です。
おむすび給食は、先週でおしまい。今日からご飯は茶碗でいただきます。私の田舎では「おこわ」というと赤飯のことでしたが、もち米を使うと「おこわ」なのですね。今日の汁は肉団子汁、29日だから肉というのは、にくい演出ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 今日の給食

今日は、おむすび(昆布)、中華春雨スープ、牛乳です。
おむすび4日目は、昆布です。
昨日のわかめに引き続き、海藻第二弾です。
今日は過去の給食を回想しながらいただこうと思いましたが、加齢と共に記憶力が低下し、カレーライスしか思い出せません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 今日の給食

今日は、おむすび(わかめ)、けんちん汁、牛乳です。わかめのおむすびとけんちん汁、和食です。わかめを食べると、髪の毛が濃くなって、「若め」に見えるかなと思いましたが、海藻類は髪の毛に効果が無いそうです。そんなことを考えていると、「ばかめ」と、言われちゃいそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 今日の給食

今日は、おむすび(ガーリックおかか)、和風ポトフ、牛乳です。
今週いっぱいは、おむすびと汁の組み合わせです。給食室で、1,300個のおむすびをにぎっています。今日の味付けは、ちょっと洋風の「ガーリックおかか」です。ポトフの味付けは、和風です。私の味覚では、カツオだしのような…。和洋折衷で、とても美味しいかったわよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 今日の給食

今年度、最初の給食です。う〜ん、待ち遠しかったですね。感無量です。給食は有料です。今日は、茶めしのおむすび、とん汁、牛乳です。先ずは、おちゃめしでお試しということかな。今年度も、最初からおチャラけてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生