子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

2月2日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、あげパン(ココア味)、ワンタンスープ、中華サラダ、牛乳です。
今日のワンタンスープは、鶏がらと豚骨を2時間以上煮込んでスープをとっています。
給食でよく鶏がらを使用していますが、今日は豚骨も使用したので、いつもよりこくのあるスープになりました。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、豚丼、ごま酢かけ、いよかん、牛乳です。
豚丼には、豚肉のほかに、玉ねぎ、ねぎ、糸こんにゃく、焼き豆腐が入っています。
焼き豆腐は香ばしい風味があり、普通の豆腐よりもくずれにくく、味もしみやすくなるので、すき焼きや煮物にはぴったりの食材です。

1月29日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、じゃこ菜めし、いかのチリソース、白菜のスープ、りんご、牛乳です。
骨ごと食べられる小魚類は、カルシウムをたくさん含みます。
また、じゃこはカルシウムの吸収に必要なビタミンDも含んでいるので、カルシウムの供給にはとても優れた食材です。

1月28日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、スパゲティーナポリタン、牛乳、大根とひじきのサラダ、チーズケーキ、牛乳です。
チーズケーキは、クリームチーズと生クリームをたっぷり使い、しっとりとふわふわに仕上げました。
ほとんどのクラスが完食でした。

1月27日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、麦ごはん、鮭の塩焼き、即席漬け、すいとん、牛乳です。
1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
学校給食は、栄養バランスのとれた食事によって、子どもたちの心身の成長を支え、また、「生きた教材」として、生涯にわたって健康で充実した生活を送るための自己管理能力を育てるなどの役割があります。
全国学校給食週間は、このような学校給食の意義や役割などについて理解と関心を高め、より一層の充実をはかることを目的として定められました。
日本で最初の給食は、貧しい子どもたちを対象に、おにぎり、塩鮭、漬け物などが出されたといわれています。
今日の給食は、給食が始まった明治22年の献立を再現しました。
現在の豊かな食生活に感謝し、毎日残さず食べてほしいです。

1月26日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、アーモンドトースト、ポークシチュー、こんにゃくサラダ、牛乳です。
アーモンドトーストは、バターとグラニュー糖とアーモンド粉を混ぜたものをパンにぬり、上からアーモンドスライスをちらして焼いています。
今月の給食だよりにレシピを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

1月25日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、高菜チャーハン、ヌードルスープ、フルーツヨーグルト、牛乳です。
今日は朝からとても寒く、温かい給食がうれしく感じます。
この温かい給食ができあがるまでには、調理師さんの努力があります。
暖房のない寒い給食室で、朝早くから大量の野菜を水で洗い、かじかんだ手で作業をしています。
給食室の様子はなかなか伝わりにくいですが、感謝の気持ちをもってたくさん食べてもらえるとうれしいです。

1月22日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、揚げ煮、きゅうりの中華味、ぽんかん、牛乳です。
揚げ煮には、鶏もも肉、じゃがいも、にんじん、こんにゃく、玉ねぎ、たけのこ、干ししいたけ、さやいんげんが入っています。
鶏もも肉とじゃがいもは油で揚げてから煮ています。
鶏もも肉にはかたくり粉をつけて揚げるので、煮物に入れると全体がとろみのついた仕上がりになります。

1月21日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ココアパン、ヘルシーミートローフ、じゃがいものクリームあえ、野菜スープ、牛乳です。
ヘルシーミートローフには、豚肉と同じ量の豆腐が入っています。
豆腐が入ることによって、やわらかくふんわりとした食感になります。
ソースに使用している粒マスタードが味のポイントです。

1月20日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ゆかりごはん、魚のしょうが風味焼き、野菜のからししょうゆかけ、どさんこ汁、牛乳です。
「どさんこ」は北海道を指し、北海道の名産がたくさん入っている汁物です。
じゃがいもや玉ねぎ、にんじんなど、名産の野菜やバターを使って濃厚なスープにしています。
みそ汁のように見えますが、味はまろやかでこくがあります。

1月19日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、クッパ、じゃがいもチヂミ、いちご、牛乳です。
今日のいちごは「とよのか」という品種です。
甘味と酸味のバランスがよく、香りも豊かで「豊の香」と表記されることもあります。
暖地向きの品種なので、主に九州で栽培されています。

1月18日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、カレーライス、福神漬、キャベツサラダ、りんご、コーヒー牛乳です。
今日は雪がたくさん降りました。
給食の食材の納品時間が少し遅くなり、給食室は大忙しでした。
無事に間に合って一安心です。
人気のカレーライス、多くのクラスがたくさん食べてくれました。

1月15日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、とりめし、ほうれん草の乾物あえ、白玉しるこ、牛乳です。
白玉しるこは、朝から給食室で小豆をことこと煮て作りました。
甘くて温かいおしるこは、この時季ならではのメニューです。

1月14日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、セルフウインナーサンド、ベーコンと野菜のスープ煮、いよかん、牛乳です。
セルフウインナーサンドは、給食室で一つ一つパンを切り、バターとマスタードを混ぜたものをぬりました。
キャベツソテーとウインナーは、自分ではさんでいただきます。
果物はいよかんです。
これからの季節、いろいろな種類の柑橘類が出回ります。
給食にも登場しますので、楽しみにしていてください。

1月13日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、もち入りきつねうどん、ちくわの磯辺揚げ、さつまいもの天ぷら、紅白なます、牛乳です。
1月11日は鏡開きでした。
鏡開きは、お供えしていたおもちを下げ、木づちなどでたたき割って食べる行事です。
鏡「開き」といわれるのは、「切る」という言葉や刃物は、おめでたいときには演技が悪いという考え方があったため、運を「開く」という意味を込めて鏡「開き」としたそうです。
今日は、おもちを油揚げの中に入れてもち巾着にし、うどんの上にのせていただきました。
一口食べ、おもちが入っていたことに喜ぶ児童の姿が見られました。

1月12日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、あけぼのずし、豆きんとん、すまし汁、みかん、牛乳です。
あけましておめでとうございます。
今年初めての給食は、お正月を意識した献立です。
今年も安全でおいしい給食を提供できるようがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

12月24日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、チョコチップパン、フライドチキン、トロピカルサラダ、野菜スープ、シャーベット、牛乳です。
今日はクリスマス献立です。
デザートはシャーベットで、りんご味とみかん味の好きな方から選びます。
りんご味を選んだ人が342人、みかん味を選んだ人が508人でした。
今日で今年の給食は終了です。
冬休みも規則正しい生活を送り、元気に3学期を迎えてほしいです。

12月22日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、さばの七味焼き、納豆あえ、かぼちゃの含め煮、牛乳です。
今日は冬至です。
昔から「冬至にかぼちゃを食べると、風邪をひかない」と言われています。
かぼちゃは、緑黄色野菜の王様と言われるほど栄養がたっぷりです。
かぼちゃの旬は夏ですが、包丁を入れなければ、冬まで保存ができます。
昔は、野菜の種類が少なくなる冬に、体調を崩す人が多かったことから、冬にきちんと栄養が摂れる「かぼちゃ」が選ばれました。
冬至にかぼちゃを食べて、寒い冬を元気に乗り越えよう!という、先人の知恵だったのです。

12月21日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、担々麺、照り焼きまん、りんご、牛乳です。
照り焼きまんは、鶏もも肉を甘辛く煮てカップに入れ、上から生地を流して蒸し、肉まん風に仕上げたものです。
担々麺のスープは白味噌、赤味噌、八丁味噌、トウバンジャンで味つけをしました。
練りごまも入っているので、こくが出ます。

12月18日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、きんぴらごはん、ぶりの照り焼き、きゃべつときゅうりのごま風味、じゃがいものみそ汁です。
ぶりは今が旬の魚です。
はまち、わらさ、ぶりなど、成長によって名前を変えることから「出世魚」と呼ばれるぶり。
出世魚の呼び方は地方によって異なり、関東では「いなだ」、関西では「はまち」というそうです。
ともに80cmを超えると、「ぶり」と呼ばれます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29