子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

ひな祭りに向けて

画像1 画像1
3月3日はひな祭りです。
給食室の前に、調理師手作りのひな人形を飾りました。
このうさぎ、なんと軍手でできています。
とても可愛いので、ぜひご覧ください。

2月18日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、スパゲティーミートソース、大根とツナのサラダ、デコポン、牛乳です。
デコポンの「デコ」は、なぜできるのでしょう。
デコポンは清見オレンジにポンカンを交配して育成された果物です。
このため、ポンカンの特性である隆起(デコ)が、昼夜の温度較差が大きい場合に発生すると言われています。
デコのないものも中にはありますが、甘さやおいしさには関係ないようです。

2月17日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、魚のごまだれかけ、シャキシャキ野菜、すまし汁、牛乳です。
サバは、魚の中でも脂質の量がトップクラスです。
その脂質は、DHA(ドコサヘキサエン酸)やIPA(イコサペンタエン酸)など、血液中のコレステロール値を低下させる作用をもつ成分であり、良質の脂質と言えます。
また、皮の部分にはビタミンB2も豊富に含まれているので、ぜひ皮ごと食べてほしいと思います。

2月16日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、キムチチャーハン、春雨スープ、ぶどうゼリー、牛乳です。
キムチといえば、白菜のキムチを想像しますが、様々な具材を使ったキムチがあり、その数は200種類以上あると言われています。
大根を使ったカクテキ、きゅうりを使ったオイキムチなどは有名です。
私たちがよく食べる白菜のキムチは、正式には「ペチュキムチ」と言います。

2月15日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、子ぎつねごはん、呉汁、野菜のごまあえ、りんご、牛乳です。
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」と言います。
秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬で、大豆といろいろな野菜が入った呉汁は、栄養価の高い料理です。
また、体が温まることからも、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ドリア風、ブロッコリーのサラダ、スイートスプリング、牛乳です。
スイートスプリングは1982年に品種登録された、上田温州みかんとはっさくの交配種で、まだまだ新しい果物です。
一見すっぱそうに見えますが、酸味は少なくさわやかな甘さがあり、とてもジューシーです。

2月9日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、麦ごはん、かつおでんぶ、生揚げのそぼろあんかけ、おひたし、牛乳です。
大麦は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方をバランスよく豊富に含んでいます。
水溶性食物繊維は急激な血糖値の上昇を抑えたり、血中のコレステロール値を正常化させたりする働きがあります。
不溶性食物繊維は、体内の老廃物を吸収して排便を促す働きがあります。
私たちの主食である米も、玄米の状態ではたくさんの食物繊維を含んでいますが、精白すると、食物繊維はかなり減ってしまいます。
大麦は精白した状態でも、精白米に比べると10倍以上の食物繊維を含んでいます。
大麦と米を一緒に炊いた麦ごはんは、食物繊維を簡単に摂取できるメニューです。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、セサミトースト、チリビーンズシチュー、ネーブルオレンジ、牛乳です。
「ネーブル」とは、“へそ”を意味する言葉です。
底の部分のくぼみがへそに似ていることから付けられた名前です。
スーパーなどで売られているネーブルオレンジは、アメリカ産など輸入ものが多いですが、国内でも生産されており、今日は和歌山県産のものを使用しています。

2月5日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、みそかつ丼、豆腐汁、りんご、マスカットキャベツジュースです。
みそかつは、名古屋の名物でもあります。
名古屋の名物といえば、みそ煮込みうどん、みそかつ、みそおでんなど、とにかくみそを使った料理が多いですね。
このようなみそ料理には、普通の合わせみそよりも色の濃い、赤みその銘柄である「八丁みそ」が使われていることが多いです。
給食でも、今日のみそだれには八丁みそを使用し、砂糖、みりん、しょうゆ、すりごまを入れ、甘いたれに仕上げました。

2月3日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、豆ごはん、いわしのつみれ汁、茎わかめのきんぴら、いちご、牛乳です。
今日は節分です。
節分といえば豆まきですね。
豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。
また、いわしの頭を柊の枝に刺したものを玄関に飾るという風習もあります。
これはいわしを焼くと出る激しい煙と臭いで邪気を追い払い、そして柊の針で鬼の眼を刺すという魔よけの意味があります。
給食では、揚げた大豆を混ぜた豆ごはんと、いわしのつみれ汁にしました。
昔は節分、つまり季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うためにその地方でさまざま行事が行われていたようです。

2月2日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、あげパン(ココア味)、ワンタンスープ、中華サラダ、牛乳です。
今日のワンタンスープは、鶏がらと豚骨を2時間以上煮込んでスープをとっています。
給食でよく鶏がらを使用していますが、今日は豚骨も使用したので、いつもよりこくのあるスープになりました。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、豚丼、ごま酢かけ、いよかん、牛乳です。
豚丼には、豚肉のほかに、玉ねぎ、ねぎ、糸こんにゃく、焼き豆腐が入っています。
焼き豆腐は香ばしい風味があり、普通の豆腐よりもくずれにくく、味もしみやすくなるので、すき焼きや煮物にはぴったりの食材です。

1月29日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、じゃこ菜めし、いかのチリソース、白菜のスープ、りんご、牛乳です。
骨ごと食べられる小魚類は、カルシウムをたくさん含みます。
また、じゃこはカルシウムの吸収に必要なビタミンDも含んでいるので、カルシウムの供給にはとても優れた食材です。

1月28日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、スパゲティーナポリタン、牛乳、大根とひじきのサラダ、チーズケーキ、牛乳です。
チーズケーキは、クリームチーズと生クリームをたっぷり使い、しっとりとふわふわに仕上げました。
ほとんどのクラスが完食でした。

1月27日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、麦ごはん、鮭の塩焼き、即席漬け、すいとん、牛乳です。
1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
学校給食は、栄養バランスのとれた食事によって、子どもたちの心身の成長を支え、また、「生きた教材」として、生涯にわたって健康で充実した生活を送るための自己管理能力を育てるなどの役割があります。
全国学校給食週間は、このような学校給食の意義や役割などについて理解と関心を高め、より一層の充実をはかることを目的として定められました。
日本で最初の給食は、貧しい子どもたちを対象に、おにぎり、塩鮭、漬け物などが出されたといわれています。
今日の給食は、給食が始まった明治22年の献立を再現しました。
現在の豊かな食生活に感謝し、毎日残さず食べてほしいです。

1月26日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、アーモンドトースト、ポークシチュー、こんにゃくサラダ、牛乳です。
アーモンドトーストは、バターとグラニュー糖とアーモンド粉を混ぜたものをパンにぬり、上からアーモンドスライスをちらして焼いています。
今月の給食だよりにレシピを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

1月25日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、高菜チャーハン、ヌードルスープ、フルーツヨーグルト、牛乳です。
今日は朝からとても寒く、温かい給食がうれしく感じます。
この温かい給食ができあがるまでには、調理師さんの努力があります。
暖房のない寒い給食室で、朝早くから大量の野菜を水で洗い、かじかんだ手で作業をしています。
給食室の様子はなかなか伝わりにくいですが、感謝の気持ちをもってたくさん食べてもらえるとうれしいです。

1月22日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、揚げ煮、きゅうりの中華味、ぽんかん、牛乳です。
揚げ煮には、鶏もも肉、じゃがいも、にんじん、こんにゃく、玉ねぎ、たけのこ、干ししいたけ、さやいんげんが入っています。
鶏もも肉とじゃがいもは油で揚げてから煮ています。
鶏もも肉にはかたくり粉をつけて揚げるので、煮物に入れると全体がとろみのついた仕上がりになります。

1月21日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ココアパン、ヘルシーミートローフ、じゃがいものクリームあえ、野菜スープ、牛乳です。
ヘルシーミートローフには、豚肉と同じ量の豆腐が入っています。
豆腐が入ることによって、やわらかくふんわりとした食感になります。
ソースに使用している粒マスタードが味のポイントです。

1月20日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ゆかりごはん、魚のしょうが風味焼き、野菜のからししょうゆかけ、どさんこ汁、牛乳です。
「どさんこ」は北海道を指し、北海道の名産がたくさん入っている汁物です。
じゃがいもや玉ねぎ、にんじんなど、名産の野菜やバターを使って濃厚なスープにしています。
みそ汁のように見えますが、味はまろやかでこくがあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29