子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

12月16日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・家常豆腐丼
・チンゲン菜のおひたし
・果物(りんご)


家常豆腐は中国の家庭料理です。
「家常」とは、
「家でいつでも食べる」
という意味です。

家庭料理なので、家によって
味付けや具材が異なりますが、
厚揚げを必ず使うのが
決まりだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・のりめし
・とびうおの和風ハンバーグ
・明日葉入りごまあえ
・かんも汁


今日は4年生社会科の学習と
コラボした東京都八丈島の献立です。

「かんも」は島の言葉で
「さつまいも」という意味です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ハッシュドポークソースの生パスタ
・イタリアンドレッシングサラダ
・パンナコッタ


今月のオリパラ給食は
イタリア料理です。
12月12〜21日まで
デフリンピックという
耳が聞こえない人のための
オリンピックのような
スポーツの世界大会が
イタリアで行われます。

今日は特別に生パスタを
使ったスパゲティや、
イタリア生まれのデザートの
パンナコッタを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・茶飯
・世田谷区産大蔵大根のおでん
・カリカリ油揚げと野菜のみそあえ
・果物(みかん)


今日は世田谷区の伝統野菜、
大蔵大根でおでんを作りました。

大蔵大根は煮物に合う種類の大根です。

だしをしっかりとり、うすくちしょうゆや
塩で味付けをしたことで、
世田谷区伝統の味をしっかり
味わうことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ブルーベリージャムサンド
・白菜のクリームシチュー
・ポパイサラダ


今日は白菜やほうれん草など
冬が旬の野菜をたっぷり使いました。

冬野菜には体を温める働きがあります。

今日はどのクラスもほぼ完食で、
冬野菜の力をしっかり
体に取り込めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・カレーじゃこふりかけ
・揚げ高野の酢豚風
・にらたまスープ


カレーじゃこふりかけは
新メニューです。

じゃこをカレー粉、酒、
しょうゆ、みりん、
にんにくで味付けしました。

「スパイシーな感じでおいしい!」

「からくないよ、おいしいよ。」

「また出してね!」

と嬉しい感想をたくさんもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・バターロールパン
・豚肉のりんごソース
・アーモンドあえ
・トマトスープ


今日は旬のりんごを使って
豚肉にあうソースを作りました。

りんご、玉ねぎ、しょうゆ、みりんで
味付けをしました。

豚肉なので、どうしてもかたくなり、
冷めると脂もかたまってしまうので、
子供たちの反応はどうだろう、と
心配しながらクラスを回りました。

しかし、そんな心配をよそに
子供たちは元気におかわりじゃんけんで
盛り上がってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・中華おこわ
・ジャンボしゅうまい
・大豆もやしときゅうりのピリ辛あえ
・わかめスープ


おこわは、もち米を使った
炊き込みご飯のことです。

もちもちとした食感は児童から人気で、
苦手なごはんものですが、
残菜がいつもより少なく、ほっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・新潟県産こしひかり
・鮭の塩麹焼き
・切干大根のはりはり酢の物
・厚揚げとじゃがいものうま煮


切干大根は、食べた時に
「はりはり」と音がすることから
切干大根を使った料理名に
「はりはり」とつくことがあります。

子供たちにもこのことを伝え、
本当にはりはりと聞こえるか
確かめてみてね、と声をかけました。

「シャキシャキしてた!」

「シャキコリシャキコリ
 って感じだった!」

といろんな感じ方をしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・きなこあげパン
・冬野菜ポトフ
・7品目サラダ


今日のサラダに使われている
7つの食材を探しましょう、
という問題を出しました。

特に低学年の児童は一生懸命
サラダのお皿を見つめていて、

「きゅうり!キャベツ!」

「にんじん!」

「黒いやつ、ひじきだったっけ?」

と元気よく答えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・焼肉丼
・ごぼうチップスサラダ
・果物(夢オレンジ)


今日の給食は、どのメニューも
児童から大人気でした。

特にサラダについて、
ごぼうを使う料理は残菜が
増える傾向にありますが、
今日はごぼうがもっとほしいと
言われるくらいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・バーガーパン
・照り焼きチキン
・じゃがバター
・野菜とたまごのスープ


今日は照り焼きチキンを
パンにはさめるようにしました。

照り焼きチキンバーガーにする子、
じゃがバターも一緒にはさむ子、
別々に食べる子、それぞれの食べ方で
楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・わかめごはん
・かれいの揚げ出し風
・小松菜の乾物あえ
・白菜とえのきのみそ汁


白菜は冬が旬の食べ物です。
この時期の白菜は冬の寒さから
身を守るために葉に糖分を蓄え、
甘くておいしい白菜になります。

本校では、残菜が多くなりがちな
みそ汁ですが、今日はどのクラスの
残りも少なく、旬の味をしっかり
味わってくれたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・きつねうどん
・根菜のごまマヨあえ


根菜のごまマヨあえには
さつまいも、ごぼう、れんこん、
にんじんなど、旬の食材を
たくさん使っています。

ごぼうやれんこんのシャキシャキ感、
さつまいものホクホク感を
感じてもらえるように
意識して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・米粉パン
・にんじんりんごジャム
・チリコンカン
・ブロッコリーサラダ


りんごは秋〜冬が旬の果物です。
今日はすりおろしたにんじんと
一緒に煮詰めてジャムにしました。

りんごと一緒に甘く煮ているので、
にんじんが苦手な児童も
おいしく食べることが
できると思います。

クラスを回ると、児童は

「にんじんの味、しないね!
 普通のりんごジャムみたい!」

と笑顔で話してくれました。


先週のごはん食べ比べ週間の結果ですが、
20日:ひとめぼれ
21日:あきたこまち
22日:新潟県産こしひかり
が正解でした。

あきたこまちが21日のごはんだと
答えた児童は約75%と非常に多く、
想像以上の正解率で驚きました。

一番好きなごはんはどれかという質問では、

1位:新潟県産こしひかり
2位:ひとめぼれ
3位:あきたこまち

という結果でした。
この結果を受け、これからの給食で
ひとめぼれも提供しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(火)の給食

【今日の献立】
・レッド&グリーンアップルジュース
・キムチチャーハン
・春雨スープ
・パインゼリー


今日は花の子交流給食の予定でしたが、
インフルエンザの感染拡大を
防止するために、中止となりました。

今日のメニューはリーダー委員会の
児童が考えたものだったので、
交流給食がなくなり、
少し残念だったようです。

しかし、どのクラスからも
今日のメニューは大人気でした。

さすがリーダー委員会のみなさんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはんC
・秋鮭の西京焼き
・ほうれん草のおかかあえ
・筑前煮


今日はご飯食べ比べ最終日です。

児童は、

「昨日はこう思ってたけど、
 今日のごはんを食べて考えが
 変わった!」

「今日のは食べたことがある
 感じがする。」

「今日のごはんが一番好きかも。」

と話してくれました。


結果は月曜日にお知らせします。
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはんB
・かみかみ佃煮
・ジャンボぎょうざ
・辣白菜
・中華スープ


今日はごはん食べ比べ週間
2日目です。

大人気のジャンボぎょうざにばかり
気を取られないで、ごはんをよく
味わうようにと声をかけました。

「今日はこしひかりな気がする!」

「いつもと同じだからあきたこまち!」

「明日のごはんも食べてみないと
 わかならいなあ。」

と今日も児童は楽しみながら
ごはんを味わってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはんA
・豚肉のごまみそあえ
・シャキシャキ野菜
・吉野汁


今日から3日間は
ごはん食べ比べ週間です。

いつも給食で出しているあきたこまち、
時々出している新潟県産こしひかり、
初登場のひとめぼれの3種類を、
毎日1種類ずつ出します。

最終日の22日に、
・どのごはんがいつものあきたこまちか
・どのごはんが一番好きだったか
についてアンケートをとります。

来週、結果を発表する予定です。

児童は

「今日のは食べたことがない味が
 するから絶対ひとめぼれだ!」

「いつものごはんより粒が
 小さい気がするなあ。」

「全然わかんない!」

と、いろいろな感想を話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・横須賀海軍カレー
・福神漬
・チーズドレッシングサラダ
・果物(りんご)


今月の食育の日献立は
神奈川県の郷土料理です。

11月2日にラグビーW杯の決勝戦が
神奈川県の横浜国際総合競技場で
行われました。

今日は横須賀海軍カレーと
神奈川県が生産量日本一の
チーズを使ったドレッシングの
サラダを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

同窓会

学年経営

給食室から