子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

11月16日(土)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・さくら色のゆかりごはん
・白身魚の抹茶天ぷら
・夕焼けサラダ
・ふるさとけんちん汁


今日は3年生の発表と
コラボした給食です。

3年生が演奏した曲のうち、
「さくら」「茶摘み」
「夕焼け小焼け」「ふるさと」と
絡めた献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ココアパン
・ジリアンの特製シチュー
・コールスローサラダ
・ワインゼリー


今日は6年生の劇、
「人間になりたがった猫」の
コラボ給食です。

劇の中で、ジリアンが
シチューを作ろうとしたり、
みんなでワインを飲もうと
したりするシーンがあります。

ワインゼリーは本物の
赤ワインを使ったので、
みんな驚いていましたが、
もちろんアルコールが
飛ぶように作りました。

花の子発表会1日目、
子供たちは達成感に
満ちた表情をしていました。

明日もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ひじきのふりかけ
・如意棒からあげ
・華風きゅうり
・キン斗雲スープ


今日は2年生の劇
「西遊記」とのコラボです。

孫悟空が使う有名な武器の
如意棒に見立て、
細長く切ったいかで
からあげを作りました。

また、キン斗雲をイメージして
「ワンタン(雲呑)」が
入ったスープを作りました。

「西遊記の給食を作ってくれて
 ありがとうございます!!!」

と多くの2年生の児童が
声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・セルフハンバーガー
・ABCスープ
・果物(みかん)


今日は1年生の演目との
コラボ給食です。

合奏する「聖者の行進」は
アメリカの曲なので、
アメリカの国民食である
ハンバーガーを出しました。

また、合唱「こどもの世界」より、
世界中で話されている英語を
イメージしてABCスープを
作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・ロモ・サルタード
・セビーチェ風サラダ
・果物(柿)


今日は5年生の花の子発表会献立です。

5年生が演奏する
「コンドルは飛んでいく」と
コラボしたペルー料理です。

きっと5年生は、アンデス山脈を
雄大に飛ぶコンドルを想像させるような
かっこいい演奏をしてくれるでしょう。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・夢見が島のそぼろごはん
・ガンバのじゃがいも甘辛煮
・ノロイの誘惑ごちそう汁


今週は花の子発表会
コラボ給食週間です。

今日は4年生の劇「冒険者たち」と
コラボした給食です。

4年生の児童から

「先生、ガンバのじゃがいも
 とっちゃダメだよ!」

と言われてしまいました。

他の学年の児童からは

「呪い?食べると呪われるの?」

と心配そうに尋ねられたので、

「呪いじゃなくて、劇に出てくる
 キャラクターの名前だよ。」

と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ししゃもの二色あげ
・小松菜のおひたし
・五目うま煮


今日はいい歯の日献立です。

歯の健康のために、
かみかみ食材と
カルシウムが豊富な食材を
たくさん取り入れました。

今日のかみかみ食材と
カルシウム食材はなんでしょう?
というおなじみのクイズを
行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麻婆豆腐焼きそば
・チンゲン菜のからしあえ
・果物(梨)


今日の梨は「にっこり」と
いう種類です。
前回出した「新高」と、
9月に出した「豊水」を
かけあわせたものです。

児童から

「先生、なんで梨って
 こんなに水分が多いの?」

と聞かれるほど果汁たっぷりの
ジューシーな梨でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・切干大根入りスタミナ丼
・和風ツナサラダ
・果物(塩みかん)


今日のスタミナ丼には
切干大根を使いました。

切干大根と言えば煮物が一般的ですが、
食べ慣れない児童が多いのか、
少し苦手意識があるようです。

今回のように、まずは別の料理に使い、
切干大根自体への抵抗を
なくせるといいなと考えました。

様々な工夫をしながら
児童の食に関する経験値を
高めてあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・おからセサミトースト
・鶏肉のトマト煮
・野菜のマリネ


おからセサミトーストは
新メニューです。

おから、ねりごま、すりごま、
さとう、マヨネーズを
混ぜてパンに塗り、
オーブンで焼きました。

おからを使っていたため、

「きなこみたいな味がする。」

と話してくれた児童がいました。

ほんのり甘いトーストは
特に低学年から人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・さんまごはん
・厚焼きたまご
・ゆかりあえ
・わかめと大根のみそ汁


今日は旬のさんま第3弾です。
小さく切ったさんまを
油で揚げてあまからく
味付けしたものを
ごはんに混ぜました。

さんまのにおいが
気にならないように
ごまもふりました。

普通のかばやきの時よりも
骨が気にならないので、
子供たちにとって
食べやすかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・チリビーンズライス
・グリーンサラダ
・パンプキンケーキ


今日はハロウィンです。
元々ハロウィンは秋の収穫をお祝いし、
仮装することで悪霊を
追い払うという行事でした。

ハロウィンにはかぼちゃをくり抜いて
ジャック・オ・ランタンを作るので、
給食ではかぼちゃを使った
パンプキンケーキを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・えびと豆腐の五目うま煮丼
・白菜とほうれん草のゆずみそあえ
・果物(柿)


柿は秋が旬の果物です。

今日の柿は前回出したものよりも甘く、
子供たちも食べやすかったようで
前回よりもよく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・新潟県産こしひかり
・あじのメンチカツ
・きんぴらごぼう
・きのこ汁


今日は旬のきのこをたくさん
使ったきのこ汁を作りました。

きのこが苦手という児童は多いですが、
他の野菜を使ったり、
うまみが出るよう油揚げを使ったり、
少しでも食べやすくなるよう
工夫をしました。

食べてくれるかどうか心配でしたが、
「おかわりいる人〜?」と
食缶を持ってクラスを回ると
想像以上に手があがり、
安心しました。

苦手だという子も
がんばって食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・サッポロラーメン
・うずらの煮玉子
・大根ときゅうりのごま酢あえ
・キャロットゼリー


今日のデザートは、実は秋が旬の
にんじんを使ったゼリーです。

にんじんが苦手な児童も

「これなら大丈夫〜!」

と笑顔で食べてくれていました。


また、今日は給食体験会でした。

90名を超える保護者の方々に
ご参加いただき、大変有意義な
体験会となりました。

また、アンケートにもご協力いただき、
誠にありがとうございました。

いただいたご意見を真摯に受け止め、
これからの給食に生かしていきます。

今後も、ぜひお気軽にお声かけください。

ご参加いただいた皆様、
運営に携わってくださった
文化厚生委員の皆様、
本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・野沢菜ふりかけ
・生揚げ吹き寄せ
・かぶの浅漬け


「吹き寄せ」とは、色とりどりの
木の葉が風で吹き寄せられた様子から
いろいろな食材を彩りよく
合わせた料理のことをいいます。

特に和食で、秋の味覚を
使って作られます。

吹き寄せのような煮物は
子供たちに好きになってもらいたい
日本の伝統的な料理のひとつです。

子供たちの食べ具合はどうだろう、
と心配していましたが、
よく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・プルコギ丼
・ピリ辛ねぎだれサラダ
・果物(みかん)


今日のサラダは新メニューでした。

子供たちが大好きな
パリパリサラダのように
細切りの揚げたワンタンの皮が
のっています。

サラダボウルのふたを開けると

「え、今日パリパリサラダ!?」

という声が聞こえてきました。

「中華風味のパリパリサラダだよ〜。」

というと、パリパリに夢中な
子供たちはとても喜んでくれて、
どのクラスもほとんどからっぽの
食缶が返ってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・手作りメロンパン
・ボルシチ
・カントリーサラダ


今日は給食室で
メロンパンを作りました。

ざくざくとしたクッキー生地に
メロンの香りがほわっと香って
子供たちは大喜びでした。

手間をかけて、
一生懸命作ったかいがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・さつまいもごはん
・ししゃもの香味焼き
・小松菜の磯あえ
・秋の根菜汁


さつまいもは秋が旬の食べ物です。
今日はごはんと一緒に
炊き込むことで、
じっくりじっくり加熱し、
さつまいもの甘さを
引き出せるようにしました。

「今日のごはんは
 旬のメニューだから
 1年に1回しか出ないよ。
 次に食べられるのは
 来年だよ!」

と声をかけると、

「え!じゃあおかわりする!」

と言っておかわりする
児童が多くいて、
すぐになくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・照り焼きチキンと
 ごぼうのスパゲティ
・トロピカルサラダ
・果物(巨峰)


今日のスパゲティは、
前回出した時に大人気だった
メニューです。

あまからい味付けと
のりの風味がよく合います。

今日もどのクラスも
ほとんどからっぽの
食缶が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

同窓会

学年経営

給食室から