子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

11月28日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・わかめごはん
・かれいの揚げ出し風
・小松菜の乾物あえ
・白菜とえのきのみそ汁


白菜は冬が旬の食べ物です。
この時期の白菜は冬の寒さから
身を守るために葉に糖分を蓄え、
甘くておいしい白菜になります。

本校では、残菜が多くなりがちな
みそ汁ですが、今日はどのクラスの
残りも少なく、旬の味をしっかり
味わってくれたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・きつねうどん
・根菜のごまマヨあえ


根菜のごまマヨあえには
さつまいも、ごぼう、れんこん、
にんじんなど、旬の食材を
たくさん使っています。

ごぼうやれんこんのシャキシャキ感、
さつまいものホクホク感を
感じてもらえるように
意識して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・米粉パン
・にんじんりんごジャム
・チリコンカン
・ブロッコリーサラダ


りんごは秋〜冬が旬の果物です。
今日はすりおろしたにんじんと
一緒に煮詰めてジャムにしました。

りんごと一緒に甘く煮ているので、
にんじんが苦手な児童も
おいしく食べることが
できると思います。

クラスを回ると、児童は

「にんじんの味、しないね!
 普通のりんごジャムみたい!」

と笑顔で話してくれました。


先週のごはん食べ比べ週間の結果ですが、
20日:ひとめぼれ
21日:あきたこまち
22日:新潟県産こしひかり
が正解でした。

あきたこまちが21日のごはんだと
答えた児童は約75%と非常に多く、
想像以上の正解率で驚きました。

一番好きなごはんはどれかという質問では、

1位:新潟県産こしひかり
2位:ひとめぼれ
3位:あきたこまち

という結果でした。
この結果を受け、これからの給食で
ひとめぼれも提供しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(火)の給食

【今日の献立】
・レッド&グリーンアップルジュース
・キムチチャーハン
・春雨スープ
・パインゼリー


今日は花の子交流給食の予定でしたが、
インフルエンザの感染拡大を
防止するために、中止となりました。

今日のメニューはリーダー委員会の
児童が考えたものだったので、
交流給食がなくなり、
少し残念だったようです。

しかし、どのクラスからも
今日のメニューは大人気でした。

さすがリーダー委員会のみなさんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはんC
・秋鮭の西京焼き
・ほうれん草のおかかあえ
・筑前煮


今日はご飯食べ比べ最終日です。

児童は、

「昨日はこう思ってたけど、
 今日のごはんを食べて考えが
 変わった!」

「今日のは食べたことがある
 感じがする。」

「今日のごはんが一番好きかも。」

と話してくれました。


結果は月曜日にお知らせします。
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはんB
・かみかみ佃煮
・ジャンボぎょうざ
・辣白菜
・中華スープ


今日はごはん食べ比べ週間
2日目です。

大人気のジャンボぎょうざにばかり
気を取られないで、ごはんをよく
味わうようにと声をかけました。

「今日はこしひかりな気がする!」

「いつもと同じだからあきたこまち!」

「明日のごはんも食べてみないと
 わかならいなあ。」

と今日も児童は楽しみながら
ごはんを味わってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはんA
・豚肉のごまみそあえ
・シャキシャキ野菜
・吉野汁


今日から3日間は
ごはん食べ比べ週間です。

いつも給食で出しているあきたこまち、
時々出している新潟県産こしひかり、
初登場のひとめぼれの3種類を、
毎日1種類ずつ出します。

最終日の22日に、
・どのごはんがいつものあきたこまちか
・どのごはんが一番好きだったか
についてアンケートをとります。

来週、結果を発表する予定です。

児童は

「今日のは食べたことがない味が
 するから絶対ひとめぼれだ!」

「いつものごはんより粒が
 小さい気がするなあ。」

「全然わかんない!」

と、いろいろな感想を話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・横須賀海軍カレー
・福神漬
・チーズドレッシングサラダ
・果物(りんご)


今月の食育の日献立は
神奈川県の郷土料理です。

11月2日にラグビーW杯の決勝戦が
神奈川県の横浜国際総合競技場で
行われました。

今日は横須賀海軍カレーと
神奈川県が生産量日本一の
チーズを使ったドレッシングの
サラダを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(土)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・さくら色のゆかりごはん
・白身魚の抹茶天ぷら
・夕焼けサラダ
・ふるさとけんちん汁


今日は3年生の発表と
コラボした給食です。

3年生が演奏した曲のうち、
「さくら」「茶摘み」
「夕焼け小焼け」「ふるさと」と
絡めた献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ココアパン
・ジリアンの特製シチュー
・コールスローサラダ
・ワインゼリー


今日は6年生の劇、
「人間になりたがった猫」の
コラボ給食です。

劇の中で、ジリアンが
シチューを作ろうとしたり、
みんなでワインを飲もうと
したりするシーンがあります。

ワインゼリーは本物の
赤ワインを使ったので、
みんな驚いていましたが、
もちろんアルコールが
飛ぶように作りました。

花の子発表会1日目、
子供たちは達成感に
満ちた表情をしていました。

明日もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ひじきのふりかけ
・如意棒からあげ
・華風きゅうり
・キン斗雲スープ


今日は2年生の劇
「西遊記」とのコラボです。

孫悟空が使う有名な武器の
如意棒に見立て、
細長く切ったいかで
からあげを作りました。

また、キン斗雲をイメージして
「ワンタン(雲呑)」が
入ったスープを作りました。

「西遊記の給食を作ってくれて
 ありがとうございます!!!」

と多くの2年生の児童が
声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・セルフハンバーガー
・ABCスープ
・果物(みかん)


今日は1年生の演目との
コラボ給食です。

合奏する「聖者の行進」は
アメリカの曲なので、
アメリカの国民食である
ハンバーガーを出しました。

また、合唱「こどもの世界」より、
世界中で話されている英語を
イメージしてABCスープを
作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・ロモ・サルタード
・セビーチェ風サラダ
・果物(柿)


今日は5年生の花の子発表会献立です。

5年生が演奏する
「コンドルは飛んでいく」と
コラボしたペルー料理です。

きっと5年生は、アンデス山脈を
雄大に飛ぶコンドルを想像させるような
かっこいい演奏をしてくれるでしょう。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・夢見が島のそぼろごはん
・ガンバのじゃがいも甘辛煮
・ノロイの誘惑ごちそう汁


今週は花の子発表会
コラボ給食週間です。

今日は4年生の劇「冒険者たち」と
コラボした給食です。

4年生の児童から

「先生、ガンバのじゃがいも
 とっちゃダメだよ!」

と言われてしまいました。

他の学年の児童からは

「呪い?食べると呪われるの?」

と心配そうに尋ねられたので、

「呪いじゃなくて、劇に出てくる
 キャラクターの名前だよ。」

と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ししゃもの二色あげ
・小松菜のおひたし
・五目うま煮


今日はいい歯の日献立です。

歯の健康のために、
かみかみ食材と
カルシウムが豊富な食材を
たくさん取り入れました。

今日のかみかみ食材と
カルシウム食材はなんでしょう?
というおなじみのクイズを
行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麻婆豆腐焼きそば
・チンゲン菜のからしあえ
・果物(梨)


今日の梨は「にっこり」と
いう種類です。
前回出した「新高」と、
9月に出した「豊水」を
かけあわせたものです。

児童から

「先生、なんで梨って
 こんなに水分が多いの?」

と聞かれるほど果汁たっぷりの
ジューシーな梨でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・切干大根入りスタミナ丼
・和風ツナサラダ
・果物(塩みかん)


今日のスタミナ丼には
切干大根を使いました。

切干大根と言えば煮物が一般的ですが、
食べ慣れない児童が多いのか、
少し苦手意識があるようです。

今回のように、まずは別の料理に使い、
切干大根自体への抵抗を
なくせるといいなと考えました。

様々な工夫をしながら
児童の食に関する経験値を
高めてあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・おからセサミトースト
・鶏肉のトマト煮
・野菜のマリネ


おからセサミトーストは
新メニューです。

おから、ねりごま、すりごま、
さとう、マヨネーズを
混ぜてパンに塗り、
オーブンで焼きました。

おからを使っていたため、

「きなこみたいな味がする。」

と話してくれた児童がいました。

ほんのり甘いトーストは
特に低学年から人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・さんまごはん
・厚焼きたまご
・ゆかりあえ
・わかめと大根のみそ汁


今日は旬のさんま第3弾です。
小さく切ったさんまを
油で揚げてあまからく
味付けしたものを
ごはんに混ぜました。

さんまのにおいが
気にならないように
ごまもふりました。

普通のかばやきの時よりも
骨が気にならないので、
子供たちにとって
食べやすかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

同窓会

学年経営

給食室から