子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

2月28日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ナン
・チャナマサラ風カレー
・サモサ
・カチュンバル


今月のオリパラ給食は
インド料理です。

インドといえば、
やはりナンとカレーです。

今日はサモサが特に人気でした。

2月27日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん(ひとめぼれ)
・中華えび玉
・ナムル
・豆腐チゲ


ナムルのたれには
みじん切りのねぎを入れています。

このねぎがポイントなのか、
ナムルは人気が高い
副菜のひとつです。

今日も

「野菜がめっちゃおいしい!」

と多くの児童が声を
かけてくれました。

2月26日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・梅茶漬け
・とり天
・千草おひたし
・果物(あんみつみかん)


お茶漬けは本校の給食の
隠れ人気メニューです。

6年生から

「また出して!」

と何度も言われたので、
卒業前に出すことにしました。

喜んでくれたようで、
なによりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・アーモンドトースト
・ポトフ
・大根とコーンのツナサラダ


アーモンドトーストには
アーモンドパウダーと
スライスアーモンドの
2種類を使用しています。

アーモンドの香りがよく、
甘いトーストは人気で、
今日は6枚分しか
残菜がありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・青菜飯
・かれいのからあげ
・もやしとわかめの
 和風サラダ
・さつま汁


今日のかれいは身がふわふわで
脂ものっていて、
とてもおいしいかれいでした。

子供たちからも好評で、
残菜はほとんどありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)の給食

【今日の献立】
・コーヒー牛乳
・五目醤油ラーメン
・サウピカンサラダ
・おかしな目玉焼き


今日は今年度最初で最後の
花の子交流給食でした。

いつもと違うメンバーでの
給食にどのクラスも少し
緊張しているようでした。

もうすぐ卒業する6年生に
感謝の気持ちをしっかり
伝えられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・油麩丼
・笹かまぼこと
 野菜のあえもの
・ずんだもち


毎月19日は食育の日です。
今月は宮城県の郷土料理です。

ずんだもちを知らない児童が多く、

「ずんだってなに?」

「抹茶?」

「食べたことない!」

とどのクラスでも言われました。

やはり好き嫌いはわかれたようで、
大好きでおかわりを
たくさんした児童もいれば、
一口だけがんばった児童も
いたようです。

どちらにせよ、またひとつ
児童の経験を増やして
あげられたのでは
ないかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・いちごジャムサンド
・クラムチャウダー
・ハム入りカラフルサラダ


クラムチャウダーに入っている
あさりは鉄分を豊富に含み、
貧血を予防してくれます。

しかし、あさりや貝類が
苦手だという児童は少なくありません。

今日も心配をしていましたが、
そんな心配をよそに、
おかわりであっという間に
食缶が空になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・新潟県産こしひかり
・さばの味噌煮
・青菜の即席漬
・沢煮椀


今日は旬のさばを
味噌煮にしました。

しょうがをたっぷり使って
くさみを消すようにしたり、
骨までやわらかくなるよう、
朝早くから煮込んだりと
工夫をしました。

ある児童からは、

「私はさばが苦手だけど、
 しょうがや味噌の味で
 食べやすかったです。」

と言ってもらえました。

残菜もとても少なく、
安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・チキンライス
・チーズのふわふわスープ
・チョコレートケーキ


今日はバレンタインデーです。
デザートは人気の
チョコレートケーキです。

どのクラスでもみんな
嬉しそうにケーキを
食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん(ひとめぼれ)
・ししゃもの香味焼き
・白菜のゆずみそあえ
・肉じゃが


肉じゃがのような煮物は
残菜が多い傾向にあります。

今日は普段よりも少しだけ
濃いめの味付けにしたところ、
残菜がかなり減りました。

また、肉じゃが以外のメニューも
よく食べてくれていました。

試行錯誤しながら、これからも
おいしく児童のためになる
給食を作っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・海鮮あんかけチャーハン
・ピリ辛ねぎだれサラダ
・果物(甘平)


甘平は愛媛県生まれの果物で、
今が旬の果物です。

皮が薄く、果肉がぎっしりつまり、
味が濃いのが特徴です。

「先生、今日の果物、高いでしょ?」

と児童に聞かれたので、
きっととてもおいしかったのだと
思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・わかめうどん
・鶏つくね
・きゅうりのごま風味


今日のうどんのつゆは
いつもよりもさらにだしがきき、
とてもおいしくできました。

つくねもふわふわに仕上がり、
子どもたちも喜んで
食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・こぎつねごはん
・いかの照り焼き
・のり酢あえ
・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁


2/9は初午という日です。
初午には油揚げやまゆの形をした
初午団子を食べ、豊作祈願をします。

今日は油揚げをたっぷり使った
混ぜごはんを作りました。

甘辛い味付けのごはんは
子どもたちから大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・エビチリ豆腐丼
・ひじきの中華サラダ
・果物(デコポン)


今日の果物は旬のデコポンです。

不知火の中でも糖度13度以上、
クエン酸1%以下のものを
特にデコポンと呼びます。

厳しい基準をクリアしたデコポンは、
香りもよく、おかわりじゃんけんで
盛り上がっているクラスが
多くありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・大豆とじゃこの照り煮
・豚肉と大根のうま煮
・野菜の梅おかかあえ


大豆とじゃこの照り煮は、
揚げた大豆とじゃこを
甘辛く味付けした料理です。

そのまま食べてもおいしく、
またごはんとも合う一品です。

大豆やじゃこには、
成長期の子供たちに必要な
カルシウムが豊富に含まれます。

好きになってもらいたい
料理のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ピザトースト
・グリーンサラダ
・コーンポタージュ


トースト系のメニューの中でも
ピザトーストは特に人気です。

苦手な児童が多いピーマンが
のっていますが、

「これならピーマン食べられるよ。」

という児童がいるほどです。

コーンポタージュも人気で、
よく食べてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・いわしの石垣フライ
・高菜ともやしの炒め物
・呉汁


今日は節分です。
節分の日には豆まきをしたり、
柊いわしを飾ったりして、
邪気を追い払います。

給食では、いわしと大豆を
使ったメニューを出しました。

いわしは脂がのり、
さくっと揚がっていました。
ごまとあおのりの風味も
いわしに合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・梅田先生の
 パラパラチャーハン
・春雨サラダ
・鶏肉とねぎの白湯スープ


チャーハンは先生の得意料理です。
コツはごはんとたまごを
先に混ぜておくこと、
おはしを4本使って
炒めることだそうです。

ぜひみなさんも試してみてください。

春雨サラダは先生方が
桜丘小で一番好きなメニューです。


今月の給食を通して
先生特集の献立を提供してきました。

先生方からは

「○○ちゃんから
 給食のこと聞かれたよ。」

「先生のメニュー、
 おいしかったって
 話しかけられたよ。」

と何度も声をかけていただきました。

児童の食への興味関心が
高まっただけでなく、
先生と交流を深めてもらう
よいきっかけになったのでは
ないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ソフトめん
・ミートソース
・コーン入りフレンチサラダ
・ぶどうゼリー


ソフトめんは先生方の
思い出の給食メニューです。

今日は定番のミートソースと
組み合わせました。

子供たちは袋を開けたり
少しずつソースの中に入れたり
するのに苦労しながらも、
楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

同窓会

学年経営

給食室から