子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

11月19日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・大豆入りひじきごはん
・貝焼き味噌風たまご焼き
・ごぼうのにんにく風味あえ
・八戸せんべい汁


毎月19日は食育の日です。
今月の食育の日献立は
青森県の郷土料理です。

毎年青森県では有名な
ねぶた祭りが開催されますが、
今年はコロナで中止に
なってしまったので、
青森県を応援する気持ちを込めて
献立を考えました。

初めて食べる料理に
子どもたちは緊張気味でしたが

「食べたらおいしかった!」

と話してくれました。

配布文書にクラスへ配った
郷土料理だよりを掲載しています。

ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・キムチチャーハン
・棒々鶏サラダ
・フルーツ白玉


今日のメニューは
どれも児童から
人気の高いものです。

サンプル食を見て

「おいしそー!」

「キムチチャーハンだ!!」

と興奮気味に話している
児童がいました。

クラスを回っていても

「今日の給食、最高!」

「完食できました〜!」

とみんな笑顔で
話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・いちごバターコッペ
・ポトフ
・ハム入りカラフルサラダ


ポトフは肉やいも、野菜を
煮込んだフランス料理です。

鶏肉やじゃがいもが
やわらかく煮えたポトフは
いつも子どもたちから人気です。

今日も

「ポトフがおいしかった〜!」

と多くの児童が
声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・ししゃもの南蛮あげ
・野菜の浅漬け
・肉じゃが


普段の切り身の魚とは違い、
頭もついていて、さらに
たまごも入っているししゃもは
苦手な児童も少なくありません。

今日はからっとあげ、
おなかの部分にもしっかり
火を通して生臭さや
生っぽい食感をなくせるよう
意識して作りました。


子どもたちは

「頭から食べたよー!」

「足早くなりたいから、
 しっぽから食べたよー!」

「お魚おいしかった〜。」

といろんな感想を
話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ドライカレーライス
・グリーンサラダ
・果物(りんご)


明日は1、3、5年生の
花の子学習発表会です。
練習の成果を発揮できるよう、
応援の気持ちを込めて
人気のドライカレーを
作りました。

今日はしっかり休み、
明日の発表会、
がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・塩ラーメン
・にんじんしりしり


にんじんしりしりは
沖縄県の料理です。

ツナ、たまごと一緒に
せん切りにした
にんじんを炒めます。

にんじんくささがなくなるので、
にんじんが苦手な児童でも
食べやすいと思います。

塩ラーメン、にんじんしりしり
ともにどのクラスも
ほぼ完食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・手作りふりかけ
・鶏肉と里芋のうま煮
・大根ときゅうりの
 甘酢あえ


今日のような煮物は
残菜が多い傾向にありますが、
少しだけ味付けを濃く
仕上げるようにしたところ、
残菜が減ってきています。

今日も心配していましたが、
どのクラスもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・バーガーパン
・白身魚のフライ
・じゃがバター
・かぶとレンズ豆の
 トマトスープ


給食で豆といえば
大豆をよく使いますが、
今日はレンズ豆を
使用しました。

小さくうすいので、
大豆が苦手な児童でも
雰囲気が変わって
食べられるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・新潟県産こしひかり
・豚肉のごまみそあえ
・小松菜とコーンのサラダ
・すまし汁


今日のすまし汁には
秋らしくいちょうと
もみじの形をした
かまぼこを使いました。

旬の食材だけでなく、
このような食材からも
季節を感じて食事を
楽しむことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・おからセサミトースト
・マカロニ入り
 具だくさんスープ
・ひじきと大根の
 ツナサラダ


大豆ウィーク最終日の今日は
おからとしょうゆを
使った献立です。

おからはどうしてもぱさつくので
今日はねりごまやマヨネーズ、
砂糖と混ぜて食パンに塗り、
オーブンで焼きました。

ねりごまやマヨネーズの
油分でぱさつきを
おさえることができます。

それでも多少はぽろぽろ
してしまいましたが、
どのクラスもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・わかめごはん
・揚げ高野の酢豚風
・にらたまスープ


大豆ウィーク3日目の今日は
高野豆腐としょうゆを
使った献立です。

高野豆腐は豆腐を凍らせて
乾燥させた食べ物です。

スポンジのような食感が
苦手だという児童も多いですが、
下味をつけて粉をまぶし、
油であげると肉のようになります。

今日のように酢豚に入っていると
高野豆腐のパサつきも
あまり気にならなくなります。

様々な工夫をして児童の苦手意識を
少しずつ減らしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・豆腐の五目うま煮丼
・小松菜のからしあえ
・果物(みかん)


今日は大豆ウィーク
2日目です。

豆腐としょうゆを
使った献立です。

うま煮丼には全校児童分で
約100kgの豆腐を
使いました。

果物は塩みかんを提供する
予定でしたが、
生育不良のため、
普通のみかんに
変更になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・揚げ大豆ごはん
・かれいの野菜あんかけ
・ごま豆乳汁
・果物(みかん)


今週は3年生の国語
「すがたをかえる大豆」と
コラボし、大豆や
豆製品を給食で提供する
大豆ウィークです。

今日は大豆、油揚げ、豆乳、
しょうゆを使っています。

豆乳は給食でも滅多に
使用しないため、
子どもたちも食べ
慣れない様子でしたが、
これをきっかけにいろいろな
食材について知ってもらえれば
と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・和風スパゲティ
・カラフルサラダ
・パンプキンチーズケーキ

今日のスパゲティは秋らしく
しめじ、エリンギを
たくさん使いました。

かつおだしやしょうゆで
和風の味付けにしましたが、
バターも加えています。

きのこのうまみも加わって、
おいしく仕上がりました。

きのこが苦手だという
児童は多いので心配でしたが、
どのクラスもほぼ完食でした。

デザートのケーキも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・豚丼
・糸寒天のごま酢あえ
・栗入り小倉白玉


今日は十三夜です。
十五夜の次にきれいな月が
見える日と言われています。

十五夜にはお団子や里芋を
お供えしますが、
十三夜には豆や
栗をお供えします。

今日は豆と栗を使って、
栗入りの小倉白玉を
作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・青菜チャーハン
・油淋鶏風
・もやしの中華スープ


油淋鶏は揚げた鶏肉に
ねぎの入った醤油味の
たれをかけた中国料理です。

今日は揚げずに焼いて作ったので、
あっさりと仕上がりました。

たれの味がとても好評で、
子どもたちはよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・コッペパン
・秋鮭のBBQソース
・マセドアンサラダ
・野菜カレースープ


今日は旬の秋鮭を
使った献立です。

からっと油で揚げて、
ケチャップや玉ねぎ、りんご、
しょうゆ、砂糖などで味付けを
したBBQソースをかけました。

「魚めっちゃおいしかった〜!」

と多くの児童から声をかけられました。

コッペパンには切れ目が入っているので、
魚をはさんだり、別々で食べたり、
サラダもはさんで食べたりと、
自由に楽しめたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・かつおでんぶ
・豚肉と大根のうま煮
・野菜のゆずあえ


今日は旬のゆずを使って
あえものを作りました。

さわやかな香りが特徴的ですが、
苦手な児童は少なくありません。

今日は煮物やごはんなど児童が
苦手な献立だったので
心配していましたが、
どの料理もよく食べていました。

「煮物の大根がおいしかった!」

「ふりかけもっと食べたかった〜。」

と嬉しい感想もたくさん
聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・キャロットライスの
 えびクリームソースがけ
・ポパイサラダ
・果物(りんご:弘前ふじ)


今日の果物は旬のりんごです。

業者さんにおすすめのりんごを
お願いします、と伝えたところ、
弘前ふじという品種のりんごを
届けてくれました。

食感よく、甘くておいしい
りんごでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ゆかりごはん
・ひじきコロッケ
・もやしのピリ辛あえ
・大根とえのきのみそ汁


ひじきには、カルシウム、
鉄分、食物繊維が
豊富に含まれます。

ひじきは煮物にすると
はしで食べづらいこともあり、
残菜が多く出ますが、
今日のようなコロッケや
たまご焼きに混ざっていると
特に気にせず食べてくれます。

今日もほとんど残菜がなく、
どのクラスもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

図書室開放

学校関係者評価

校内研究

同窓会

給食室から

PTA関係