子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

12月9日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごまとわかめの混ぜごはん
・ひじき入り厚焼きたまご
・うずら豆の甘煮
・吉野汁


給食では、深い鉄板に
卵液を流し込んで
大きなたまご焼きを作り、
カットして提供しています。

今日は温度と焼き時間に
注意して調理したので、
ぱさつかず、しっとりと
焼き上げることができました。

ひじきが苦手な児童でも
今日のような料理だと
食べやすいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・スイートポテト−スト
・ミネストローネ
・ツナサラダ


今日のトーストは
新メニューです。

スイートポテトの生地を
食パンに塗って焼きました。

子どもたちは

「今日のパン、
 めっちゃおいしかった!」

「おいもがふわふわだった〜。」

「さつまいも、甘くて
 おいしかったです!」

とたくさん感想を
話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・小松菜のそぼろふりかけ
・鶏肉とじゃがいもの土佐煮
・みぞれ汁


今日は大雪(たいせつ)
という日です。
本格的に雪が降り始める
頃のことをいいいます。

給食では雪に見立てた
大根おろしを使って
みぞれ汁を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ハッシュドポークライス
・コールスローサラダ
・果物(王林)


ハッシュドポークやカレー、
シチューに使うルウは
給食室で手作りしています。

特にブラウンルウの日は
香ばしいかおりが
教室まで漂います。

「めっちゃおいしかったー!!」

「もっともっと食べたかった!」

「1月もこれ出してほしい〜。」

と興奮気味で多くの児童が
感想を伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・新潟県産こしひかり
・さわらのねぎみそ焼き
・切干大根の煮物
・かきたま汁


昨日は生の大蔵大根を
使った給食でしたが、
今日は大根を乾燥させた
切干大根を使った給食です。

児童の食べ慣れない食材なので、
少しでも食べてもらえるよう、
「食べてみると新たな
 おいしさとの出会いが
 あるかもしれないよ。」
とおたよりで伝えました。

心配していたほど残菜は多くなく、

「切干大根、家でも食べるよ。」

「今日のお野菜おいしかった!」

と話してくれた児童もいました。



画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・大根菜飯
・世田谷区産
 大蔵大根のおでん
・カリカリ油揚げと
 野菜のあえもの


今日はせたがやそだち
給食の日です。

世田谷区でとれた
伝統野菜の大蔵大根を
使った献立です。

葉は菜飯、根の部分は
おでんにしました。

子どもたちは

「大根おいしかった!」

「大蔵大根もっと食べたい!」

「大蔵大根どこで買えるの?」

と興味がわいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・本格四川麻婆豆腐丼
・白菜の中華サラダ
・三大炮(黒蜜きなこもち)


今月の世界の料理は
中国料理です。

中華系の料理は給食でも
よく出るので、今回は
今までに提供したことがない
新しいメニューに挑戦しました。

三大炮は黒蜜がかかった
きなこもちです。
独特の風味があり、
食べなれない黒蜜に
児童がどんな反応をするか
心配でしたが、
どのクラスもほぼ完食でした。

「きなこもち、おいしかった〜。」

と多くの児童が
声をかけてくれました。


クラスに配布した
世界の料理だよりを
配布文書に掲載しています。

ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ぶどうパン
・さつまいもと
 ひよこ豆のシチュー
・イタリアン
 ドレッシングサラダ


給食ではよく大豆を使用しますが、
今日はひよこ豆を使用しました。

名前のとおりひよこと似た
形のかわいらしい豆です。

写真付きのおたよりで
児童に紹介したところ、

「先生、シチューに入ってた
 ひよこ豆、取り出して
 よく見てみたよー!」

と報告してくれた子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のからあげ
・野菜のゆかりあえ
・秋野菜の豚汁


明日は2、4、6年生の
花の子学習発表会です。

応援の気持ちを込めて
人気のからあげを作りました。

豚汁には旬のさつまいもや
れんこんを使いました。

明日、しっかり練習の
成果を発揮できるよう
応援しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のうどんつゆのだしは
かつお、昆布、干し椎茸の
3つの食材からとりました。

苦手な傾向にある
具だくさんの汁物も
最近はよく食べるように
なってきています。

この調子で苦手を
克服してもらえると
いいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・きつねうどん
・根菜のごまマヨあえ


だし比べ3日目です。

昨日のけんちん汁のだしは
かつお節と昆布で
とっただしでした。

さば節よりもなじみがある分、
正解がわかった児童も
多いようでした。

今日のきつねうどんのだしは
なにからとっただしでしょうか。

明日児童にも答えを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・新潟県産こしひかり
・さばの味噌煮
・白菜と柚子の土佐酢あえ
・けんちん汁

だし比べ2日目です。

昨日のみそ汁は
さば節と昆布でとった
だしでした。

今日のけんちん汁は
なにでとっただしでしょうか。

子どもたちは

「今日のは絶対かつおだと思う!」

「家と同じ味がする。」

と昨日よりも感想を
話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・高野豆腐の
 ふわふわそぼろ丼
・小松菜のみそ汁
・果物(早香)


11月24日は和食の日です。
和食の日献立として、
今日から3日間の給食で
「だし比べ」を行います。

今月の給食だよりで紹介した
だしのうち、どのだしを
使っているかよく味わって
当ててもらおうと思います。

給食だよりについては
ホームページの配布文書に
掲載していますので、
ぜひご覧ください。

今日のみそ汁のだしは
なにからとっただしでしょうか。

明日の給食時間に
お知らせしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・セサミパン
・たらのピザ風
・ブロッコリーサラダ
・もやしスープ


たらは身が雪のように
白いことや、雪が降る時期に
おいしくなること、
初雪が降った後に
とれることから、
魚へんに雪と書きます。

今日は暖かい1日でしたが、
寒くなるこれから
さらにおいしくなります。

給食でも積極的に
取り入れようと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・大豆入りひじきごはん
・貝焼き味噌風たまご焼き
・ごぼうのにんにく風味あえ
・八戸せんべい汁


毎月19日は食育の日です。
今月の食育の日献立は
青森県の郷土料理です。

毎年青森県では有名な
ねぶた祭りが開催されますが、
今年はコロナで中止に
なってしまったので、
青森県を応援する気持ちを込めて
献立を考えました。

初めて食べる料理に
子どもたちは緊張気味でしたが

「食べたらおいしかった!」

と話してくれました。

配布文書にクラスへ配った
郷土料理だよりを掲載しています。

ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・キムチチャーハン
・棒々鶏サラダ
・フルーツ白玉


今日のメニューは
どれも児童から
人気の高いものです。

サンプル食を見て

「おいしそー!」

「キムチチャーハンだ!!」

と興奮気味に話している
児童がいました。

クラスを回っていても

「今日の給食、最高!」

「完食できました〜!」

とみんな笑顔で
話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・いちごバターコッペ
・ポトフ
・ハム入りカラフルサラダ


ポトフは肉やいも、野菜を
煮込んだフランス料理です。

鶏肉やじゃがいもが
やわらかく煮えたポトフは
いつも子どもたちから人気です。

今日も

「ポトフがおいしかった〜!」

と多くの児童が
声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・ししゃもの南蛮あげ
・野菜の浅漬け
・肉じゃが


普段の切り身の魚とは違い、
頭もついていて、さらに
たまごも入っているししゃもは
苦手な児童も少なくありません。

今日はからっとあげ、
おなかの部分にもしっかり
火を通して生臭さや
生っぽい食感をなくせるよう
意識して作りました。


子どもたちは

「頭から食べたよー!」

「足早くなりたいから、
 しっぽから食べたよー!」

「お魚おいしかった〜。」

といろんな感想を
話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ドライカレーライス
・グリーンサラダ
・果物(りんご)


明日は1、3、5年生の
花の子学習発表会です。
練習の成果を発揮できるよう、
応援の気持ちを込めて
人気のドライカレーを
作りました。

今日はしっかり休み、
明日の発表会、
がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・塩ラーメン
・にんじんしりしり


にんじんしりしりは
沖縄県の料理です。

ツナ、たまごと一緒に
せん切りにした
にんじんを炒めます。

にんじんくささがなくなるので、
にんじんが苦手な児童でも
食べやすいと思います。

塩ラーメン、にんじんしりしり
ともにどのクラスも
ほぼ完食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・手作りふりかけ
・鶏肉と里芋のうま煮
・大根ときゅうりの
 甘酢あえ


今日のような煮物は
残菜が多い傾向にありますが、
少しだけ味付けを濃く
仕上げるようにしたところ、
残菜が減ってきています。

今日も心配していましたが、
どのクラスもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

図書室開放

学校関係者評価

校内研究

同窓会

給食室から

PTA関係