「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

運動会 1年生表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 表現「輪になって踊ろう」
1年生が5色の旗を持ち輪になって踊っています。一人一人笑顔でとても楽しそうです。


本日の運動会は実施です

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
本日の運動会は実施です。
保護者の皆様、子供たちへの励ましの言葉、大きなご声援をお願いします。

運動会準備のお手伝いありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA(保護者)の方々、桜町おやじの会の方々が、前日準備でシート敷や受付の設置、保護者席の設営等をしてくださいました。また、PTA広報委員の方々が、掲示・表示等の作成をしてくださいました。その他たくさんの方々に、運動会に向けてご協力いただきました。ありがとうございました。

いよいよ運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が5校時に前日準備を行いました。どの児童も自分の役割をしっかり行い、あっという間に準備が整いました。きびきびとした6年生の取組は素晴らしかったです。これで舞台が整いました。最高学年として明日もみんなを引っ張っていってください。

いよいよ運動会1

画像1 画像1
さあいよいよ明日は運動会です。運動会のスローガン「協力 努力 全力で みんな輝け 運動会!」のもと、練習や準備を重ねてきました。今日は、運動会前の最後の練習を行い、各学年士気を高めていました。

応援団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、応援団も応援団長、副団長を中心に一致団結し、練習を重ね頑張ってきました。運動会当日もみんなの応援で盛り上げてください!

リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生のリレー選手は、放課後練習を重ねてきました。走りもバトンワークも練習のたびに上達していました。運動会当日も赤組、白組それぞれの代表として、力走を期待しています!

リハーサル2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時は、2・4・6年生のリハーサルです。リハーサルを終えた1・3・5年生は柔らかい表情で参観場所についていました。
2・4・6年生は、先程の1・3・5年生の刺激を受けてか、気合が入っています。
2・4・6年生の演技も、今までのどの練習よりもいい動きをしていて、とても素晴らしいものでした。演技が終わると1・3・5年生からの大きな拍手を受けました。退場し終わると子供たちは笑みを浮かべいい表情をしていました。
リハーサルの様子 写真は左から2年生、4年生、6年生

リハーサル1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時に、1・3・5年生が表現演技のリハーサルを行いました。リハーサルでは、2・4・6年生が参観をしました。
1・3・5年生は少し緊張気味でしたが、とても集中していました。表現演技は、どの練習よりも集中していて、素敵な演技でした。演技が終わると2・4・6年生からの大きな拍手がおこりました。その拍手に、子供たちは満足げな表情を浮かべていました。
リハーサルの様子 写真は左から1年生、3年生、5年生

応援うちわ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の応援用のうちわが完成しました。代表委員会がイラストを募集し、その中からいくつか選んでうちわをデザインしました。とても素敵なものができました。運動会の応援にもさらに熱が入りそうです。
校長室前の掲示板に、応募してくれた子供たちのイラストを掲示してあります。どれも力作ぞろいです。

運動会まであと5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと5日!いよいよ今週末の31日(土)は運動会です。今週は、26日(月)、27日(火)に桜町タイムを使って全校練習、29日(木)の2時間目と4時間目にリハーサルを行います。今年度は、午前の部と午後の部に分かれていますので、リハーサルで自分が参加しない部(午前の部は午後の部、午後の部は午前の部)の学年の表現演技を参観します。


運動会練習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は運動会で表現「挑戦2020 〜新たな絆〜」と短距離走の2種目を行います。指先、足先まで心を配り、一人一人が表現演技をします。学年のみんなが一つになる瞬間はとても素敵です。

運動会練習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は運動会で表現「桜町ソーラン Go for it!」と短距離走の2種目を行います。桜町小学校の伝統のソーランを今年も5年生が踊ります。息の合った掛け声と踊りは見ていて気持ちがいいものです。

運動会練習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は運動会で「輪 〜桜町エイサー〜」と短距離走の2種目を行います。上の写真は、表現の練習の様子です。沖縄の音楽に合わせて踊る子供たち。日に日に動きが一つになっています。

運動会練習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は運動会で表現「大江戸ダンス〜がんばろう東京〜」と短距離走の2種目を行います。上の写真は、表現の練習の様子です。音楽に合わせて、気持ちよく踊る3年生。表情もいいです。

運動会練習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は運動会で表現「心を一つに☆カラフルバトン」と短距離走の2種目を行います。上の写真は、表現の練習の様子です。カラフルに装飾されたバトンを使って大きな動きで踊っています。

運動会練習 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は運動会で、表現「輪になって踊ろう」と短距離走の2種目を行います。上の写真は表現の練習の様子です。のびのびととても楽しそうに踊っています。

運動会スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のスローガン「協力 努力 全力で みんな輝け 運動会!」が西校舎の窓に掲示されています。代表委員会の子供たちが、協力して作成しました。運動会の練習にも熱が入ってきました。このスローガンに負けない運動会になりそうです。

優勝杯・準優勝盾返還 スローガン発表

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(土)の運動会まであと2週間となりました。本日は、お昼の桜町タイムで、代表委員会よりスローガンの発表と応援団長・副団長の紹介、優勝杯・準優勝盾の返還を行いました。優勝杯・準優勝盾の返還は、運動会の開会式で例年行っていますが、今年度は2部制で行うため、事前に応援団長による返還を行いました。
今年度の運動会のスローガンは「協力・努力・全力で みんな輝け 運動会!」です。みんなが心を一つにして、素敵な運動会をつくりあげるのを楽しみにしていてください。

2学期の給食がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の給食が始まりました。献立は、チリビーンズライス、コーンサラダ、なし、牛乳です。写真にもある毎月の献立表は、わかくさ学級の子供たちが全学級分装飾を行っています。季節感があってとてもいいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営

学校評価

学年だより