日々の学校生活の様子をお伝えしております

2学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後の給食でしたので、子どもたちのだいすきなとりのから揚げを作りました。から揚げといっしょに盛り付けたのは、カリフラワーとブロッコリーのサラダですが、明日がクリスマスイブということもあり、クリスマスサラダと名付けました。
 子どもたち全員にお星さまをプレゼントしたいところですがそうもいかないため、各クラス5枚ずつ星形人参を入れてサラダは完成です。

12月23日(月)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 23 日分)
【献立】ミルクパン・とりのから揚げ・クリスマスサラダ・ミネストローネ
牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ミルクパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 山梨県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 千葉県
ブロッコリー 埼玉県
カリフラワー 神奈川県
トマト缶詰 愛知・岐阜・北海道
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
キャベツ 茨城県
セロリ― 福岡県
マカロニ 小麦粉…アメリカ・カナダ


12月20日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  12 月 20 日分)
【献立】みそ煮込みうどん・和風サラダ・黒砂糖入り蒸しパン・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(蒸しパン) 北海道
豚肉・たまご 群馬県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
さといも・きゅうり 埼玉県
はくさい・ねぎ 茨城県
ごぼう 青森県
キャベツ 愛知県
たまねぎ 北海道
だいこん 神奈川県
黒砂糖 沖縄県


12月19日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 19 日分)
【食育の日】
【献立】ごはん・ぶりのゆうあん漬け・白菜のひたし・南瓜のそぼろ煮・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきあこまち) 秋田県
ぶり 岩手県
凍り豆腐 大豆…アメリカ・カナダ
豚ひき肉 群馬県
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
かぼちゃ 鹿児島県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
ゆず 高知県
しょうが 埼玉県
こんにゃく 群馬県
青のり 愛知県


12月18日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 18 日分)
【献立】大根カレー・青菜とツナのサラダ・皮つきりんご・牛乳
【主な食材と産地】       
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
小麦粉(ルー) 北海道
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ツナ(きはだまぐろ) タイ・ベトナム
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
だいこん 神奈川県
キャベツ 愛知県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
にんにく・生姜 にんにく…青森・生姜…埼玉
ごま ナイジェリア・パラグアイ
りんご 山形県


12月17日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 17 日分)
【献立】パエリア・キャベツスープ・フライドポテト・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 徳島県
むきえび(冷凍) インド・ベトナム
ミャンマー・バングラディシュ
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
マッシュルーム 岡山県
ピーマン(赤・緑・黄) 茨城県
こまつな 茨城県
キャベツ 愛知県
じゃがいも 北海道


12月16日(月)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 16 日分)
【献立】ごはん・魚のねぎみそ焼き・野菜のおかかかけ・すまし汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
魚(旬さば) 長崎県
みそ 大豆…長野県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
キャベツ 愛知県
ねぎ 千葉県
しょうが 埼玉県
わかめ 岩手県・宮城県



12月13日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 13 日分)
【献立】ごはん・魚の甘酢あんかけ・おひたし・なめこのみそ汁・牛乳
【主な食材と産地】       
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
魚(まだら) アラスカ
みそ(赤) 大豆…長野県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
ピーマン 宮崎県
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
ねぎ 千葉県
干し椎茸 九州
なめこ 山形県


12月12日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 12 日分)
【献立】こぎつねごはん・おひたし・さつま汁・のむヨーグルト
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 宮崎県
豚肉 群馬県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
さやいんげん(冷凍) 北海道
もやし 栃木県
ごぼう 青森県
大根 徳島県
さつまいも 千葉県
ねぎ 千葉県


12月11日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 11 日分)
【献立】シナモントースト・クリームシチュー・キャベツサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
小麦粉(ルー) 北海道
とり肉 山梨県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 千葉県
グリンピース ニュージーランド
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
じゃがいも 北海道
粉チーズ オーストラリア


12月10日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  12 月 10 日分)
【献立】ごはん・四川豆腐・もやしのごま醤油かけ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
八丁みそ 大豆…愛知県
むきえび(冷凍) インド・ベトナム・ミャンマー・バングラディシュ
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
もやし 栃木県
たけのこ・干し椎茸 九州
ねぎ 新潟県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
ごま ナイジェリア・パラグアイ



12月9日(月)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  12 月 9 日分)
【献立】チキンカレーライス・じゃがいものばりばりサラダ・早香・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
小麦粉(ルー) 北海道
とり肉 山梨県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 千葉県
きゅうり 群馬県
キャベツ・セロリ 愛知県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
早香(ぽんかん×みかん) 熊本県



12月6日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 6 日分)
【献立】セサミパン・マカロニグラタン・ベーコンと野菜のスープ煮・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
セサミパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
小麦粉(ルー) 北海道
マカロニ 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 宮崎県
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ミックスチーズ オーストラリア
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
たまねぎ・じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知県
もやし 栃木県
マッシュルーム 岡山県



12月5日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 5 日分)
【献立】ごはん・魚のピリ辛ソースかけ・こふきいも・煮びたし・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
魚(旬さば) 長崎県
みそ 大豆…長野県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
じゃがいも 北海道
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
はくさい 茨城県
にんにく 青森県
しょうが 埼玉県
りんご 山形県



ご紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 大蔵大根について詳しい説明やレシピが書かれている冊子があります。区役所をはじめ地区会館など、区内の施設に置かれています。機会がありましたらご覧ください。
 また世田谷区は食育の推進にあたり、『みんなで 楽しく おいしく』というパンフレットを作製しています。食育メニューは区のホームページからダウンロードすることができます。合わせてご覧ください。

せたがやそだち給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大蔵大根は切ってみると、きめが細かく真っ白です。おでんをはじめ、今日のような煮物に適し大根です。

せたがやそだち給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室では朝礼終了後、調理師さん7人がかりで一斉に大根を切り始めました。煮え方に差がでないように大きさをそろえます。誰の大根を見ても同じ大きさです。さすがですね。

せたがやそだち給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「せたがやそだち給食」と名をうち、『豚肉と大根のうま煮』を作りました。大根はもちろん『大蔵大根』です。JA東京中央 千歳の農家の方々が作られた大蔵大根が納品されました。
 大根は、頭からしっぽまでほぼ同じ太さで、40から50cmほどの長さで、重さは平均して3kgでした。

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 4 日分) 
『せたがやそだち給食』
【献立】じゃこと青のりのごはん・豚肉と大根のうま煮・梅ドレサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
さといも 栃木県
豚肉 群馬県
うずら卵 国産
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
大蔵大根 世田谷区
キャベツ 愛知県
はくさい 茨城県
きゅうり 群馬県
しょうが 埼玉県
こんにゃく 群馬県



12月3日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  12 月 3 日分)
【献立】スパゲティーナポリタン・野菜のイタリアンドレッシングかけ・
りんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ・アメリカ
  オーストラリア・日本
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
粉チーズ オーストラリア
にんじん 千葉県
ピーマン 茨城県
たまねぎ 北海道
マッシュルーム 岡山県
きゅうり 群馬県
キャベツ 愛知県
りんご 山形県


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31