日々の学校生活の様子をお伝えしております

H31年4月24日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 24 日分)
【献立】チャーハン・とり肉と青菜のスープ・中華和え・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(こしひかり) 新潟県
とり肉 山梨県
豚肉 神奈川県
焼き豚 豚肉…茨城・群馬・千葉県
たまご 群馬県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
グリンピース ニュージーランド
たまねぎ 北海道
キャベツ 神奈川県
きゅうり 埼玉県
葱・生姜 葱…千葉・生姜…高知
干し椎茸 九州
ごま ナイジェリア・パラグアイ


H31年4月23日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 23 日分) 
【献立】黒砂糖パン・ポテトグラタン・野菜スープ・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
黒砂糖パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 山梨県
ベーコン 茨城・群馬・千葉県
シュレッドチーズ アメリカ・ニュージーランド
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
にんじん 徳島県
パセリ 茨城県
じゃがいも 鹿児島県
キャベツ 神奈川県
たまねぎ 北海道
マッシュルーム缶 中国


H31年4月22日(月)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4  月 22 日分)
【献立】たけのこごはん・肉団子入りみそ汁・デコポン・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(こしひかり) 新潟県
とり肉 山梨県
とり挽肉 山梨県
赤みそ 長野県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
さやえんどう 愛知県
新たけのこ 千葉県
だいこん・ねぎ 千葉県
はくさい 茨城県
さといも 愛知県
しょうが 高知県
不知火(デコポン) 熊本県



H31年4月19日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 19 日分)
【献立】磯おこわ・じゃがいものみそ汁・桜咲く深緑のフルーツ白玉・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(こしひかり) 新潟県
もち米 千葉県・新潟県
とり肉 徳島県
油揚げ・豆腐 大豆…愛知・佐賀県
みそ 長野県
すき昆布 北海道
生わかめ 岩手県
ひじき 大分・長崎・熊本県
にんじん 徳島県
こまつな・ねぎ 茨城県
じゃがいも・さやいんげん 鹿児島県
しらたき 群馬県
白玉もち 白玉粉…輸入品(タイ)
白玉粉 秋田・新潟・千葉県
みかん缶 長崎・佐賀・熊本県


H31年4月18日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 18 日分)
【献立】わかめごはん・春野菜のうま煮・清見オレンジ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(こしひかり) 新潟県
麦(押し麦) 福井県・富山県
とり肉 徳島県
生揚げ 大豆…愛知県・佐賀県
にんじん 徳島県
さやえんどう 徳島県
ふき 愛知県
たけのこ 熊本県
たまねぎ 北海道
こんにゃく 群馬県
たきこみわかめ 韓国・日本(鳴門)
じゃがいも 鹿児島県
清見オレンジ 和歌山県



H31年4月17日の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 17 日分)
【献立】ハッシュドポークライス・パリパリサラダ・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(こしひかり) 新潟県
麦(押し麦) 福井県・富山県
豚肉 群馬県
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
きゅうり 埼玉県
ワンタンの皮 小麦粉…アメリカ・オーストラリア



H31年4月16日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4  月 16 日分)
【献立】豚丼・和風サラダ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(こしひかり) 新潟県
麦(押し麦) 福井県・富山県
豚肉 群馬県
豆腐 大豆…愛知・佐賀県
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
きゅうり 埼玉県
だいこん 千葉県
ねぎ 茨城県
糸こんにゃく 群馬県
カットわかめ 三陸




H31年4月15日(月)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 15 日分)
【献立】カレーピラフ・ベーコンと野菜のスープ・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(こしひかり) 新潟県
とり肉 徳島県
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
グリンピース ニュージーランド
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
もやし 栃木県
じゃがいも 鹿児島県



H31年4月12日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 12 日分) 
【献立】あげパン・肉団子入り春雨スープ・野菜の中華味・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
コッペパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
春雨 タイ
とり挽肉 山梨県
豚レバー 群馬県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
たけのこ 九州
ねぎ 千葉県
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
しょうが 高知県
干し椎茸 九州
きなこ 北海道


H31年4月11日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4  月 11 日分)
【献立】深川めし・生揚げのみそ汁・きのこ入り煮びたし・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(こしひかり) 新潟県
豚肉 神奈川県
あさりむき身 熊本県
油揚げ・生揚げ 大豆…愛知・佐賀県
赤みそ 長野県
人参・小松菜 人参…徳島・小松菜…群馬
ごぼう 青森県
キャベツ 愛知県
ねぎ・白菜 ねぎ…千葉・白菜…茨城
えのきだけ 長野県
しめじ 新潟県
生わかめ 岩手県
じゃがいも 鹿児島県



じゃこサラダについて

画像1 画像1
 今日の『じゃこサラダ』は今までと少々配食の仕方を変えてみました。今までは給食室で野菜、ちりめんじゃこ、ドレッシングをすべてあえてからクラス分けしていましたが、今日は、各教室で給食当番が配る時にちりめんじゃこをあえてもらいました。
 ちりめんじゃこの塩気によってサラダの味が薄くなったり、ちりめんじゃこの食感が損なわれたりすることなく、おいしく食べられたのではないかと思います。いずれはドレッシングも食べる直前にあえてもらおうと考えています。

H31年4月10日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4  月 10 日分)
【献立】麦ごはん・肉じゃがうま煮・じゃこサラダ・みかんゼリー・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(こしひかり) 新潟県
麦(米粒麦) 福井県・富山県
豚肉 神奈川県
ちりめんじゃこ タイ
にんじん 徳島県
さやいんげん 沖縄県
たまねぎ 北海道
だいこん 千葉県
きゅうり 埼玉県
こんにゃく 群馬県
カットわかめ 三陸
じゃがいも 鹿児島県
みかん缶詰 和歌山・徳島県・大阪府
オレンジジュース ブラジル

H31年4月9日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 9 日分)
【献立】赤飯・魚の塩こうじ焼き・野菜の辛しじょうゆかけ
お祝いすまし汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(こしひかり) 新潟県
もち米 千葉県・新潟県
さわら 韓国
ちらしかまぼこ スケソウダラ…アメリカ
ささげ 香川県
塩麹 米…国産
みそ 長野県
こまつな 群馬県
にんじん 徳島県
もやし 栃木県

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31