日々の学校生活の様子をお伝えしております

11月18日(土)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 18 日分)
【献立】カレーピラフ・ベーコンと野菜のスープ・みかん・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
豚肉 神奈川県
ベーコン 豚肉…デンマーク
にんじん 青森県
こまつな 茨城県
グリンピース ニュージーランド
たまねぎ 北海道
キャベツ 東京都
もやし 栃木県
じゃがいも 北海道
みかん(特栽) 愛媛県


11月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  11 月 17 日分)
【献立】ウィンナーサンド・野菜スープ・みかんぜりー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
コッペパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 宮崎県
ウィンナー 豚肉…埼玉・茨城・群馬県
にんじん 青森県
こまつな 東京都八王子市
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
じゃがいも 北海道
みかんジュース メキシコ
みかん缶 国産


11月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  11 月 15 日分)
【献立】麦ごはん・焼きししゃも・野菜のひとしお・生揚げのみそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
押し麦 国産
生揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 青森県
こまつな 茨城県
じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知県
たまねぎ 北海道


11月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 14 日分)
【献立】もみじごはん・魚のみそマヨネーズ焼き・大根とひじきのサラダ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
真さば 長崎県
ちりめんじゃこ 国産
みそ 大豆…長野県
にんじん 東京都八王子市
きゅうり 埼玉県
だいこん 神奈川県
ホールコーン 北海道
ひじき 国産
白ごま ナイジェリア・パラグアイ


11月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 13 日分)
【献立】カレーライス・白菜とコーンのサラダ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
押し麦 国産
小麦粉(ルー) 北海道
とり肉 宮崎県
粉チーズ オーストラリア
にんじん・たまねぎ 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
はくさい 茨城県
キャベツ 愛知県
じゃがいも 北海道
ホールコーン 北海道
りんご(シナノゴールド) 長野県



あげパン

画像1 画像1
今日の給食の『あげパン』は、前期給食委員会が行ったアンケートでリクエストの多かった給食です。アンケートでは、「ケロケロあげパン」でしたが、これは6月頃よく見かけるかえるに因んだもので、期間限定のため、今日はいつものあげパンにしました。
 味付けはきな粉が一番人気です。昔も今も変わらない人気の『あげパン』です。

11月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 10 日分) 
【献立】あげパン・肉団子入り春雨スープ・野菜の中華サラダ・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
コッペパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
春雨 鹿児島県・宮崎県
とり挽肉 宮崎県
砂肝ミンチ 山梨県
にんじん 北海道
こまつな 東京都八王子市
しょうが 東京都八王子市
たけのこ 九州
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
しょうが 高知県
もやし 栃木県
きなこ 北海道


11月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 9 日分)
【献立】スパゲティー地中海ソース・キャベツサラダ・ぶどうゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ
いか ペルー
ムキエビ インド・パキスタン
粉チーズ オーストラリア
にんじん 北海道
ホールトマト缶 イタリア
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
にんにく 青森県
グレープジュース チリ・スペイン


11月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 8 日分)
【献立】ごはん・いかの七味焼き・カリカリ油揚げと野菜のひたし
スパイシービーンズ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち)新米 秋田県
いか ペルー
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
大豆 北海道
みそ 大豆…長野県
こまつな 茨城県
もやし 栃木県
ねぎ 青森県
にんにく 青森県
しょうが 埼玉県
おかか 鹿児島県・静岡県
白ごま ナイジェリア・パラグアイ


地場産の野菜について

 11月の給食には、地場産の野菜が登場します。今日を含めて7回、八王子産の野菜を使います。
 こまつな、にんじん、だいこん、さつまいもなど、東京でも多くの野菜を作っている地域があること知ってほしいと思います。よその県から運ばれてくるものより、輸送に時間がかからない、そのためより新鮮である、など地産地消の良さもアピールできたらと思います。

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 7 日分)
【献立】ごはん・砂肝とポテトの揚げ煮・なめこのみそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
砂肝 山梨県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 北海道
こまつな 東京都八王子市
ピーマン 茨城県
じゃがいも 北海道
だいこん 千葉県
たまねぎ 北海道
なめこ(水煮缶) 山形県
しょうが 東京都八王子市


11月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 6 日分)
【献立】チャーハン・とり肉と青菜のスープ・柿・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
とり肉 宮崎県
豚肉 神奈川県
たまご 群馬県
むきえび インド・パキスタン
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
グリンピース ニュージーランド
たまねぎ 北海道
生姜 埼玉県
干し椎茸 九州
柿(平種無し)特栽 和歌山県


11月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月  2 日分)
【献立】ごはん・豆腐のうま煮・春雨サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
豚肉 神奈川県
ボンレスハム 豚肉…埼玉・群馬・茨城県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
むきえび(冷凍) インド・パキスタン
にんじん・たまねぎ 北海道
こまつな・キャベツ 茨城県
ねぎ 青森県
たけのこ・干し椎茸 九州
もやし 栃木県
きゅうり 埼玉県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
春雨 でんぷん…北海道・鹿児島県


11月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  11 月 1 日分)
【献立】ごはん・さばの塩焼き・白菜と小松菜ののり和え・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
さば ノルウェー
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
はくさい 茨城県
もやし 栃木県
だいこん 千葉県
干し椎茸 九州
もみのり 鹿児島県・静岡県


10月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 31 日分) 
【献立】カレーピラフ・野菜スープ・かぼちゃパイ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
とり肉 山梨県
豚ひき肉 神奈川県
ベーコン 豚肉…デンマーク
にんじん(特栽) 北海道
グリンピース ニュージーランド
こまつな 茨城県
かぼちゃ 北海道
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
セロリ― 長野県
マッシュルーム 岡山県
餃子の皮 小麦粉…アメリカ・オストラリア


重要 有機米

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食で使ったお米は、「有機米」です。お米の品種は「あきたこまち」で、産地は秋田県大潟です。
 堆肥や稲わらを使って土づくりをし、化学合成された農薬や化学肥料を使わずに栽培されたお米が「有機米」です。この有機米を来年の3月まで、月1回ずつ使っていきます。

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 30 日分)
【献立】豚丼・ひとしお野菜・かきたま汁・牛乳
【主な食材と産地】         
食 材 産 地
米(あきたこまち)有機米 秋田県
豚肉 神奈川県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
たまご 群馬県
にんじん(特栽) 北海道
こまつな 茨城県
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
しょうが 高知県
糸こんにゃく 群馬県
干し椎茸 九州
わかめ 韓国



10月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 27 日分)
【献立】ガーリックトースト・とり肉のトマトソース煮・キャベツサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 宮崎県
ベーコン 豚肉…デンマーク
にんじん(特栽) 新潟県
ピーマン 茨城県
トマト缶詰 愛知県
たまねぎ 北海道
セロリ 長野県
マッシュルーム 岡山県
キャベツ 群馬5県
きゅうり 埼玉県
にんにく 青森県
じゃがいも 北海道



10月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 26 日分)
【献立】ごはん・魚の南蛮揚げ・キャベツともやしのおかかかけ・みそ汁
牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
スケトウダラ 北海道
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
おかか 鹿児島県・静岡県
にんじん(特栽) 新潟県
キャベツ 群馬県
もやし 栃木県
たまねぎ 北海道
だいこん 千葉県
えのき 新潟県
わかめ 韓国


10月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 25 日分)
【献立】カレーうどん・野菜の甘酢かけ・フライドポテト・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
豚肉 神奈川県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん(特栽) 新潟県
こまつな 茨城県
たまねぎ 北海道
ねぎ 青森県
だいこん 千葉県
もやし 栃木県
きゅうり 埼玉県
じゃがいも 北海道


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31