TOP

2月22日の給食 郷土料理を食べよう「秋田県」

 今日の給食は、昨日に続き郷土料理です。今日は「秋田県」です。

<きりたんぽ汁> きりたんぽは、杉の棒に潰したご飯を巻き付けて焼いた
 ものです。棒から外して食べやすく切って煮込んだり、味噌を付けて焼い
 て食べたりします。昔、山で狩りをする人たちのご飯として作られていた
 そうです。きりたんぽを適当な長さに切って、野菜や肉と一緒に鶏ガラの
 だし汁で煮込んだものを秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」といいます。
 今日は給食用でかつおだしで煮込んでいます。きりたんぽ鍋に欠かせない
 「せり」という香りの強い野菜も少し入れています。

<はたはたの唐揚げ> 鰰(はたはた)は、秋田の食卓に馴染みの深い魚
 で、様々な調理法で昔から食べられてきた魚です。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
きりたんぽ汁
ハタハタの唐揚げ
野菜の煮浸し
焼きデコポン

☆食材☆
ハタハタ・・・石川
小松菜・・・茨城
不知火(デコポン)・・・愛媛
鶏肉・・・青森
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
大根・・・神奈川
里芋・・・埼玉
しめじ・・・・長野
セリ・・・茨城
ねぎ・・・茨城
もやし・・・栃木
きゅうり・・・群馬

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

PTA活動

学校関係者評価

いじめ防止基本方針