TOP

全校朝会

画像1 画像1
さわやかな秋晴れの元、一週間がスタートしました。
全校朝会では、9月の水泳記録会、10月の連合運動会での6年生のがんばりが紹介され、全校児童からのあたたかい拍手に包まれました。
また、野球チーム「KCレッドジャッカル」の表彰も行われました。

今週もよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

みんなで楽しく集会「もうじゅうがりにいこうよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のみんなで楽しく集会は「もうじゅうがりにいこうよ」
かわいいダンスをしながら、集会委員が言う動物の名前の文字数だけ、お友達を集めます。
長い名前の文字数を必死に数えながら、学年をこえて呼びかけ合い、楽しく遊びました。

藍染め体験(1年)

「小径の会」の方に来ていただき、藍染めを行いました。葉を布の上でこすり、色をうつしました。

せっけんであらい、日光に当てて干していると色がかわってくるそうです。

どう変わるか、子どもたちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会(6年生)

男子の競技の様子です。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会(6年生)

今日は、駒沢陸上競技場で、世田谷区内の小学校が集まっての連合運動会が行われました。
種目は、男女別に、100m走、50mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、リレーです。
子どもたちは、自分の立てた目標を達成するために、精一杯、頑張っていました。
小学校生活の思い出の一つになったことと思います。
女子の競技の様子です。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は連合運動会

本日は世田谷区の連合運動会が開催されます。毎年世田谷区の小学校6年生が参加し、100メートル走や走り幅跳びなどの個人競技や400メートルリレーを行います。
毎日練習を積み重ね、本日を迎えました。

先日の全校朝会では、5年生を中心にエールを送りました。

東京オリンピックの行われた駒沢公園の競技場で、競技を楽しんできます。
画像1 画像1

センター移動教室(4年生)

後半は、プラネタリウムです。
この時期の星空を楽しみます。








iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

センター移動教室(4年生)

「歌と踊り」のコーナーです。
先生との英語でのやり取りの後、体を動かしながら、英語を学んでいました。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センター移動教室(4年生)

「日本文化」を学ぶコーナーです。
テレビや漫画、スポーツや食べ物などについて、英語で考えていました。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センター移動教室(4年生)

「異文化」を学ぶコーナーです。
外国の人に紹介したいことを考えて発表していました。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センター移動教室(4年生)

「コミュニケーション」のコーナーです。
ゲームを通して学んでいました。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センター移動教室(4年生)

「世田谷区」のことを英語で学ぶコーナーです。カルタを使って学んでいました。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センター移動教室(4年生)

「読み聞かせ」のコーナーです。
野菜がたくさん登場して、お話の内容を英語で表現していきました。
子どもたちは、映像と先生の問いかけから、どんな英単語で表現すれば良いのかを考えていきました。








iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

センター移動教室(4年生)

世田谷区のジオラマです。
世界の姉妹都市の紹介もありました。
とても、綺麗で、子どもたちは、「うぉ〜。」と歓声をあげていました。
希望丘小学校の紹介も映像でありました。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センター移動教室(4年生)

世田谷区の姉妹都市です。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センター移動教室(4年生)

「タッチザ・ワールド」の入り口です。
5つのグループに分かれて、学習します。








iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

センター移動教室(4年生)

今日は、4年生が教育センターで英語と理科の学習を行います。
英語学習は、9月からリニューアルした「タッチザ・ワールド」という部屋で、英会話や音楽に合わせて体を動かす体験をします。
理科学習は、プラネタリウムを見学します。
子どもたちは、どんな学習ができるのか、楽しみにしています。
これから、センター移動教室のスタートです。








iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツタイム

今日のスポーツタイムは、長縄跳びです。
クラスごとに、声を掛け合いながら、一生懸命に跳んでいました。
跳び終わった時に、「やった〜。」と喜んでいるクラスもあれば、「あ〜。」と残念がっているクラスもありました。
各クラスがまとまるいい機会にもなっています。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
読書週間の取り組みとして、図書ボランティアの方々による読み聞かせをしていただきました。3クラス合同で聞きました。

大型の紙芝居で「したきりすずめ」を、大型の本で「きょだいな きょだいな」を読んでいただきました。
どちらも大型で絵に迫力があり、子どもたちは自然とお話に引き込まれていました。

セーフティ教室(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
連れ去り防止のためのセーフティ教室が行われました。

お笑い芸人の方の腹話術により、子供たちは楽しみながらも、自分の身を守る方法を学ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

保健関係のおしらせ

学校経営方針

各種おしらせ

新寺子屋レポート

給食食材産地

重点目標