TOP

11月29日の給食

 魚へんに青と書く鯖は、青魚を代表する魚です。昔から鯖に因んだことわざや言葉が多くあるように、日本人にとって最も身近な魚です。日本近海で取れる鯖にはマサバ、ゴマサバの2種類がいます。因みに鯖を使ったことわざには、「さばを読む」、「さばの生きぐされ」というものがあります。どういう意味かは、調べてみてください。

☆献立☆
むぎごはん
牛乳
魚の七味焼き
きのこ入り煮びたし
さつまいもの甘辛煮

☆食材☆
さば・・・ノルウェー
小松菜・・・江戸川
ねぎ・・・新潟
しょうが・・・高知
白菜・・・茨城
しめじ・・・長野
えのき・・・長野
さつまいも・・・千葉

画像1 画像1

5年理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1
 なぜ川の下流の石が上流の石よりも丸く角のないものなのかを、水を入れた容器にサイコロ状の生花スポンジを入れて振ることで確かめてみました。自分たちで容器を振る回数を決めて、中の生花スポンジを取り出し、回数が少ない順に並べてみました。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月最後の図工は、「はって、かさねて」。好きな色のお花紙を選んでちぎったり丸めたり・・・
 画用紙の上に並べてはけで糊づけしていきました。初めての道具も上手に使いこなして素敵な作品が出来上がりました。

11月26日の給食「せたがやそだち給食」

 今日は「せたがやそだち給食」です。世田谷で育った大蔵大根を使って、おでんを作りました。朝、立派な大蔵大根が給食室に届きました。おいしく作るこつは、大根をことことと煮込むことです。

☆献立☆
菜めし
牛乳
おでん(大蔵大根)
野菜のごまだれ和え
キャロットゼリー

☆食材☆
大蔵大根・・・世田谷区
にんじん・・・千葉
もやし・・・栃木
小松菜・・・埼玉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日の給食

 今日の魚は鮭です。鮭は川で生まれ、海まで行って大きく育ち、卵を産むために自分の生まれた川に戻ってきます。ほとんどの鮭が自分の故郷を間違えずに戻ってきます。太陽コンパスを利用して移動するという説や、子どもの頃の川のにおいを覚えているからだという説があります。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
秋鮭の彩りあんかけ
じゃがいもの味噌汁

☆食材☆
秋鮭・・・北海道
生わかめ・・・三陸
にんじん・・・千葉
小松菜・・・埼玉
春菊・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
えのき・・・長野
ねぎ・・・新潟
画像1 画像1

11月25日(木) みんなで楽しく集会(TV放送)

今回のみんなで楽しく集会は、かくれんぼクイズをしました。代表委員がクイズの内容から動画の編集まで自分たちで考えながら行いました。「どこにかな?」と、みんな夢中になってクイズを楽しんでいました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日の給食

画像1 画像1
 昔から「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど、柿には栄養パワーがあります。まずは、ビタミンCとビタミンAが豊富に含まれていて、かぜ予防や疲労回復、老化予防、美肌効果が期待できます。その他にもお腹の中を掃除し、お腹の調子を整える食物繊維などもたくさん含まれています。今日の柿は少し熟れていて、柔らかめです。

☆献立☆
カレーライス
牛乳
福神漬
こんにゃくサラダ


☆食材☆
にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
セロリー・・・愛知
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
りんご・・・山形
しょうが・・・高知
きゅうり・・・千葉
もやし・・・栃木
豚肉・・・群馬
柿・・・山形

11月22日の給食

 もやしには、スーパーなどで見かける一般的な「緑豆もやし」、関西でよく見られ緑豆もやしよりやや細い「ブラックマッペもやし」、そして今日使っている豆がついたままの「大豆もやし」など、いろいろな種類があります。もやしはとかく「もやしっこ」など、嫌みや皮肉の表現として使われることも多い野菜ですが、大豆から発芽した状態の大豆もやしはカリウム、ビタミン、カルシウムなどを含む、栄養価の高い食材です。

☆献立☆
麻婆豆腐焼きそば
牛乳
豆もやしのごま風味
フルーツヨーグルト

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
ねぎ・・・新潟
にんじん・・・千葉
豆もやし・・・栃木

画像1 画像1

11月19日の給食

☆献立☆
キムチチャーハン
牛乳
ワンタンスープ
塩ナムル
ホワイトゼリー

☆食材☆
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
にんにく・・・青森
にんじん・・・北海道
もやし・・・栃木
ねぎ・・・埼玉
しょうが・・・高知

11月18日の給食

☆献立☆
和風スパゲッティ
牛乳
大根とひじきのサラダ
スイートポテト

☆食材☆
卵・・・群馬
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
きゃべつ・・・神奈川
しめじ・・・長野
きゅうり・・・埼玉
大根・・・千葉
赤ピーマン・・・埼玉
さつまいも・・・千葉
えび・・・インド
画像1 画像1

11月17日の給食

 今日の「のり和え」の菜っ葉は、小松菜です。小松菜はカルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは骨や歯の元になり、体を土台からしっかり作るために役立つ成分です。他にもイライラした気持ちを予防したり、美肌に効果のあるビタミンなどを多く含んだりする栄養満点の野菜です。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
魚のしょうが風味焼き
白菜と小松菜ののりあえ
切り干し大根の煮付け

☆食材☆
小松菜・・・江戸川
しょうが・・・高知
ねぎ・・・青森県
白菜・・・長野
にんじん・・・北海道
いんげん・・・千葉
さわら・・・韓国
画像1 画像1

11月16日の給食 世界の料理を食べよう。「ロシア」

 ロシアは国土が大きく、いろいろな国の影響を受けた料理が多くあります。寒い地域なので、体が温まる煮込み料理が多くあります。また、味付けは塩・こしょうが主流なので、日本人の口にもよく合います。

<ピロシキ> ピロシキとはロシア語で「小さくてかわいいパイ」のような
 意味があります。小麦を練った生地に具材を含み、オーブンで焼くか油で
 揚げて作るロシアの総菜パンです。

<ボルシチ> ボルシチはロシアの伝統的な料理です。肉と野菜を煮込んだ
 スープで、きれいな赤い色を出すために、「ビーツ」という野菜を必ず入
 れて作ります。給食では、トマトケチャップを使いました。ロシアはとて
 も寒い国で、その厳しい寒さに耐えるために、肉や野菜をたくさん食べて
 栄養を摂り、体を温める工夫をしています。

☆献立☆
ピロシキ
牛乳
ボルシチ
ピクルス

☆食材☆
しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
キャベツ・・・神奈川
セロリー・・・長野
じゃがいも・・・北海道
パセリ・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
大根・・・千葉
卵・・・群馬
豚肉・・・群馬
画像1 画像1

11月15日の給食

ししゃもはタンパク質やカルシウムが豊富に含まれています。大変バランスの良い食品です。5,6匹食べれば1日に必要なカルシウムがとれます。私たち日本人はカルシウムが不足しがちなので、ししゃもはもってこいの食品です。丸ごと食べることができるので、頭から尾の先まで残さず全部食べるようにしましょう。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
肉じゃがうま煮
小松菜の乾物和え
焼きししゃも

☆食材☆
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
ししゃも・・・カナダ アイスランド
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
もやし・・・栃木

画像1 画像1

11月15日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の全校朝会では、「はたらく消防写生会」の表彰を行いました。1・2年生合わせて12名の児童が特選賞や入選賞の賞状を副校長先生から受け取りました。みんなの前で堂々としている姿は、1年生も2年生も素敵でした!!見守っていたみんなも、真剣に話を聞き、一人一人に温かい拍手で送っていました。

11月12日の献立

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
魚のステーキソース
コーンポテト
わかめサラダ

☆食材☆
たら・・・ノルウェー
生わかめ・・・三陸
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉
大根・・・千葉
にんじん・・・北海道

画像1 画像1

11月11日の給食

 今日の呉汁は、今までの呉汁とは少し作り方を変えてみました。今までの呉汁は大豆を粗めに刻んで大豆の食感も味わってもらっていましたが、今日は大豆をペースト状にすり潰してみそ汁と馴染むように作りました。違いも感じて味わって下さい。大豆が汁に混ざっています。お碗の汁物は最後まできれいにいただきましょう。

☆献立☆
とりめし
牛乳
野菜のからし醤油かけ
呉汁
みかん

☆食材☆
小松菜・・・江戸川
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
にんじん・・・北海道
ごぼう・・・青森
いんげん・・・千葉
もやし・・・栃木
大根・・・千葉
里芋・・・埼玉
ねぎ・・・青森

11月10日の給食

 じゃがいももちは、皮を剥いて茹でるか蒸すかしたじゃがいもを潰し、これにデンプンを加えてよく練り上げます。そして、小さな丸餅状にして焦げ目がつくまで焼くか油で揚げたものを言います。その上に醤油と砂糖で甘辛く味付けしたタレをつけて頂きます。北海道では「いももち」、「いも団子」と呼ばれている郷土料理です。北海道以外にも岐阜県、高知県、和歌山県などにもいももちと呼ばれるものはあり地域によって芋の種類や作り方で少しづつ違うようです。

☆献立☆
ちゃんこうどん
牛乳
野菜のツナおかかあえ
じゃがいももち

☆食材☆
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
大根・・・千葉
にんじん・・・北海道
白菜・・・茨城
ねぎ・・・青森
もやし・・・栃木
じゃがいも・・・北海道
画像1 画像1

11月10日(水)高学年スポーツタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月からスポーツタイムでは、短縄を行っています。校庭で元気よく取り組んでいます。音楽に合わせて様々な跳び方をしたり、引っかからずに長い時間跳とぶぶことができるようにしたり詩tれいます。今後の子どもたちの頑張りがとても楽しみです!!

【1年生】遠足に行ってきました

先日、1年生の初めての遠足がありました。

良い天気の中、芦花公園までみんなで歩いていきました。
クラスで仲良く遊んだり、班に分かれて公園にある色々なものを見つける活動をしたり、アスレチックで元気よく遊んだりしました。

たくさん遊び、ルールもきちんと守って、とても楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日の給食

 さつまいもは、焼き芋や天ぷら、スイートポテトなどいろいろな調理法で料理が出来、ホクホクと甘くて美味しい食材です。食物繊維が豊富なので腸の調子を整えてくれるのも魅力的です。世界には3000〜4000種ものさつまいもがあると言われていますが、日本で栽培されているのは数十種類ほどです。今日は、シチューに入れて煮込みました。今の時季が美味しい野菜です。味わって下さい。

☆献立☆
たまごトースト
牛乳
さつまいもシチュー
ごぼうチップサラダ

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
きゅうり・・・埼玉
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
さつまいも・・・千葉
キャベツ・・・茨城
ごぼう・・・青森
たまご・・・群馬

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

PTA活動

新寺子屋レポート

学校関係者評価

いじめ防止基本方針