TOP

【4年生】社会科「ごみの処理と利用」

画像1 画像1
砧清掃事務所の方にお越しいただき「ごみと環境問題」について学びました。ごみの歴史を教えていただき、埋立処理場が今後いっぱいになってしまうことや、プラスチックは細かく残ってしまうことなどを聞き、環境を良くするためにごみを減らす必要があることを知りました。
この学習を通して、ごみを減らすために「商品を手前から取る」「分別をする」など、自分ができることを考えていきます。

【4年生】総合的な学習の時間 「車いす体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生はアイマスク体験に引き続き、社会福祉協議会の方にお越しいただいて車いす体験を行いました。実際に車いすに乗り、細い道や段差がある道を通ってみました。子どもたちは「思っているより怖い」と車いすに乗っているときの大変さを実感しました。
また、介助する側も体験しました。細かく動かすのは難しく、思うように動かせないもどかしさを実感していました。この経験を生かして、車いすに乗っている人が困っていたら「声をかける」「介助して手伝う」など自分にできることを考えました。

6 月28日の給食

黒砂糖パン
魚のラビゴットソースかけ
豚肉とーキャベツのスープ
牛乳
画像1 画像1

6月27日の給食

今日の給食のデザートは、フランスの給食にも出されている「りんごのコンポート」です。

キムチ丼
卵入り春雨スープ
りんごのコンポート
牛乳
画像1 画像1

6月26日の給食

麦ご飯
ししゃもの甘辛焼き
海藻と野菜の和え物
牛乳
画像1 画像1

【4年生】水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「水はどこから」の学習で水道キャラバンの方を招いて、水道水が私たちに届くまでの水の行方を学びました。水源林やダムのことはもちろん、浄水場の中でどのように水を綺麗にしているか学びました。汚れている水に薬を入れると綺麗な水になる様子を見て、子どもたちは感動していました。
現在は地震に対応できる水道管があることを知り、いつでも安全に私たちに水が届くように、努力している人がいることを学びました。
この学習を通して、改めて水の大切さを知った子どもたち。「水を大切に使おう」とみんなで意識を高めて過ごしていきます。

6月25日の給食

キーマカレーライス
卵とコーンのスープ
フレンチサラダ
牛乳
画像1 画像1

6月24日の給食

五目冷やしうどん
スパイシーポテト
フルーツヨーグルト
牛乳
画像1 画像1

6月21日の給食

凍り豆腐入りそぼろごはん
野菜のごまだれかけ
みそけんちん
牛乳
画像1 画像1

【5年生】算数「小数の倍」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数では「小数の倍」の学習をしています。
今日は、値下げされたポテトやナゲットの値段を見て、よりお買い得になっているのはどちらか考えました。数直線を使って、もとの値段の何倍になっているかで比べていきました。

6月20日の給食

ガーリックトースト
ミネストローネ
マセドアンサラダ
あじさいゼリー
牛乳
画像1 画像1

【3年生】プール開きしました!

18日に学年集会で水泳の約束を確認し、19日にプール開きを行いました。
天候にも恵まれ、安全に水泳の学習を行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【代表委員会】あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
希望丘小学校のみんなが気持ち良く1日が始められるために、代表委員があいさつ運動を企画しました。まずは「元気良くあいさつをしよう」という目標を掲げ、みんなに元気良くあいさつをしています。

6月19日の給食

ご飯
魚のごまだれかけ
和風サラダ
みそ汁
牛乳
画像1 画像1

6月18日の給食

チンジャオロース丼
卵とわかめのスープ
くだもの(小玉スイカ)
牛乳
画像1 画像1

【3年生】社会「わたしたちの世田谷区の様子」

3年生の社会では「世田谷区の様子」を学習しています。
今日は、世田谷区の交通を調べました。写真や路線図を見て、北側に駅やバス停が集まっていることや道路が多いことに気付き、交通の様子をみんなでまとめていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】国語「笑うから楽しい」

6年生の国語では、説明的文章を読む学習をしています。
今日は「笑うから楽しい」を読みました。2つの事例と筆者の考えの関係を結び付けて読み、筆者の主張に対する自分の考えをまとめていきました。
画像1 画像1

【2年生】算数「100より大きい数」

画像1 画像1
2年生の算数では「100より大きい数」の学習をしています。
百の位が分からない運動会の得点板を見て、赤組、白組、青組のどの組が優勝したか考えました。数の大小を比べるときは、上の位の数から順に調べれば良いことが分かりました。

6月17日の給食

今日は、希望丘小学校の51回目の開校記念日です。
日本の伝統的な食事でもあるお赤飯を献立に入れて、学校の記念日をお祝いしました。

お赤飯
鶏肉の照り焼き
キャベツの和風サラダ
すまし汁
画像1 画像1

【3年生】算数「ぼうグラフと表」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数では「記録を整理して調べよう」の学習が始まりました。
今日は、保健室来室データから分類整理する方法を考えました。「表にまとめると分かりやすいこと」「正の字を使うと記録しやすいこと」をみんなで確かめました。これから棒グラフにかき表す学習を進めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

学校経営方針

PTA活動

令和6年度 新入生