日々の学校生活の様子をお伝えしております

1月27日 全校朝会

今日は深沢地区かるた大会の表彰をするので字の話をします。
5年生の教室に自分で選んだ児を習字で書いたのが貼ってあります。紹介をします。
「友」、この子は友達を大切にしたいと思っているのかな。「楽」、楽しい1年にしたいのかな。その子がどんな気持ちでその字を書いたのかを想像すると楽しいです。
私は「挑」。健康のためにもジョギングに取り組んでみようと思います。
1時間目に2年生が教室で一字選んで書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月20日 全校朝会

25年前の1月17日、神戸市を中心に震度7の地震がありました。建物が壊れ、火災が発生し、多くの方がなくなりました。
8歳で親を亡くし、33歳の今、小学校の先生をしている方がテレビ番組を出ていました。クラスの子どもたちに命があることが大切なんだ、毎日学校に来ていることは決して当たり前でないんだと伝えていました。
自分のことや友達のこと、毎日の普通の生活を大切にしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月14日 全校朝会

全校朝会は毎回6年生の代表のあいさつから始まります。
今日は1月のめあて「感謝」について話します。
皆さんは友達と「ありがとう」を言葉で伝え合っていますか。毎日通学路で見守りをしてくださっている地域の方に「ありがとうございます」を込めて「おはようございます」を言っていますか。「ありがとう」は人と人をつなぎます。
給食での「いただきます」には動物や魚、植物などをいただくことに感謝するという意味が込められています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月8日 始業式

新年あけましておめでとうございます。3学期にまた元気にこうして会うことができることが何よりうれしいです。
令和2年、2020年が始まりました。夏には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。今からわくわくしますね。
さて、3学期は1年を締めくくる最後の学期です。今までの自分の成長にどんな成長を積み重ねて今の学年を終わらせたいか、ゴールを想像した目標をもって毎日を過ごしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31