日々の学校生活の様子をお伝えしております

2月25日 全校朝会

全校朝会は放送で行います。今日は2月25日、1か月の3月25日に6年生が卒業します。朝1年生に声をかけ、1年生と手をつないで登校する6年生がいます。なわとび検定では検定員の6年生が検定を受ける1年生を励まし、1年生の合格をいっしょに喜んでいました。素敵な6年生です。6年生は残り1か月。6年生としての姿を下級生に見せてほしいです。1〜5年生は6年生のそんな姿をしっかりと見ておきましょう。
感染症の予防はできることに取り組みます。手洗いやうがい、休み時間の換気、体調が悪いときは無理をしないにしましょう。

2月17日 全校朝会

担任の時、忘れられない道徳の授業があります。公共のマナーについての授業です。一人の子が「私は疲れているとき電車のドアの隅で座ってしまうことがある」と言いました。さらにこの子は「人の近くではしないので人には迷惑をかけていない」「夜の習い事の後で疲れていて立っていられない」と言いました。この子は自分の心のもち方を正直に話してくれたと思っています。
自分だったらどう感じ、考えるのか、道徳ではそれが大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月12日 全校朝会

深沢小学校は93年前に子どもたちが多くなった駒沢小学校から分かれてできました。校庭からは富士山が見えたそうです。校舎のとんがり帽子の屋根は当時ではめずらしいものでした。
実は深沢小学校にはさらに古い歴史があります。明治時代に近くの医王寺に学校ができ、深沢学校と言われていました。
歴史と伝統のある深沢小学校で毎日元気に楽しく過ごしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月3日 全校朝会

全校朝会は6年生のあいさつで毎回始まります。
2月のめあては「やりぬく心」です。目標を向って努力をし続けることです。自分で決めたことを続けることで人は成長します。続けることでおもしろさや楽しさを知ることができます。
私は毎朝正門に立って皆さんとあいさつすることを続けています。小さなことでいいので自分の目標に向かってやり続けていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31