ときわ学級 調理

 10人分のマーボー春雨を作る班は、一つのフライパンで作るのはやめて、二つのフライパンに分けて作ることにしました。5人分なら、かき混ぜるのも余裕です。「中華スープは、あくを取るのが大事だよ〜。おいしくなるからね。こうやって取ります。」と教えてもらいました。「量をそろえようね。」と言いながら注意深くお茶を注いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理

 調理実習は『マーボー春雨、中華スープ、ごはん、フルーツポンチ』の2回目です。1回目の経験が生かされています。先生の指示がなくても、自分で考えてできる生徒が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 お金の計算

 買物から帰ってきたら、お金の計算です。「あ〜、10円足りない。どこかで落としちゃったのかな〜。」「お札ばっかり使うから、財布の中が小銭でじゃらじゃらになっちゃったよ〜。今度は小銭を使わないと!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 買物

 明日の調理実習の買物から戻ってきたところです。校門の横の梅がきれいに咲いています。もう春なんですね。あ〜、3年生の卒業が近いのだな〜と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 総合

 木曜日。1時間目は総合です。セカンドステップの2回目の授業を行いました。今日の学習内容は『集中しよう!』でした。集中するための方法を学び、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 体育

 体育はティーボールを学習しています。まずは2つのグループに分かれて練習します。1つのグループはゴロを走って拾う練習をしています。みんな動きが素早くなってきました。もう1つのグループはキャッチボールの練習です。段々と距離をのばしていきます。肩を引いて〜、え〜いっ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 美術

 美術で共同制作している『3年生の絵』が完成に近づいてきました。例年よりも早いペースで進んでいるので、背景の部分にも工夫を加えられるようになりました。完成が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています(ときわ学級 数学)

授業の後半では「1円を集めて10円にしよう」という課題に取り組んでいました。印刷された1円を切り取って、10円分の金額になるように貼り付けていきます。生徒たちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています(ときわ学級 数学)

今日のときわ学級数学の授業で学習することは「お金の種類を知る」「金額を知る」です。目標は「お金の種類を知ろう」「金額を知ろう」「最後まで集中する」です。どんなお金の種類があるか、プリントと本物のお金を見ながら確認していきます。みんなで楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 朝の様子

 火曜日の朝。晴れましたね。朝から輪になっておしゃべりタイムです。「25」という数字は日めくりカレンダーです。3年生がときわ学級に登校する日数も、残りわずかになりました。そのカレンダーにイラストの得意な生徒が、イラストを描いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 音楽

 今日も最後の授業です。6時間目は音楽の授業。休み時間にみんなで協力して楽器の準備をしています。でも男子が集まると、どうしてこんなに面白いことが起きちゃうんでしょうね〜。何が起こったかは秘密にしておかせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 家庭科

 「給食の後はいつも眠くなってしまうんですが〜、刺繍の時間は手を動かしてるから眠くならないんですよね〜。」と話しています。
 きれいな作品に仕上がっています。額に入れて飾ったらいいんじゃないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 社会

 体育で体を動かした後は社会の授業です。土曜日の夜にあった地震の話題から、東北地方の画像を見ました。今日は、東北地方と北海道のことを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 体育

 週末の暖かい日から一転して、今日は寒い月曜日になりましたが、ときわ学級の生徒は体育館でティーボールの授業を行っています。
 先週でドッチビーの授業が終わり、今週からはティーボールです。今日は第1回目ということで、全員で準備運動を行ったあとはグループに分かれてキャッチボールの練習です。「ボールは、体の真正面でキャッチしよう!」を合言葉に体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 ウキウキデー

 いつもと違って、テンション高めの教室内です。朝の支度もいつもより動きがよいです。そろそろお楽しみ会の練習も再開します。それで衣装の準備も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 ウキウキデー

 きょうは土曜日です。先生方は『カジュアルデー』と言っていますが、ときわ学級の中には『ウキウキデー』と言う生徒もいます。今朝はセーラームーンやクロミちゃんが〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理

 長ねぎのみじん切り、とっても上手です。こまか〜い。フルーツポンチがおいしそ〜う。盛り付けもセンスあるな〜。完成しました。やったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理

 中華スープに入れる卵を溶いています。別の班は、マーボー春雨のひき肉を炒め始めました。わあ〜、もうこんなに仕上がっている班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理

 マーボー春雨に入れる、長ねぎと人参を切っています。りんごはフルーツポンチの材料ですね。みんな真剣な顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理

 調理実習が始まりました。今日は「マーボー春雨、中華スープ、ごはん、フルーツポンチ」を作って食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

新入生

進路便り

コロナウイルス

学習支援

休業中補充プリント

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導