ときわ学級 授業の様子

 今日の授業の中では、社会と刺繍と音楽1が3年生にとって最後の授業でした。毎日、何かしら「最後の〜」があります。
 先生から「かなりの密ですよ。離れてね!」の声が男子に飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 休み時間

 3月8日(月)。卒業式まであと11日です。
 こうして、3年生と過ごせる休み時間も残り少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 総合

 今日の総合の時間は、進路学習です。4人の3年生に『自分の進路を決めるため』という内容で、進路決定までの話をしてもらいました。
 進路先の学校に行きたいと思ったのはいつですか?
 なぜその学校に行こうと思ったのか、きっかけはどんなことでしたか?
 初めて見学や体験に行ったのはいつですか?
 何回ぐらい行きましたか?    などなどです。
 とてもよい話をしてくれました。1・2年生は、シーンとして3年生の話に聞き入っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理

 ハンバ〜〜〜グ! どの班も美味しくできました。
 ハンバーグにナイフを入れると、肉汁が流れ出しました。そして中にはチーズが!赤ワインの入ったソースも濃厚で、洋食屋さんのハンバーグのようでした。
 バターが隠し味のオニオンスープと、ふっくら炊きあがったご飯。カルピスゼリーはどの班もしっかりと固まりました。もう最高でした。
 3年間で経験する調理実習は100回ほどになります。1年生の頃は野菜を切るのも大変だった生徒が、3年生になると野菜だけでなく、滑って切りにくい肉も上手に切るようになります。
 今年の3年生も、3年間で調理の力がつきました。調理のために並行して行っている、買物とお金の計算もです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理実習

 9月から再開した調理実習も、今日をいれてあと2回です。新型コロナ感染症対策を行いながら進めてきました。最後の1回まで行えるように、しっかりと対策をとっていきます。
 今日は3年生のリクエストメニューでした。『チーズインハンバーグ、オニオンスープ、レタスとブロッコリーのサラダ、オニオンスープ、カルピスゼリー』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 休み時間

 休み時間の様子です。
 第2教室では、4人の3年生が呼ばれています。総合の時間に『自分の進路を決めるため』という内容で、1・2年生に向けて話してもらうための打ち合わせをしています。なぜその学校を選んだのか、学校見学をして感じたこと、受検に向けて頑張ったこと、将来の夢などを話してもらいます。
 職員室には、教室内の生徒の様子で心配に思うことを話しに来てくれた生徒がいました。
 第1教室では、仲よしさんが二人で、楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 朝の様子

 3月4日、木曜日の朝です。卒業式まであと13日になりました。
 教室をのぞくと、4〜5人の生徒が集まって話していました。「密ですよ〜。密になっていますよ〜。」と声をかけにいきました。
 3年生の一人が、4月から通う学校で渡された宿題を持ってきていたのです。分厚い冊子になっているのを見て、「え〜、こんなに宿題が出ているの〜?」と盛り上がっていたことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 朝の会

 「3月3日、水曜日、天気は晴れ、日直はわたしです。1、2時間目は美術。3時間目は生活。4時間目は体育。5時間目は音楽です。下校は2時45分です。」
 今日も朝の会が始まりました。中学校での最後の日直です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 理科

 理科の授業で『音の振動〜音はどのように伝わるか?』を学習しています。紙コップとモールを使って、簡単な実験を行いました。
 「低い音と高い音、さ〜て、どちらの方がモールは動くかな?」という先生の説明を受けて、みんなとても興味をもって実験に取り組んでいました。
 教室の中は、「わっ!すげえ!」とか「動いたよ〜。」とか「面白い〜。」などの声であふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 総合

 3時間目は『セカンドステップ』の4回目の授業です。
 今日は「自分に話して言葉の通りに行動し、自分のすべきことを最後までやり通そう。」という内容と、「丁寧にはっきり言って、助けてもらう練習をしよう。」という内容の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 生活

 「雨の朝ですね〜。廊下は結露で濡れています。いつも以上に気をつけて歩きましょう。」朝の会が始まりました。
 今日は小学生の体験入学の日です。2人の小学生が参加しています。お互いに自己紹介をした後は、日課表を書いています。小学生も中学生に遅れずに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 数学

 数学の授業は、どのグループも頑張っています。
 「集中しよう!」「よく聞こう!」「心で聞こう!」「体は落ち着いて!」
 セカンドステップで教えていただいたことを、さっそく言葉にしながら授業を受けていた生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 朝清掃

 3月1日(月)です。もう3月。あっという間に3学期が終わってしまいそうです。
 3年生の登校は、残すところ16回。1・2年生の登校は、20回です。3年生は卒業し、1・2年生は進級します。
 今朝は、朝清掃をしました。「毎日掃除をしているのに、どうしてこんなにホコリがあるんだろうね〜。」「どこから出てくるのかな?」と話しながら掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

新入生

進路便り

コロナウイルス

学習支援

休業中補充プリント

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導