授業がんばっています(ときわ学級 調理実習)

仕上げは、それぞれがちらしずしの上にノリを散らしていきます。散らし方は人それぞれです。美味しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています(ときわ学級 調理実習)

盛り付けは楽しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています(ときわ学級 調理実習)

りんごのバター焼きをするために、りんごも薄く切っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています(ときわ学級 調理実習)

先生にアドバイスをもらいながら、頑張って具材を切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています(ときわ学級 調理実習)

 ときわ学級、本日の調理実習メニューは、先週に引き続き『鮭のちらしずし』『けんちん汁』『りんごのバター焼き』の3品です。

 とにかく最初は材料をうまく包丁を使って食べやすいように小さく切ることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています(ときわ学級 総合的な学習の時間)

ときわ学級の総合的な学習の時間では、草花や野菜の栽培をしています。今日は、とても寒い一日ですが、少し前に蒔いた花と、大根や小松菜などの様子を見たり、水やりをしたりしました。トマトを育てた畑付近は、春先に新たな種を植えるために、きれいに片付けをしました。その際、調理実習で出た生ゴミを乾燥させたものを、堆肥として土に混ぜました。SDGsに絡めた学習です。大切な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 図書館訪問

図書館では、一人3冊まで本を借りました。
久しぶりの図書館とあって、じっくりと楽しみながら本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 図書館訪問

今日は、1月の図書館訪問の日でした。
2学期は、感染予防のために教室で本の紹介を受けていましたが、今日は今年度初の図書館へ移動して本について学びました。
図書館では、感染予防を考え、間隔を空けて向かい合わせにならないようにして座りました。

2月はビブリオバトルを行います。
そのため、ビブリオバトルについての説明を受けました。
ビブリオバトルとは、自分の好きな本を皆に紹介し、どの本が一番「読みたい!」となったかを競います。
まずは代表決めがあります。
楽しみですね。

ビブリオバトルの説明の後は、今日の詩の紹介がありました。
「笑う門には福来たる」です。
笑いいっぱいの2021年になるといいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

ナポリタンやデザートに、かわいらしいハートや星、ベルやジンジャークッキーの飾りをあしらった、華やかな食事となりました。見ているだけで、気持ちがウキウキしますね。
型抜きは大変でしたが、作業は楽しかったようです。
みんな一生懸命協力しながら作業を進めることができました。

次回は年明けになります。
大人気の鮭ちらしとけんちん汁になります。
次も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

先週のみかん缶で出たシロップを、緑や赤に染めてゼリーにしました。
できたゼリーは一部型抜きをして、クリスマスらしいデザートに仕上げました。
まるでお店屋さんのデザートですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ときわ学級調理の様子

クリスマスが近いということで、ピーマンとパプリカは型で抜いて、華やかなナポリタンにしました。
型抜きが難しくてなかなかできなかった生徒も、徐々にできるようになりました。
星やハート、ジンジャークッキー、ベルの形で抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

たっぷりの白菜を丁寧に洗い、細かくして美味しいサラダに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

トマトたっぷりの、美味しいナポリタンができました。
みんなのお口の周りが、真っ赤になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

しっかり丁寧に作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

今年最後の調理は、ナポリタンとスープ、サラダとフルーツヨーグルトでした。
いつものグループではなく、作るメニューに分かれての作業になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 図書館訪問

今月も図書館訪問を行いました。

朗読や今月の日本の暦、SDGsについて学びました。
今月の暦は冬至です。
1年で一番昼が短く、夜が長くなるころです。
今日は特に寒い1日だったので、冬を感じられたと思います。

SDGsについては、今までのグループと同じ本や、新しい本を活用して、より分かりやすく丁寧に解説してもらいました。
環境問題についても学べて良かったです。

次回はどんなテーマか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

今日も美味しく仕上がりました。
食事は、コロナ対策を考えて、今まで以上に距離や私語に気をつけました。
おなかいっぱい!と満足な様子の生徒もいれば、足りない!もっと食べたい!と言う生徒もいました。
次回も同じメニューです。
楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

彩りきれいな料理が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級調理の様子

今年度初のデザート、ヨーグルトにみかん缶、ママーレードです。
ジャムがさっぱりしていて美味しく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ときわ学級調理の様子

盛り付けも丁寧に頑張りました。
どれも美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

新入生

進路便り

コロナウイルス

学習支援

休業中補充プリント

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導