夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

家庭教育学級 用賀の今、昔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(月)家庭教育学級がありました。新校舎落成記念の年ですので、子どもたちにとってふるさととなる、用賀の町の歴史と今についてお話していただきました。
 講師は、郷土史家の飯田恭次さん、用賀町会長の鈴木喜八さん、上用賀町会長の金子倉一さん、用賀南町会長の鈴木堅之さん、用賀商店街振興組合理事長の小林弘忠さんです。第一部は用賀の歴史です。江戸、明治、大正、昭和、平成と用賀の町のそれぞれの様子についてお話していただきました。区画整理、地勢、川、用水など勉強になりました。
 第二部は各町会の取り組み、商店街の取り組み等々を歴史とを踏まえて、これからの未来にわたりお話していただきました。多くの保護者、町の方々が参加してくださいました。60分が90分に伸びてご迷惑をおかけしました。文化厚生委員の方々、有難うございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30