1/22 今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、のりのつくだ煮、肉じゃがうま煮、みそ汁です。使用食材産地は、米 岩手、豚肉 群馬、たまねぎ 北海道、にんじん 千葉、じゃがいも 鹿児島、さやいんげん 沖縄、だいこん 徳島、こまつな 埼玉、ねぎ 千葉です。
【おしらせ】 2021-01-22 11:56 up!
1年生 音楽鑑賞教室
本日、音楽グループ「Everly(エバリー)」さんによる音楽鑑賞教室がありました。
プロの演奏を目の前で聴いたり、バイオリンを弾かせてもらったり、手拍子や体全体を使ったりして、音楽を楽しむことができました。
感染対策で1クラスずつ、友達との間隔を空けての実施でしたが、子どもたちは生き生きと活動していました。
ご家庭でもお話を聞いてみてください。
【できごと】 2021-01-21 16:49 up!
1/21 今日の給食
今日の給食は、魚のかば焼き丼、牛乳、田舎汁、煮びたしです。使用食材産地は、米 岩手、いわし 千葉、豚肉 群馬、なめこ 山形、だいこん 徳島、にんじん 千葉、じゃがいも 鹿児島、ごぼう 青森、えのきたけ 長野、ねぎ 千葉、ほうれんそう 千葉、はくさい 群馬、しらす 茨城です。
【おしらせ】 2021-01-21 11:57 up!
1/20 今日の給食
今日の給食は、ソース焼きそば、牛乳、青菜とちくわのあえもの、フルーツ白玉です。使用食材産地は、豚肉 群馬、にんじん 千葉、たまねぎ 北海道、キャベツ 愛知、こまつな 埼玉、はくさい 茨城、黄桃缶 山形、パイナップル缶 沖縄です。
【おしらせ】 2021-01-20 12:25 up!
1/19 今日の給食
今日の給食は、用賀中、用賀小・京西小合同の食育の日の献立です。今月は、カナダの料理を取り入れた献立で、ココアパン、牛乳、プーティン、サウザンサラダ、サーモンクリームスープです。使用食材産地は、とり肉 宮崎、鮭 北海道、じゃがいも 鹿児島、パセリ 茨城、キャベツ 愛知、にんじん 千葉、きゅうり 宮崎、たまねぎ 北海道、レモン 愛媛、かぶ 千葉、ほうれんそう 千葉です。
【おしらせ】 2021-01-19 12:10 up!
1/18 今日の給食
今日の給食は、ツナカレーピラフ、牛乳、アクアコッタ、ポテトサラダです。使用食材産地は、米 岩手、とり肉 宮崎、卵 青森、にんじん 千葉、たまねぎ 北海道、さやいんげん 沖縄、にんにく 青森、セロリー 愛知、赤ピーマン 高知、キャベツ 愛知、じゃがいも 鹿児島、冷凍えだまめ 北海道です。
【おしらせ】 2021-01-18 12:01 up!
6年生 百人一首大会
小学校生活最後の百人一首大会を行いました。
5年生のときと比べて、札をとるスピードが一段と速くなっており、非常に驚きました。当然勝ち負け日本の伝統文化に親しみながら楽しい時間を過ごしました。
【できごと】 2021-01-15 19:43 up!
1/15 今日の給食
今日の給食は、1年生リクエスト献立で1位に選ばれた献立です。献立は、スパゲティミートソース、牛乳、じゃがいものハニーサラダ、りんごです。使用食材産地は、豚肉 群馬、たまねぎ 北海道、セロリー 愛知、にんじん 千葉、パセリ 茨城、じゃがいも 鹿児島、キャベツ 愛知、マッシュルーム缶 岡山、りんご 青森です。
【おしらせ】 2021-01-15 11:52 up!
2年生 算数
3学期が始まり、1週間がたちました。
学校での学習は前の学習を生かして、次の学習に臨むものになっています。
2年生は2学期に一生使う九九を学習しました。
しかし、使わなければ忘れていくのも世の常です。
そこで、九九を楽しく学習するために、時間制限を設けたり、声を合わせて言ったりしながら基礎基本の知識を定着させています。
子ども達は九九を「早く・確実に・正確に」唱えていました。
その姿は素晴らしいの一言です。
【できごと】 2021-01-14 20:22 up!
教師道場 研究授業
本日、5時間目、6年3組で苅野先生による教師道場の研究授業が行われました。
社会「長く続いた戦争と人々のくらし」の授業。
写真や資料から分かることを読み取り、学習問題をつくるために子どもたちは活発に話し合い、意見を発表していました。
戦争が人々の生活にどれほど大きな影響を与えたのか、日本は世界とどのように関わっていくのか。
これからしっかり学んでいこうとする子どもたちの姿勢がみられた授業でした。
【できごと】 2021-01-14 17:56 up!
1/14 今日の給食
今日の給食は、ごはん、ひじきのふりかけ、豚肉とだいこんのみそ煮、豆腐汁です。使用食材産地は、米 茨城、豚肉 群馬、とり肉 宮崎、ひじき 長崎・三重、しょうが 高知、だいこん 神奈川、にんじん 千葉、さといも 愛媛、さやいんげん 沖縄、しめじ 長野、ねぎ 千葉、こまつな 埼玉です。
【おしらせ】 2021-01-14 12:16 up!
2年生 正月あそび
もう1月も半ばに近付き、お正月は過ぎてしまいましたが
2年生では生活科の学習の一環として、日本のお正月あそびとして
羽根つきをしました。
慣れない羽子板と羽に苦戦していましたが、ペアの友達と
「いくよー!」「いいよー!」と声をかけ合ううちに、少しずつ
ラリーが続くようになりました。
子どもたちは体をたくさん動かして、楽しそうに遊んでいました。
子どもたちの笑い声で、寒さも吹き飛んでしまいそうでした。
【できごと】 2021-01-14 09:19 up!
4年生 書き初め大会
本日、毎年恒例の書き初め大会を行いました。
Social Distanceに気を付け、換気をしながら取り組みました。
書く文字は「美しい空」です。
「とめ・はね・はらい」や「文字の間隔」、「名前を書く場所」などの指導を受け、気持ちを切らすことなく一字一字、注意しながら書きました。
さすが4年生の姿でした。誰も声を上げることなく最後まで集中していたことに成長を感じました。どうぞ、ご家庭でも今日の話を聞いてあげてください。
【できごと】 2021-01-13 21:24 up!
書き初め大会
書き初め大会を行いました。
5年生は「豊かな心」です。
筆の運びやバランスに気をつけて、真剣に取り組んでいました。
みんな頑張りました!
納得のいく字が書けたのではないでしょうか。
【できごと】 2021-01-13 18:45 up!
1/13 今日の給食
今日の給食は、はちみつバタートースト、牛乳、豆のシチュー、野菜のイタリアンドレッシングかけです。使用食材産地は、ぶた肉 群馬、たまねぎ 北海道、にんじん 千葉、じゃがいも 北海道、さやいんげん 沖縄、キャベツ 愛知、きゅうり 宮崎、白いんげん豆 北海道です。
【おしらせ】 2021-01-13 12:04 up!
3年生 書き初め大会
3年生は、各学級ごとに分かれ、多目的室で書き初め大会を行いました。
3年生にとって、初めての毛筆での書き初め大会です。
正しい姿勢で、一画一画心を込めて「つよい力」と書きました。
気持ちを新たに、3学期のスタートを切ることができました。
【できごと】 2021-01-12 17:20 up!
1/12 今日の給食
今日の給食は、ごまごはん、牛乳、卵焼き、はくさいのあさづけ、白玉しるこです。使用食材産地は、米 岩手、豚肉 群馬、卵 青森、にんじん 千葉、たまねぎ 北海道、万能ねぎ 福岡、はくさい 茨城、きゅうり 宮崎、しょうが 高知、小豆 北海道です。
【おしらせ】 2021-01-12 12:07 up!
4年生 5分間走
3学期が本格的に始まりました。
体育の学習では、来月に行われる持久走大会へ向けて、少しずつ体力をつけるために5分間走を行います。
密を避けるため、校庭を広く使って子どもたちは走っています。
自分のペースを知り、ランニングのルールを守って本番に向けて練習を重ねていきます。
【できごと】 2021-01-09 21:48 up!
6年生 書き初め大会
体育館にて、小学校生活最後の書き初め大会を行いました。
今年は「平和な春」が来ると希望をもち、今までの学習を想起しながら取り組みました。
書道一つにしても、児童の大きな成長を強く感じる一日となりました。
【できごと】 2021-01-09 12:10 up!
図書室より(1月)パート2
写真1枚目…1月は睦月ともいいます。
写真2枚目…「こんな子どもがいる!」
みんなと同じ年頃の子どもが活躍する伝記などを読んでみよう。
【できごと】 2021-01-07 11:32 up!