6月に入りました。気温の高い日が続いていきそうです。学校では、熱中症対策を万全に行っていきます。登下校時の帽子の着用や熱中症予防グッズの活用など、ご協力よろしくお願いします。

5/7 立法体もいろいろ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身近にある立方体を思い浮かべてみてください。

まず思い浮かぶのがサイコロでしょうか。次に、サイコロチョコの箱・・・結局サイコロ・・・最近は立方体の箱に入っているお菓子などもよく見かけるようになりましたが、意外と身近に立方体というのは少ないものですね。転がりやすいからでしょうか。

先日5年生が、一辺が1cmの立方体(1立法センチメートル)を使って、それが何個入るかで体積を求めているのをご紹介しましたが、この日登場したのは、巨大な立方体。一辺が1mの立方体(1立法メートル)です。何人入れるのかチャレンジ中でした。人間だと、上が空いてしまったりして、ぎゅうぎゅうに詰めるのが難しいです。


さて、「1立法メートル」は、何立法センチメートルでしょう。

1立法メートル=1000000立方センチメートル

簡単に覚えられる人もいるかもしれませんが、覚えられなくても大丈夫!「1立法メートル」の中に、1立法センチメートルが何個入るのか、というのと同じことなので、。横に100個、縦に100個並、そして高さ100個なので、100×100×100!

授業でも確認していました。暗記も大切ですが、「やり方」「仕組み」を知っておくと、その都度考えて解くことができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31