6月に入りました。気温の高い日が続いていきそうです。学校では、熱中症対策を万全に行っていきます。登下校時の帽子の着用や熱中症予防グッズの活用など、ご協力よろしくお願いします。

5/17 歴史は後です 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の社会科の学習は、政治や社会の仕組みについての学習を進めています。

この時間は、国会・内閣・裁判所の「三権分立」について各自調べ、学級で共有しまとめていました。

まずは「こんなところではないか。」「こんな人がいる。」といった知っていることなどを挙げて予想を立てていました。その後に、教科書やたくさんの資料、インターネットの情報などを基に、調べて発表していました。

昨日、6年生の積極的な挙手についての記事を書きましたが、授業を見ていて、発信できる何かをしっかりもつ(調べる)ことができていることや安心して発言できる場であることが、積極的な挙手や意見の表明につながっているんだなあと思いました。

さて、6年生の社会科と言えば、「歴史」を思い浮かべるかと思いますが、今はこういった「公民」分野を先に学習するようになりました。1学期の中盤以降から歴史の学習に入っていくことになります。待ちわびている子も多いのではないかと思います。もう少しお待ちください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30