夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

6/18 言葉で説明する 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、教室の中をぐるぐる回りながら、友達のノートを見たり、自分の考えを説明したりしていました。

小数の学習をしている4年生。1km325mを「km」だけで表す(小数)とどうなるか、そしてなぜそうなるのか、を説明しようといているようです。数値を入れつつ、長い文章で言葉で説明を考えている子もいました。

今日、2年生の記事でも同じような内容を書きましたが、
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

計算や問題がすぐ解けるのも大事なんですが、じゃあそれって「なぜ」「どうして」「どういうこと」を分かりやすく説明できる力はとても大切です。4年生くらいになると、かなりその力も伸びてきています。

言葉で
数字で
式で
図で
絵で
ゼスチャーで(笑、でも馬鹿にできないものです。伝えたい気持ち!)

学校では、算数で言えば、計算の解き方だけを教えるだけではなく、その基にある考え方を身に付けることを大切にしています。そして、友達の考えを聞いてそれを共有することで、学びを広げます。

そうそう、子どもの言葉って、子どもにはよく通じるんです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30