夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

6/18 あたま・〇〇・〇〇 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が昆虫の体のつくりの学習をしています。

青虫を飼い、モンシロチョウを羽化させた3年生ですから、蝶々をモデルに体の部分の名前を確認していました。昆虫は、体がいくつかの部分に分けられます。上から、

あたま・むね・はら

の3つです。よくある間違いが、

あたま・はら・しり

というものです。2つ目に、「はら」をもってきてしまうと、もはや「しり」に行かざるを得なくなるという巧妙な罠です。気を付けましょう。

これは昔からよくある間違いですが、最近のテレビ番組に出てくるゲームの影響で、さらに「しり」(「おしり」?)としてしまう子が出てくるのではないかと心配しております。

最後にもう一度正しく大きな声で、

あたま!むね!はら!

3年生の教室にもカブトムシがいました。カブトムシも昆虫ですので、体のつくりは、

あたま!むね!はら!

です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30